帰宅後のスケジュール
今週から仕事も学校も始まりました!
帰宅してからのルーティーン、2点ほど、少し改善(?)を試みています。(な~んて三日坊主かも。)
仕事が終わって帰宅してから、何が大変かって… みなさんそうだと思いますが、
(1)夕食作り!
(2)子どもにやることやってもらって、寝てもらうこと!
(ちなみに洗濯は、夜に私が洗濯機を回し、夫が室内に干してます。食後の食器洗いも夫担当~♪)
まず、(1)は、前日に作っておくことにしました。全部作るというより、おかず一品作って、あとは、帰宅して魚焼くだけにするとか、です。帰宅して、わりとすぐ夕食が食べられるのうれしい&楽ちんですね!食べ終わってから、翌日の夕食を作ります。おなかが落ち着いているので、焦らずに作れますし(笑)。いつまで続けられるかわからないけど、なるべく続けたいです。
(2)について。帰宅してから、食事、テレビ、風呂、就寝… その間、「○○しなさ~い!もう○時よ!!」 と言いっぱなしのような気がします。しかも毎日同じことをわめいている自分がいやになる… エネルギー使うわりには、理想の消灯時間よりは遅くなり、9時が9時半に、最近じゃ10時近くになってしまってます。
冬休みにはいったころ、「子どもは(わが子は)耳から聞くだけじゃ入らない。目からもインプットしよう!」と思い立ち(思いつくの遅いね~)、 下のような絵をリビングのホワイトボードに描いてみました。(しかし…絵も字も拙い…恥)
息子はまだ時計、ひらがな読めませんが、興味を示し始めたので、息子のためには一石二鳥かなと。
このホワイトボードを指さしながら、「○○しようね」と声かけしてみました。はたして効果のほどは…
初日、いつもよりやや(苦笑)スムーズにお風呂へ(といっても20分遅れ)。 消灯は9時半でした。
2日目からは、こっちがホワイトボードを忘れてしまい… (汗)。ちゃんと活用しないと!
分刻みで子どもを追い立てるつもりはありません。余裕をもたせながら…と自分に言い聞かせつつ。
そして、願わくば、自分で時計を見て動けるように…それができるように育てるのが親の役目なんだろうな、やっぱり。
« ランドセルが壊れた! | トップページ | ナチュラル・ハイジーン式食生活 »
「育児」カテゴリの記事
- 高校入試に向けての塾の説明会☆(2017.12.02)
- 連休中にうれしかったこと♪(息子ネタ)(2017.11.06)
- 19歳と14歳になりました!(2017.10.22)
- 家庭科の宿題にイライラした件!(2017.08.03)
- 子育ての醍醐味〜成長を感じた時☆(2016.10.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/132783/43541808
この記事へのトラックバック一覧です: 帰宅後のスケジュール:
ゴリさん、本年も宜しくお願いしますね。
本年、初書き込みです。
平日の夕飯・・・私も課題多しです。
いろいろな工夫があるだろうけど、なかなか思ったように出来ませんね。
冬は煮込み料理を作っておくなど出来ますが、夏はね~・・・
そうそう、一品でも作っておくと本当に気が楽になりますよね。
私もなるべくそうしようと思っています。
煮物などは、帰ってから煮込むと間に合いませんし、やっぱり食べ終わってから作ると落ち着いて作れますから・・
あとは常備菜でしょうか。
マンネリ化しないようにもしなきゃだしね・・・試行錯誤の連続です。
投稿: あーるぐれい | 2009/01/11 16:52
あーるぐれいさん、
こちらこそ今年もよろしくお願いします(o^-^o)
あーるぐれいさんも同じようなことブログに書いておられましたよね。
週末のおまとめづくり、私には真似できません、拍手です!
冬はいいけれど、夏が…おっしゃる通りですね。
夏は料理自体がいやになっちゃうし(笑)。
マンネリしないように…えらいなあ~
あーるぐれいブログ今年も参考にさせて
いただきますね♪
投稿: ゴリ | 2009/01/11 17:11