« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009/08/31

8月の本棚から♪

今日で8月も終わり! 夏も終わり、という感じですね…

今月読み終えた本たちです ↓↓

ドンと来い!大恐慌 (藤井厳喜) 

いさましいタイトルですね(笑)。経済音痴なので、いわゆる経済危機についてわかりやすい本がないかな〜と、リアル書店で探してたどり着いたのがこの本。著者は、高校生や大学生、20,30代向けに書いた、と買ってからわかりました(対象外だった私…笑)。

300頁越えの内容で、1700円はお買い得だと思います。 同じ経済危機についての本でも、内容が薄くて、1時間で読めそうなのが2千円というのがたくさんあるのですから!

資本主義経済のしくみ、アメリカで起こったこと、日本の強み、これからの日本経済ついての提言…知らないことばかりだったので、へえ〜そうだったの!の連続でした。著者の独自の仮説や提言もあるので、他の本も合わせて読めば、よりバランスがとれるのでしょう。

マクロ経済の話に加えて、ひとり一人が今日から実践できる 「若者とOLとサラリーマンと主婦への若干のアドバイス」「生活防衛術」も書いてあるのがうれしい。

ドンと来い!大恐慌
ドンと来い!大恐慌
ジョルダン  2009-03-12
売り上げランキング : 14765

おすすめ平均  star
star長期国債は無用
star凄く濃い、一冊で全てをモーラしようとしたような気合本
star構造と本質を見抜く力を養える永久保存版のガイドブック

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


つぎは ハリーポッターの最終巻 ハリーポッターと死の秘宝

数年前、同僚に1巻を借りて以来、ずっと借り続け(笑)…とうとう最終巻。登場人物が多すぎて、ついていくのが大変(苦笑)でしたが、なんとか読み終わりました。 

積極的に死を迎え入れること、受け入れることで、新しい世界が開かれる、というようなモチーフも出てきて…「(他者のために)いのちを捨てる者はいのちを得る、そういう人は多くの実を結ぶ」という聖書のメッセージを思い起こしました。著者と翻訳者に、おつかれさまでしたと言いたいです。 

「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)
「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻) 松岡 佑子

静山社  2008-07-23
売り上げランキング : 98

おすすめ平均  star
star残酷と自分勝手な描写は必要ないと思う
star父を求めて
star残念。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


さいごはこちら。

子ども相談・資源活用のワザ―児童福祉と家族支援のための心理臨床

児童相談所の心理職がどのように家族相談、家族支援をしているか、具体例が豊富に載っています。心理療法、カウンセリング、というイメージとは違うかもしれないけれど、この本にあるような具体的な援助を必要としている家族、子どもは、今の時代、たくさんいるのですよね… 参考になります。

しかし、横書きの本って読みにくいですね…頭が受け付けませんでした。読みやすい内容なのに、思ったより時間がかかってしまいました 日本語は縦書きのほうがいいです…

子ども相談・資源活用のワザ―児童福祉と家族支援のための心理臨床
子ども相談・資源活用のワザ―児童福祉と家族支援のための心理臨床

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009/08/28

新型インフルエンザ対策に…

P1300815

 新型インフルエンザが猛威をふるい始めましたね。学校の夏休みが明けたので、地域でこれから流行出す可能性もあります… 

 ワクチンの優先順位などが検討されていますが、たとえワクチンを打ったとしても、10月といわれている流行期には間に合わないでしょうから、かかっても、重症化しないよう、できるだけ健康管理に気をつけたいですね…

 毎日、家族全員が外に出ているわが家としては、手洗い、うがい、そして十分な栄養と睡眠に気を配りたいです。あ、マスクは… 冬に買った残りがまだあります^^

 それに加えて、こんな対策をしてみようと思ってます。

 

ワーキングマザースタイル で読んだのですが、

●生姜の飲み物 〜 手作りジンジャーシロップなど。まだ作ってませんが(笑)簡単で、おいしそう。作り方はこちら→

●プロポリススプレー(写真) 〜 たまたま、ブラジルのおみやげでいただいたもの。前に一度使ったらかなり苦かったので、職場の引き出しにしまいっぱなしだったのですが、インフルエンザ対策になると知って、使い始めました(笑)。ちょっと刺激が強いですが… そのぶん効き目あるのかな?? ちなみに、子どもはふたりとも、スプレーの匂いを嗅いだだけで、逃げました(爆)。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2009/08/26

夏休み終了 & 保育園の連絡帳

今日で娘の夏休みも終わりです! (2学期制です) 宿題もなんとかぎりぎりでおわったそうです(ほぼ、一人でやりました。えらい!)

