童話館ぶっくくらぶを再開
息子が1〜3歳、娘が6〜8歳のあいだ2年間続けていた 童話館ぶっくくらぶ (毎月選りすぐりの絵本が2冊送られてくるシステム)。娘のコースが、同じような本ばかりに思えて、いったん止めたのですが、2年たって、今月から再開することに。 さっそく4月の本が届きました!
私が再開を決めたのですが、その理由のひとつは、娘(10歳)の読む本の幅が狭いなあ〜と感じたこと。2週に一度、公共図書館に子供達を連れていきますが、そのとき借りる本が、娘は推理小説ばかり(青い鳥文庫とかのね)。それはそれでお楽しみとしてよいかなと思いますが、もう少し幅を広げたいと思って…。息子も、乗り物関係の本がどうしても多くなるし(苦笑)。出費は多くなる(私の小遣いが減る!)けど、子どものためだから!送料も2冊入っていて200円と安いです。
今月届いた本は、息子は、日本昔話のひとつ(息子は、この話知ってる!と言ってました^^;)、娘のは、ロアルド・ダール(映画チャーリーとチョコレート工場の原作者)の おもしろそうな本。
娘の本は、私も読んで、あーだこーだ言い合いたいなと思います!
娘は忙しいので、読書の時間をどう確保するかが課題だなあ〜 習い事や塾で忙しいのではないですよ。 学童から帰宅して、宿題、翌日の準備、食事、テレビ、風呂… 娘はのんび〜り行動するタイプなので、時間が押して押して… せいぜい寝る前の10分間、ベッドで本を読むぐらいです。本人は、マンガのほうが読みたいので、読書タイムは無し〜の日も多いです。
土日に家族みんなで読書〜という時間を作ったほうがいいかな…
話は童話館ぶっくくらぶに戻ります。毎月、本と一緒に、ニュースレターが同封されていて、子育てや読書など、子どもの環境を整えることについて、まじめなお話が載っています。こんなふうに理想的にはいかないけれど…刺激を受けます。
今月のニュースレターには、ある臨床心理士さんのインタビューが載っていました! それもなんだかうれしい。関係ないけど、同じ日に送られてきた臨床心理士向けの会報には、その同じ心理士さんの原稿が載っていて、ちょっとびっくり〜
クリック応援、ありがとうございます!
« パパ ベーグルに初挑戦! | トップページ | 春休みのお弁当作り終了! »
「育児」カテゴリの記事
- 高校入試に向けての塾の説明会☆(2017.12.02)
- 連休中にうれしかったこと♪(息子ネタ)(2017.11.06)
- 19歳と14歳になりました!(2017.10.22)
- 家庭科の宿題にイライラした件!(2017.08.03)
- 子育ての醍醐味〜成長を感じた時☆(2016.10.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/132783/44587512
この記事へのトラックバック一覧です: 童話館ぶっくくらぶを再開:
「あかい玉 あおい玉 しろい玉」・・・どんな本・・?ちょっと気になる・・・。絵がちょっとコワイ・・・
投稿: りさ | 2009/04/08 16:53
りささん、
うんうん、物語もちょっと怖いよ(笑)。
息子にも「怖くない?大丈夫?」と確認しながら読み聞かせしました(笑)。息子は大丈夫でしたが…最後はハッピーエンドです♪
投稿: ゴリ | 2009/04/08 20:19
ゴリさん、こんにちは
童話館の絵本、良いですね。
ブッククラブのシステムは、友人が取っていて私に教えてくれた時は、もうすでに息子は年齢が高くなっていたので取らずに過ぎましたが、いいシステムだと思います。
童話館の本は図書館で借りて読んで、なかんか選書が面白いな~と思って、かなり愛読しています。
私の故郷でもある長崎県にあるので、親しみ深い本屋さんです。
童話館の絵本、ぜひゴリさん、何回もお子さんに読んであげてくださいね。(^。^)
投稿: あーるぐれい | 2009/04/11 17:01
あーるぐれいさん、
童話館、やはりご存じでしたか。
長崎のご出身なのですね! 素敵なところですよね〜 うらやましい。
息子が本棚から「読んで〜」と持ってくる本は、このぶっくくらぶで買った本ばかりです(姉のおさがり)。
名作ぞろい、というか、子どもの心を捉える本ばかりですね…
たくさん読んであげたいと思います!
投稿: ゴリ | 2009/04/12 09:07