« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月

2006/05/26

ベランダごはん

Dscf0008週末、どしゃ降りの雨が上がった夕方、空気がとってもさわやかだったので、ベランダにイスとテーブルを出して、夕食を食べることにしました。 蚊もないし、蒸し暑くないし、最高でした。

 アウトドア用テーブルセットなどないので、レジャーシートを敷き、いつも部屋で使っている子供用のイスやらテーブルを持ち出して・・・メニューも、いつもの、ご飯、みそ汁、豚肉入りサラダ・・・それでも、子ども達は大喜び。それまで、お父さんに怒られて不機嫌だった娘も、ニコニコになりました。

 住宅密集地なので、ベランダに出てもすぐ、隣家の壁があったりするのですが、逆に隣家の庭の緑も見えて良い感じ。

 ちょっと気分が変わっていいですね。家の中だと、子どもの食事の行儀が悪いのも気になるけど、ここならそれほど気にならず。ふだん遊び食べがひどい息子も、なぜか、あっというまに完食してくれました。

 大人は黒ビールで乾杯♪ いちばん大きなイスは(写真)母が座ることに(笑)。最初、夫が座っていたのですが、娘が「おとうさん!ここは、ママの席!食事を作ってくれたんだから!」と叱ってくれました。良くできた子です・・(笑)。

 初夏の、ちょっと楽しい一時でした。

2006/05/22

天然酵母パン その後

 「ルヴアンの天然酵母パン」という本に触発されて、また、パンを焼いてみました。この本は、ルヴァンというお店で売られているパンのレシピが載っているというもの。プロ仕様なので、同じようにはできないのですが、細かいいろんな技術も盛り込まれていて、とても参考になります〜。

Pict0001_6Pict0004_4
 ライ麦25%配合、くるみ、レーズン入りです。ホシノ酵母です。粉、塩、水、酵母だけで、焼き時間は35分位。ライ麦とくるみが合うこと!いくらでも食べてしまいます・・

Pict0001_7Pict0004_5 こっちは、全粒粉25%で、なかにチーズを入れました。同じくホシノ酵母。焼き時間40分ぐらい(アルミ泊をかぶせて)。
 サラダやハムと一緒に食べるもの美味しい。

 ふたつとも、二次発酵の際に、生地が「だれてしまう」のが難点。形が崩れないために、「帆布」が必要なんだなあとわかりました。今回は布巾で両側から支えましたが、いまいちうまくいかず。
 あとやっぱり、クープをきれいにいれるため、かみそりが必要ですね。今はないので、料理ばさみで、やってますが、いまいち・・どころか、いまさん位ですね!

2006/05/19

頭虱!

Pict0001_5 ついに来た・・・我が家もとうとう、頭シラミの襲撃にやられてしまいました!

 娘が保育園時代、毎年「シラミが流行しています・・」というお知らせが出ていたのですが、当時は「他人事」でした。小2になった今年、なんだか娘の髪に白いものが・・・フケけかなと思っていたのですが、「感染した」という友達に話しを詳しくきき、あらためて髪を見て、シラミだと確信したのでした(白いのは、シラミの卵です)。急いで、皮膚科へ行ったものの、時、既に遅しというか、他の家族全員にも移っていました(泣)。

 スミスリンシャンプー(写真)というものを買い(80mlで2500円です。高!)、普通のシャンプーと同様に使っていけば、駆除されるという話、なのですが、1週間経過しても、まだ、娘の卵は依然としてあります(数は減ってきたと思うけど・・)。他の家族メンバーはおさまってきたかな・・・。幸い、娘は、頭がかゆいということはないのだそうです。 4人で使っているため、スミスリン・・は既に2本目も空に近づいています・・・。

 じめっとした天気が続き、お布団も干せないし・・・(枕カバーは毎日取り替えてますよ)、なんだか気が重いです~、早く完治してほしい~!

2006/05/14

母の日

 今日は母の日ですね♪
 おとといの金曜日、保育園に息子を迎えに行くと、クラスの部屋に、プレゼントが!Pict0019_1

この人形と、手作りクッキーがありました。クッキーは半径10センチぐらいのもので、チョコチップで目鼻がついていましたが、帰りの車であっというまに、子ども達に食べられてしまい、私はようやく一口いただきました(苦笑)。
 毎年、保育園では母の日プレゼントを用意してくれるのですが、今回は、すっかり母の日を忘れていたので、うれしいサプライズでした!

 そして、娘からは、このプレゼント! コンビニで見つけた「母の日お菓子セット」(笑)。カーネーション柄のバッグに、チョコ、スナックが入っていました。ぐんまでおじいちゃんと一緒にコンビニに行ったとき、娘が見つけて買ってきたとか。
Pict0021「ママ、いつもありがと!」と、さらっという娘。お〜、ありがとう・・・
 
 私なんか子どもの頃は、母に「ありがとう」なんて照れくさくて言えず、小学校で買わされた(?)カーネーションを、母に渡せず、もじもじしていたのを思い出します・・・(笑)。

 これで、だれかが夕食でも作ってくれれば、最高の母の日なんですけどねええ・・・

2006/05/11

GW in ぐんま

 GW、ぐんまでは、晴天に恵まれ、あちこち、ドライブしました。

 まず、吹割の滝へ。雪解け水の水量がすごく多くて、通路を歩くとき、怖いぐらい。娘は怖い、怖いと連呼しながらも、歩いていました。でも飛沫が気持よかったです。
 沿道のお店もおもしろかったし。
Pict0003Pict0006_2Pict0007_2Pict0001_4