でも、明日はさっそく4時間授業で、漢字テストもあるとのことで、いま、せっと勉強中(苦笑)。

今日の夕飯は、夏休み終了を惜しんで(?)、子どものリクエストでラーメンを食べに行きました。近所の評判のお店。縮れ細麺に、コクのあるスープ。少ししょっぱいと思ったけれど…子どもが大喜びであっというまにたいらげていたので、よしとしましょう!

夏休みは終わりだけど、給食開始まで1週間ほどあるので、娘のための弁当作りはもうちょっと!がんばれ、自分(笑)。

それから最近、息子が、保育園の昔の連絡帳をどこからか「読んで〜」と持ってきたので、読んでみたら、すっごくおもしろかったのです。1歳クラスのときの連絡帳。私の書いたこと、先生の書いたこと、それぞれ、笑えることがたくさん書いてあって…読んであげたら、息子も娘も大爆笑。娘も「わたしのも〜 」と持って来ました(笑)。

(息子の連絡帳より)

●小児科でアンパンマンの玄関マットをみつけ 「パン!」と目を輝かせ、抱きかかえて、持ち帰ろうとしていました(笑)by 母

●一生懸命おしゃべりしてくれます。「パパ、いったのー、ねーね、いったのー、ママ バイバイちたのー」 by先生。

●「あかしぇんのくっく、はくー」というのですが、なんのことやら。「あかちゃんのくっく?」「ちがうー あかしぇん!」 → 「しんかんせんの靴下のことでした」 (笑) by 母

●給食をものすごい勢いで食べていました。鶏の唐揚げのおかわりが止まらず…やめさせました(笑) by先生。

毎朝忙しいなか、必死に?書いてきた連絡帳。子どもが大きくなったとき読み返したらいいだろうな、記念になるだろうなとは思っていましたが、… 5歳のいま、読み返しても一緒に笑える…小さな幸せ♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2009/08/24

ヘルシーどんぶり☆野菜天丼とネバネバ丼

お店に新米が並び始めまたので、買ってみました。いよいよ、お米の美味しい季節到来!米好きにはたまらないシーズンです… 食べ過ぎに注意しなきゃ 

休日のランチに、どんぶりを作りました。<野菜の天丼>と<ネバネバ丼>です。どちらも、うちにあるもので、安上がりにできました〜  家族には好評、そして片付けも楽ちんだから、丼ものはいいですよね! 

P1300800

【野菜の天丼】 

かぼちゃ、人参、なす、を薄切り、ピーマン、パプリカを4つわりにして、衣をつけて揚げます。衣は、卵・冷水に、薄力粉と片栗粉を1:1で加えると、カリッと揚がりました!

タレは、みりん、しょうゆを煮立たせ、出汁の素を入れるだけ。とろっとしたらできあがり!

野菜だけじゃ物足りない場合は、エビやイカの天ぷらを添えてもいいですね〜

P1300801

【ネバネバどんぶり】

ごはんは寿司飯にして、納豆、めかぶ、とろろいも、オクラを乗せます。好みでキムチも。 醤油やめんつゆをかけて召し上がれ〜

P1300802

夏でも、トロトロっと食べやすいのでは?

P1300803

こちらも参考になります!→ママのためのお役立ち情報「ママiランド ご飯・丼ものレシピ 」

保育園・幼稚園選びはどうする? →みんまち「ママ友サークル」

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2009/08/23

信州旅行記4: サンクゼール ワイナリー&レストラン

野尻湖からの帰り道、飯綱町にある、サンクゼールの本社 ワイナリー&レストランに寄ってみました。(見学しただけ^^)

ここはヨーロッパ!?って感じの、すてきな所でした!

Winerytate

Gate Gatettate

ここをくぐると、広いお庭が。この横には、お店とカフェがありました。

Garden3

Garden_2

Garden2

↓ ワイナリーから徒歩5分、ながめのよい丘の上に、レストランが建っています。

(予約制) パノラマを楽しみながらの食事… いいなあ〜

そしてレストランのすぐそばに、これもサンクゼールのチャペルが。

毎週日曜礼拝がもたれているようです。ウェディングも行うことができるそうです。

Restaurant Restauranttate

Chapel

自宅用に、ジャムをひとつ買いました。本店限定のデザイン、というところに惹かれてしまい(苦笑)、これを ↓

Jam

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2009/08/21

信州旅行記3: 野尻湖で遊ぶ

P1300685

やっと目的地、野尻湖に着きましたっ!(遠かったー)

知り合いの紹介で湖畔のキャンプ場に2泊させていただきました。とても涼しくて、静かで、下界?とは隔絶されたような世界でした。

Th_yuuhi3_2

Camp Pool House Lake

思いがけず、ヨットにも乗らせていただくことができました! 風をきって…気持ちよかった〜

Boattate

湖で泳いだり、湖畔を散歩したり、ナウマン象博物館を見に行ったり…すご〜くリフレッシュできた2泊3日。 家族でこんな素敵な場所に来られたこと、感謝でした!

