子どもの就寝時刻は?
子どもをいかにスンナリ寝かしつけるか…子育てのけっこう大事なポイントですよね。子どもが自分で寝て起きてくれるようになれば、しかも早寝早起きできるようになれば、子育ても一つの山を越えた、といえるのでは
小学生と保育園児のいるわが家。娘が高学年になり、いままで一緒に寝ていた二人の寝る時間は微妙にずれてきて…
弟くん(年長)は、基本的にテレビは8時に消す。お風呂に入って、本を読んであげて、9時に消灯、が目標です。 園から帰ってくるのが6時半〜7時なので、なかなかうまくいかない日も多く(汗)、9時半過ぎてしまう…のもしょうがないかな。
でも、年長さんになり、保育園でのお昼寝がなくなったことで、9時頃にはバタンキュ〜とすぐ寝るようになってきました。ちなみに、起きる時間は7時過ぎ。
お姉ちゃん(5年生)は、10時前には寝て欲しいので(朝が弱いので〜)、原則テレビは9時まで(厳しめかな?)。遅い時間のテレビは録画するようにしてます。だいたい9時半〜10時前には寝ているかな。それでも、7時に起きるのが辛いみたい 朝起こすのがたいへんですー
そうそう、息子はいままで、眠りにつくまで添い寝をしてあげてたけど、6歳を迎えたころから、本を読んでハグしてあげて、「怖い夢をみませんように」とお祈りしてあげて…ひとりで寝るようになってきました。私が部屋を出ようとすると、「ママ、すぐ戻ってきてね!約束だよ!」と必ずいうけど(笑)。 「わかったよ〜」 と返事して。。。しばらく戻りませんが(笑)
娘もまだ、眠りにつくときは、ママがそばにいてほしいみたい(甘えん坊なの〜) 少しお話してからおやすみを言います。今日も一日おつかれさま〜☆ 楽しい夢をみてね♪
↓子どもが寝る時間のアンケート載ってますよ〜
最近のコメント