
(クリックで拡大↑)scrapbooking items by akizoさん
きのうは息子の卒園式。明るい春の陽射しのなか、無事終わりました
園庭での写真撮影、ホールでの卒園式、昼食後、ふたたびホールにて感謝会。
子ども達の歌と合奏、一人ずつの証書授与も堂々としていて立派でした。我が子だけでなく、よちよち歩きのときから知っている子たちがこんなに大きくなった…と思うと感無量。
感謝会では、先生たちの温かく、かつ笑えるエピソードの紹介、子どもの成長を追ったスライドショー、そして クライマックスは(?) ママ+子どもの卒うた。前半はママだけ、後半は自分の子どもを横に迎えての合唱だったこともあり、涙、涙で… 観ていた先生がたも泣いてくださってました。
担任の先生から涙のあいさつを聴きながら、そして帰宅後に卒園アルバムでの先生のメッセージを読みながら思ったこと。それは、先生と子ども、そして子ども同士のあいだに、ものすごく濃い時間が流れ、強い絆があったのだということでした。5年間、朝から晩まで過ごした保育園ですから、家族よりも深いつながりがあったとしてもおかしくないですよね。親の私が知らない、すっごく大切な思い出、宝物がそこにあるんだな〜と…なんだかうらやましくなっちゃいました。
とくにこの1年は、30数人の年長さんと先生2人がたくさんの行事を通して団結し、仲間意識が強まったようですし。慎重で、新しい経験になかなか踏み出せない息子を押し出してくれたのは、先生であり、仲間たちだったんだな〜
「(親友の)○○くんのどういうところが好きなの?」と息子にきいたことがあります。答えは、「頭がいいし…励ましてくれるから。大丈夫?とか言ってくれる」 と。素晴らしいお友達ができて、本当によかったね。
大好きな保育園とお別れ、お友達とも別々の小学校へ… 残念で、さびしいです
きょうも、卒園アルバムをみながら、泣いてました(私が)…
そうそう、感謝会のBGMに オフコースの「言葉にできない」を弾きました
切ないメロディーラインが ありがとう&さよなら っていう気持ちを見事に表していて… やはりピッタリだったわ〜 評判よかったし(曲が) 小田さんに感謝です
31日まで園には通いますが、節目としての素晴らしい卒園式になってよかったです。
卒園おめでとう♪

←クリック応援ありがとうございます
最近のコメント