Boat4tate Boat2 Camp2 Lake2 Laketate2 Laketate3

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2009/08/19

信州旅行記2: 小布施を歩く

 目的地に着く前に、長野県北部の、小布施町に立ち寄りました。古い街並みがきれいに整備され、とても素敵な観光地になっているのですね。

P1300665

P1300666

P1300670_3    

小布施は、幕末に葛飾北斎が住んだ街。高井鴻山という人が北斎を招いたそうです。北斎館の近くにて。

P1300671_2

栗の産地としても有名。町のあちこちで栗のスイーツ、栗おこわなどが売られています。私たちは栗のあんみつをいただきました♪

P1300673 P1300680 Anmitu Furin

小一時間もあれば、散策できます。歩道には、栗の木で作ったタイルが敷いてあり、歩きやすいです。小布施、とっても気に入りました〜 またゆっくり訪れたい街です!

P1300676

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2009/08/17

信州旅行記1:子どもが遊べるハイウェイオアシス

 車で信州に行く途中、2か所の「ハイウェイオアシス」に立ち寄りました。

 高速道路から降りずに入れる(上下線によって異なりますが)ハイウェイオアシス。2か所とも、子どもが喜ぶ遊びモノがあって、長距離ドライブには助かりました〜

 まずは、上信越道 藤岡IC近くの、ららん藤岡

P1300642

広場の真ん中に、噴水と水路があって、水着を着た子どもたちで大賑わい!

私のお目当ては、ガトーフェスタハラダ。ここのお店にしかない限定のスイーツがあるときいて楽しみにやってきました^^

P1300643

ハラダのソフトクリームは、ここ、ららん藤岡にしかないそうです。買ったのは、コーヒーゼリーパフェ。一番したに、コーヒー味のケーキ、そのうえにコーヒーゼリー、そのうえにたっぷりのソフトクリーム♪ けっこうなボリューム(とお値段)なので、4人で1個を食べました(笑)。

P1300645

お店の外まで、おみやげに人気の「ラスク」を買う人の行列がありましたよ〜

少しだけ乗り物もあって、娘と夫は観覧車へ。高さはないけれど、案外怖かったとか。

P1300647_2

2か所めは、おなじく上信越道 佐久平ハイウェイオアシス パラダ こちらはテレビでも紹介されるほど、有名ですよね。藤岡よりもっと大規模で、子ども向けのアトラクション、イベントが盛りだくさん。日本の高速道路はすごいです〜!

アトラクションは有料だけど、入場自体は無料。景色もよいです!

P1300664

P1300655

わが家は、カブトムシ・ドームと、動物のエサやりを楽しみました☆

P1300659_5 P1300657_5 P1300662_4 P1300663_3

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2009/08/16

あと2週間で選挙!

 帰省&旅行から帰ってきました! 信州は涼しくてよかった〜 明日からぼちぼち記事をアップしたいと思いますが、今日は少々堅い話を。

 私がいま注目しているのは、2週間後の選挙、衆院選。 

 いままでは、それほど、政治・選挙に関心はありませんでした… ですが、先日、大型書店で平積みになっていた この本↓を立ち読みし、軽い衝撃を受けたのです。

売国者たちの末路
売国者たちの末路
おすすめ平均
stars日本国の恐ろしい姿が垣間見れる
starsこんなことが本当にあったか!
starsここに書かれていることは本当なのか。世の中の事象について考えさせられる本
stars二人の信念と勇気に拍手を送りたい
stars多くの人が知るべき事実と予測

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

 それで、著者のブログも読むようになり… 今度の選挙が、これからの日本にとって、非常に重要なターニングポイントになりうる、日本が変わるきっかけになりうるのではないか、と期待と願いを持つようになったのです。

 この本やブログに書いてあることが事実かどうか、私にはわかりません。すべてが事実でないかもしれません。でも、この本やブログを通して、通常のマスコミが報道しないことってたくさんあるんだな、マスコミの報道はある意味で偏っているんだな、ということを(今更ですが)感じました。恐ろしくもなりました。