 それから、川場村というところの、「道の駅 田園プラザ」へ。
 ふつうの道の駅(お土産、地元の野菜直売など)プラス、遊ぶ広場、レストラン、ブルーベリー公園などがあり、いろいろ楽しめます。ひろびろとして、良い感じでしょう? 
 お昼は、マグロ丼と、ここで作っているソーセージ、地ビールを。おいしかったです♪

Pict0012Pict0014Pict0017


 まだほかにも、高山村にある、オートキャンプ場(見学)、牧場、村営の温泉など・・・楽しみました!おじいちゃん、おばあちゃん、お世話になりました〜。

 ちなみに、帰りの車は(7日日曜)、午前9時にぐんまを出発して、12時には横浜に到着。渋滞なしでした。

2006/05/07

ママの休日

 大型連休も終わりですね。群馬での遊びの様子は、別途報告するとして、違う話題を。

【母仲間と】 
 今回、実は私だけ、群馬から一泊早く帰ってきました。用事があったから。ていうか、飲み会があったからです(爆)! 娘の学童保育の役員のお母さん有志4人で、飲みましょう、という話になり、6日の午後電車を乗り継いで、一人で帰ってきました(笑)。
 学童仲間での、インフォーマルな飲み会は初めてです。役員として活動が始まっているのですが、個人的な話をする機会もなく、それぞれストレスもたまってきているので(学童のことで)、このへんで、個人的な話&愚痴大会、って感じですね。
 魚屋さんに入り、美味しいお刺身&ビールで、話しが盛り上がりました。楽しかった〜♪ 今回のメンバーは、自分たちの年齢も、子どものきょうだい構成も似ていて(仕事は全然ちがうけど)、学童に対する考えも似ていて、付き合いやすい人たちなのでした。みんな旦那様に子どもを預けて(そんなに遅くならなかったけど)、話し、笑い・・・こういうのってよいですね。またやりた〜い。

【独りの家】
 昨日帰宅してから、今朝まで、ずっと独りで過ごしています。こんなの何年ぶりだろう! 昨晩は、テレビを思いきり見ましたが、それが終わると、家の中がしーん、さすがに、寝るとき、そして朝、起きたときは寂しさを感じました。たまにはよいけど、家の中に話しをする相手がいないってのは、寂しいですね。

【群馬からの帰り】
 話は前後しますが、帰りのルートは、まず、ローカル線で高崎に出て、そこから、新幹線でもなく特急でもなく、特別快速湘南新宿ラインで帰ってきました。高崎〜渋谷で1時間45分。特急料金なしです!でも、ちょっと贅沢して、グリーン車に乗りました(750円プラス)。なかなか快適でしたよ〜。車両は新しいし、車内販売も来るし・・・。電車の旅も良いですね。JRにのるのは久しぶりなので、いま、Suicaという磁気カードが幅を利かせていることを実感しました。グリーン券の購入も、Suicaでならホームで買える等。

 夫と子どもたちは、今日の午後(夕方かな〜)に帰ってきます。それまで、もうしばらく、独りの休日を堪能しましょう!

 

2006/05/03

GW大渋滞!

 今日から、じじばばの待つ群馬へ。なるべく渋滞を避けるため、「6時半出発ね」と昨晩夫と確認したものの、起きたのが、6時半(> <)。朝食のおにぎりを作って、8時出発。我が家は神奈川県なので、東名⇒環八⇒関越とのりついで行きます。東名が終点に近づくと渋滞が始まり、関越に乗るまで、2時間かかってしまいました。

 ですが、それはほんの始まりの始まり・・・関越は初めからから渋滞!「40キロ渋滞4時間」との表示が・・・(泣)。あ、運転は夫とワタシで交代しながら行きました。子供たちを休ませるために最初のサービスエリアに入ろうとして、そこに入るのに側道で30分ぐらい(ほんとに!)待たされてしまいました。

 サービスエリアも、ものすごい人・人・・・若者のグループ、中国人の観光客が目立ちました。テレビ局の取材も何社か来ていました。

 結局、2度の休憩をとって、群馬県(赤城インター近く)の夫実家についたのは、午後4時過ぎ。8時間のドライブでした(距離は150kmです)。

 毎年、GWや盆暮れに帰省していますが、こんな渋滞は初めてじゃないかなあ・・今年は集中してしまったんですねえ。いやあ、参りました・・・おまけに、2歳の息子は、車酔いなのか「おなかが痛い」と泣き出し、食べたものを吐いてしまいました。3度も・・・(泣)。でも吐いたあとはけろっとして、また、何か食べ出すので、繰り返しちゃうんです・・。(じじばばの家についてからは、元気で、吐き気もおさまったようです)

 おもしろかったのは、夫が、関越にのるとき、料金所で、チケット(?)を引くのを忘れてしまったこと。出口で説明したら、車から降ろされて、事務所に呼ばれて・・・・何時ごろ、料金所を通ったかを聞かれ、モニターで、車を確認されたそうです。住所氏名電話番号を書かされ、そして料金(罰金は無しでしたが)を払ったのだそうです(私はくるまで待っていたんで)。けっこうちゃんと処置するんですなあ。

 ドライブ中は、暑いぐらいの一日でしたが、ここ群馬は、涼しく、さわやかです。

 明日から楽しみです☆

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