持たない暮らし
金子由紀子さんの「お部屋も心もすっきりする持たない暮らし」を読みました。というか、夫に読ませたかったので、図書館で借りました(笑)。
うちはまさに、相補的夫婦。夫は散らかし魔、私は片付け魔。夫はモノをたくさん持っている、私は持っていない。
そんなことはいいんですが(汗)、金子さんによると、「持たない暮らし」とは、ストイックな暮らしとは違うんだそうです。毎日がより快適に、心地よくなっていく暮らし…そして原則は、次の4つ。
1.自分の管理能力を超えるモノを持たない
2.愛着を持てるモノ以外、持たない
3.自然に還らない、あるいは、次の人に譲れないモノを持たない
4.自分と自分の暮らしに似合うモノ以外、持たない
なるほど〜
1.は私は実践してますが、2と4は中途半端ですね。もらったもの、とくにタダでもらったものなどは、好みでなくても、けちなので捨てられなかったりする(汗)。なので、もう少し改善の余地がありそうです。
これを読んで、俄然やる気が湧いてきました(笑)。この秋の保育園と学童でバザーに、思い切って、たくさんのものを出そうと。
今までとっておいた小さくなった子どもの服や靴、自分の服、絵本、ビデオ、おもちゃ…どんどんバザー用の段ボールに投げ込み、汚れのひどいモノは捨てることに。
息子も来年小学生になるので、大事なおもちゃ以外は、捨てようね〜といいきかせて(なかなか難しいんだけど…)、積み木や電車などバザーに出すことにしました。
あと、今回初めて、自分と夫の本を処分するのに、アマゾンのマーケットプレイス(中古)に出品してみました! いままでは、ブックオフに出していたのですが、長く待たされて、ほとんどお金にならないのがいやになっちゃって…。
未読の本や辞書があったので、ためしにアマゾンに出してみようと思って。
登録するときはドキドキだったけど、やってみたら案外簡単。そして、案外注文が来るんですよ! 20冊ぐらい出品して、1ヶ月で10冊近く売れましたから。システムがしっかりしているので、それにのっとってやればOKです。本を送る手間はかかりますが、それさえクリアーすれば大丈夫。ちょっとしたショップオーナー気分も味わえて、楽しいです♪
ちなみに、ネットオークションは、落札したことはあっても、出品したことはまだありません。これもそのうちやってみようかな…
話がそれましたが、
この本には、「捨てられない」「片付けられない」のタイプ診断もついていて、タイプ別の処方箋も載っています。おもしろい〜
持たない生活、に興味ある方には、おすすめの本です!
![]() |
お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし 関連商品 お金に頼らずかしこく生きる 買わない習慣 夢もゆとりもあきらめない わたし時間のつくり方 モノに振りまわされない! 片づけのコツ 暮らしが変わる40の習慣 ちょっとしたことでていねいに暮らせる45のコツ by G-Tools |
« 今日のパン*紅茶とプルーンのカンパーニュ | トップページ | 11本のロウソク♪ »
「日記・コラム・つぶやき 」カテゴリの記事
- ブログを引っ越ししました!(2017.12.29)
- ホームセンターの閉店セール!!(2017.12.27)
- 夫婦でオーケストラを聴きに☆(2017.12.22)
- 忘年会&パーティシーズン!(2017.12.19)
- 中学の三者面談☆(2017.12.13)
こんなことぐらい本に教えてもらわなくても、自主的にできると思うが、よほどノウハウ本がお好きらしい。ご亭主もノウハウ本がお好きなら、あんがい効果があるかも。
投稿: shawn | 2009/10/07 01:29
shawnさん、
残念ながら夫は読んでくれませんでした〜
読んでも、変わらないとは思いますが…爆
投稿: ゴリ | 2009/10/07 19:41