 子ども達が大人になる頃、日本が、安心して暮らせる国、真の意味で誇りを持てる国になってほしいから… そのために、まっとうな政治家を選ぶということは、親としても大切な仕事であり、義務だと思うのです。

 8月30日は、子どもと一緒に選挙に行きたいと思います。子どもも、関心を持ってくれたらいいなと願いつつ…

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2009/08/14

ホシノでカンパーニュ&スコーン

P1300626

今年のお盆の帰省は、夫と子どもたちに先にいってもらい、私は後半から合流することに。

3日間、「独身」に戻りました^^ 仕事帰りに本屋で立ち読み三昧したり、同僚と食事に行ったり、ネットサーフィン、読書… だれにも邪魔されず(!) 貴重な3夜を過ごせました〜 

でも、自分以外に誰も家にいないのは静かすぎますね… しゃべる相手がいないのもつまらない。子どもからの電話が待ち遠しかったです♪

さて、帰省みやげに、義母の好きなカンパーニュを焼きました(経費節減の折…^^;)。 義母は、フランスパンのクラスト(皮)が大好き。カンパーニュのようなハード系のパンも、美味しい美味しいと食べてくれるます。 ドライイーストで焼くこともありますが、やっぱりホシノ酵母だと、味の深さが違う!? 

P1300637

 

あまったホシノ酵母で、スコーンも作りました。ほんとは、薄力粉で作るのですが、切らしてしまい、強力粉とライ麦粉で作りました。生種、粉、塩、砂糖、バター、牛乳を手でぽろぽろになるまで混ぜるだけ。粉:バター:牛乳は、5:1:1 塩と砂糖は適当です^^

Scorn_2

100gの粉で、生種は大さじ1ぐらい。これも適当。

生地がまとまってきたら、4つに分けて、すぐに形成してしまいます。そのまま一晩冷蔵庫にねかせ、朝に焼いて(180度で15分)、朝食に♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2009/08/12

夏バテ防止に♪豚肉のレモン和え

P1300616_2

台風が来たりもしていますが、夏本番ですね! 毎日蒸し暑くて、バテ気味… でも食欲は衰えない私ですが(笑)。

夏バテ防止 で検索したら、こんなサイトを見つけました。 役立つ情報が載っていると思います!

食欲が衰えない私は例外であって(笑)、ふつうは、夏、食欲が低下しますよね。このサイトによると、夏バテの原因・要因とは、自律神経失調、水分不足、食欲低下。だから、夏バテの予防・解消は、しっかり食べる、しっかり寝る、水分補給、冷房の効きすぎに備える、だそうです。なるほど〜! 具体的な方法については、サイトをごらんくださいね。

食べることについては、ビタミンやミネラルを補給すること、とくに、ビタミンB1,B2とクエン酸が大切なんだそうです。

そこで! 夏バテ防止に、ビタミンB1B2をふくむ豚肉(モモ)、クエン酸をふくむレモンを使ったかんたんな一品を作ってみました。

【材料】
豚もも肉薄切り 適量、 レモン、パセリ(好みで)、塩、オリーブオイル

【作り方】

豚肉に、塩、オリーブオイル、レモン汁をよくしみこませる(30分以上。私は一晩漬けました)

フライパンでサッと焼く。スライスしたレモンを飾る。

以上です! 簡単でしょ?^^

豚肉に、塩とレモン、合いますよね〜 さっぱりしていて美味しかったです。

うちの子どもたちは、豚肉もレモンも大好きなので、これは食べやすいみたいです。

夏バテ防止レシピ、よかったらお試しください♪

P1300612

●夏バテ防止レシピは → ママiランド 

●夏休みのおでかけは → みんまち 「ママ友サークル」

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2009/08/10

Y150ヒルサイド〜つながりの森へ

横浜開港150周年記念テーマイベント 開国博Y150 (長い!)の ヒルサイドエリアに家族で遊びに行ってきました!

場所は、横浜市旭区 ズーラシアのすぐお隣。うちは車で行きましたが、中山駅、鶴ヶ峰駅から無料シャトルバスが出ているそうです。

里山の風景が広がる、緑豊かな会場。丘を風が吹き抜け、竹でできた「海原」がとてもマッチしています。

Unabara

P1300576

環境に配慮した会場作りと、市民による手作りプロジェクト… とってもエコな「文化祭」といったところでしょうか。

竹の海原を中心とした会場で、環境、農、サイエンス、アート…など、いろんなことが体験できます! とくに子ども(小学生)には、とってもオススメです!!

