オリオン座流星群
ラジオで聴いた話。
2006年から2010年ぐらいまで、オリオン座流星群の活動が活発化しているそうです。知りませんでした!
そして、今年は、今夜あたりからが出現のピーク。1時間に50個ぐらいの流星が見られるそうです!
観察に適している時間帯は夜10時〜明け方にかけて。子どもと一緒にみるにはちょっと遅めだけど…
見つけ方は、オリオン座のあたりを中心に、でも、夜空全体をみてよいそうです。
地べたに寝っ転がってみるのがいちばんよいとか。
ゴリ家のあたりは今夜は残念ながら曇り空ですが… 今月24日ぐらいまでがピークらしいので、晴れた日に探してみようかな!! (近眼なのでたくさんみつける自信はない…)
さて、流れ星と言えば、願い事ですね(笑)。
一瞬で消えてしまう流れ星に願い事をかけるというのは、とっさに願い事を思いつかないと難しいと思うので、ほんとうに普段から強く願っていること、心からの願いや望みでないとできないと思うのです。
そして、普段から強く願っている願いだからこそ、かないやすいのかな〜と思ったりします。願えば何でもかなう、とは思いませんが、願っていないことは、かないにくいのではと思うので…
いま私が流れ星をみたときに出てくる願いって何だろう? う〜む、あまりはっきりしたものはないかもしれない… ちょっとさびしいなあ♪
リンク:国立天文台
« 手作りツナ | トップページ | 6歳になりました! »
「日記・コラム・つぶやき 」カテゴリの記事
- ブログを引っ越ししました!(2017.12.29)
- ホームセンターの閉店セール!!(2017.12.27)
- 夫婦でオーケストラを聴きに☆(2017.12.22)
- 忘年会&パーティシーズン!(2017.12.19)
- 中学の三者面談☆(2017.12.13)
コメント
« 手作りツナ | トップページ | 6歳になりました! »
手作りツナ、作ってみました!まず、リーズナブル!それに油の量や味の濃さを我が家流に調節できそうだし、うれしいです!ウチはもともとツナ缶を結構利用していて、例えば切干大根にちょっと混ぜたり、千切りニンジンと白滝の炒め煮に混ぜたりすると、旨みが増しておいしくなるので、けちけちとチビ缶を半量くらいずつ使っていたのですが、これならたっぷり使えるわ!ありがとう~。残った生タイムの使い道、何かあれば教えてね!
投稿: ミルクティー | 2009/10/30 15:07
ミルクティーさん、
コメントが記事とややずれてるけど、気にしないわw
ツナ、さっそく作ったのね!
さすがお料理上手のミルクティーさん、ツナ缶をそんなふうに使うとは、思いつきもしなかった〜 切り干し大根や、白滝の炒め煮…なるほど!!
生タイムねえ…ホワイトシチュー系や、白身魚にどうでしょ??
投稿: ゴリ | 2009/10/31 19:02