P1300590

P1300589

娘・息子が体験したことは…

●紙コップで野菜作り

●造花のコサージュ作り

●紙漉で絵はがき作り

●ゲリラ豪雨体験 (ずぶぬれに…)

●「夢の木馬」に絵を描く

●畑めぐり〜会場内でお米、そば、野菜を作っています。野菜の味見ができる!?

このような体験・ワークショップが、ほぼ無料! (上でお金がかかったのは、コサージュ300円だけ)

あと、演劇、パフォーマンスも観ました。

Geki

今回は参加できなかったけれど、おもしろそうだったものは、

●蜜源ツアー(ミツバチをおいかける?)

●竹とんぼ作り&飛ばし大会

●市民放送局

●秘密基地作り(段ボールで好きなお家を造れる!)

●エコ・サイエンス実験教室

などなど…

↑これらは、週替わりだそうです。まだやってるかどうかは、HPなどで確認してみてくださいね。

どのコーナーでも、やさしく説明してくれて、会話がはずみます。こういうやりとり、交流ができるところが魅力のひとつかも。最初は恥ずかしがっていた娘も、後半、自分でどんどんブースを訪問し、話しかけていました

息子は、小川での水遊びと、「巨大バッタ」に夢中

Batta

ズーラシアとセット入場券もあるし、とにかく、子連れで楽しめます〜 また行っちゃうかも!

(おまけ;息子の描いた イベントキャラクター「たねまる」くん♪)

Tanemaru

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2009/08/06

カブト虫が来た〜

P1300569

この夏、わが家にカブト虫(♂一匹)が来ました! なまえは「カブトくん」(命名by息子)

P1300567

わが家の初ペット!になります。*いままで何度も、娘から生き物を飼うことを迫られてたのですが(犬、ネコ、インコ、ハムスター…)、なんとか切り抜けてきた… 小動物はおろか、金魚さえも飼ったことはありませんでした (*´v゚*)ゞ

ところが、ひょんなことから、カブト虫をいただけることになり、息子のために<勇気を出して>飼うことに。実は息子は、先月、友達にもらったカブト虫を、保育園で、虫かごで飼っていたのですが、案の定、水とエサ不足で… 「死んじゃったの」と悲しそうに言っていたのです。

だもんで、こんどはちゃんと飼おうじゃないの!と母も決意し、飼育セット一式をスーパーで買ってきましたよ!

P1300559

飼育箱に、市販の昆虫マット(しめらせる)をしきつめ、昆虫ゼリーや木をおけば完了!←ぜんぶ娘がやってくれました^^ 昆虫ゼリーはどんどん与えていいそうですね(食べ過ぎということはないので、と袋に書いてありました)

きょうは、保育園に持って行きたい!といい、箱ごと持って行った息子。夕方迎えにいったら、無事にまだ生きていました〜 持ち帰って明日からは家にずっとおいておくつもりです。いつまで元気でいてくれるかな〜??

P1300565

 にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2009/08/04

キュウリそうめん!

田舎から おじいちゃんの作ったキュウリが届きました! かなりデカイです^^

毎年送ってもらっているので、もう慣れましたが(笑)、結婚当初は、こんなキュウリみたことなかったので、抵抗がありました(笑)。

Kyuri

皮が固くて、種もいっぱいあるので、 皮をむき、種をとって、いただきます。

糠漬けにしたり、サラダに入れたり…

わが家の定番は、「キュウリそうめん」 (写真はありません。汗)

皮をむいたキュウリを、ピーラーで、うすく削いでいきます。

それを、寿司酢でいただきます。

そうめん、といっても、細くはないんです (*^m^)

夫が小さい頃、よく食べたそうで、いまだに大好物^^

うちの子ども達も大好きです♪


田舎からは、メロンも届きました!

Melon

ちょうど熟れ頃。あま〜くて、やわらかくて、美味しかったです♪

 にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ  

2009/08/02

ホシノでレーズン&チーズパン

姪っ子ちゃんの誕生会をわが家で行いました。一品持ちよりランチパーティ♪

P1300529

姪っ子ちゃんのリクエストで、レーズンパンとチーズパンを焼きました。

P1300510

P1300517

ホシノ酵母で作ったので、もっちりふんわり〜 ちびっこにも大人にも好評で^^あっというまに完売!

 

おたんじょうびのケーキは買ってきました。 フルーツがふんだんにのっているデコレーションケーキ♪

Cake1

そこに乗っているのは、フルーツだけでなく…

 

 

シュークリーム!       ↓↓

Cake2

おなかいっぱい! ごちそうさまでした〜☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