« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010/06/29

おふろラジオ?

Radio

小6娘が、しばらく前から、枕元にラジカセを置き、夜にラジオを聴くようになりました。

夜といっても、9時〜10時ですが。

音楽番組(FM)だそうで、毎晩のように聴いています。流行の曲のカウントダウン番組のようで、毎晩、順位をメモして、翌日友達に教えてるらしい… (そこまでしなくていいのにねっ!)

FMにかじりつく、私もそういう時期あったな〜 (エアチェックというのが流行った時代なんで…古っ!)

それで、9時から自分の部屋でラジオを聴くために、その前にお風呂を済ませようと、弟や私とバトルが続いてました。「早く出て!」「私が先に入る!」…( ´,_ゝ`)ハイハイ (注・娘は絶対に弟と一緒に入りたくない)

なんとかならないかな〜 …そうだ、お風呂でラジオを聴けばいい!と思いつきました(我ながらグッドアイデア!)

ネットでみると、あるんですねえ おふろラジオとか、シャワーラジオ。防水機能付きというものが。

アマゾンのポイントがあったので、買ってみました↓

audion おふろラジオ KSR-20A ブルー
audion おふろラジオ KSR-20A ブルー
KOHKA 
売り上げランキング : 2082

おすすめ平均  star
star重宝してます
star安価ですが重宝しています
star可愛い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これで ひとつ解決 と ほくそ笑んだ私。

しか〜し… 雑音が思ったより入るんです。 

いろいろやってみたけど 結局 お風呂にラジオを設置するのは断念し(爆)、きこえがまだましな 脱衣場に置くことに。
(これだったら、「おふろラジオ」でなく、ふつうのラジオでよかったよ!!)

ま、うちにはラジオが一台しかなかったので、もう一台あってもいいですけど…

という トホホな結末でした♪ 

にほんブログ村 
子育てブログ ワーキングマザー育児へ←クリック応援ありがとうござ います♪

2010/06/27

夏にサッパリ…冷製パスタ♪

P1390441

暑くなってきましたね。 雨は降っても半日足らずで晴れてしまう…梅雨はどこへ行っちゃったんでしょう??

こう蒸し暑いと、料理を作るのがおっくうになってきます

食中毒にも気を使うし (いちおうね

休日ランチは、のどごしのよい めんづくし。そうめん→冷やし中華→冷やしそば(うどん)のローテーションが組まれるようになり

きのうは  ちょっと目先を変えて(?) 冷やしパスタをつくりました 

細めのスパゲッティーをゆでて、冷水にさらし、ざるで水切りします。

ミニトマト、モッツアレラチーズの角切り、鶏ささみ(缶詰)とパスタをボウルに入れて、おろしニンニク、オリーブオイル、塩こしょう、白ワインビネガーで全体を混ぜ合わせます。(味はお好みで…)

皿に盛り、バジルをちぎってのせます。

生ハムなんかもあるとさらにいいですね(うちは買いませんが

ちりめんじゃこをあえても美味しいと思います。

子どもにも好評。さっぱりといただけました〜

そうそう、夏には、ピクルスも作ります。キュウリ、キャベツ、大根、人参、パプリカ… さっぱりと、野菜がたくさんとれるので、からだが喜ぶ気が…。ピクルスのレシピは またの機会に書きますね〜

P1390445
ママのためのお役立ち情報「ママiランド」

 

 

2010/06/25

ペンシルバルーンに挑戦!

P1390439

今日はいろんなことが重なり、楽しい一日でした♪

まず、早起きして、サッカー観戦 根性ないので、4時半起きして後半戦から見ました。すでに2−0でしたから、心の余裕を持って見られました… 後半にも素晴らしいゴール見られたし、満足です! 岡田ジャパンおめでとう

午前中は、仕事を休んで(サッカーのせいじゃないよ〜笑) 子ども会イベントのための「ペンシルバルーン講習会」へ参加。

初めてでしたが、犬、剣、お花、オウム(写真)など 練習して… 最初はこわごわでしたが、なんとかできるものですね! 風船に空気を入れるときが一番風船が割れやすいです。(何本か割りました〜)

形作りは、勇気を出して、キュキュっとやってしまえば、なんとか…

本番は、15人ぐらいで400個作るのですが… こどもたちは大喜びだそうなので、楽しみながら頑張りたいと思います。

その足で、ランチは、息子のクラスの親睦会へ。毎年、PTA役員さんの企画で、クラス毎の親睦会(ランチ会)があるのです。娘の時は、1年生のときに出ただけ それでも顔見知りができてよかったので、今日も行ってみました。

一人ずつの自己紹介で、みなさんのハマッていることなど聴き…楽しかったです。ジャニーズや海外ドラマにハマッている人が多かったような。(韓流はそうでもなく…) イキイキとした素敵な方ばかりで、 これからのおつきあいも楽しみ☆

息子が仲良くしているお友達のママが声をかけてくれて、その子のおうちで遊ぶ段取りをすることができたのも良かった! 最近 「学童休んで遊びたい…」と言い出していたので、グッドタイミングでした。 

それでは みなさま 良い週末を

 

2010/06/24

リビングでお勉強☆

息子の小学校入学にあたっては、学習机は買いませんでした。上の娘の時には買ったんですけどね

学習机を置くスペースもないし(彼の個室はありません)、まだいらないか〜と勝手に思いまして(ゴメン、息子!)

まだかなりのおもちゃを持ってるので、机を買うならそれをどうにかしないと!

いまは、リビングの片隅に、小さな机といす、カゴを用意して、そこが彼のスペースに。

P1390435

机と椅子は、娘が小さいときに無印良品で買ったパイン材のもの。すでに傷だらけですが

教科書とか学校関係のものは、カゴに入れるようにしてます。教科書なんてまだ少ないし、薄いし〜

この机か、食卓で、宿題や家庭学習(ポピーをやってます)をしています。

息子はホントにマイペース…オヤが「やりなさい」と声がけしても なかなか取り組もうとしません。だけど、何かの拍子にスイッチが入ると 「ポピーのドリル、最後までやる!」と言って、1時間ぐらい集中して勉強するんです。これは、小学校に入ってからの発見でした。

それから最近やっと、平日帰宅後のリズムを作ろうと思って(遅い?) このようなスケジュールを書いて張り出しました。

P1390433

基本的には、息子も娘も同じスケジュールです。(娘は寝る時間はもうちょっと遅くてOK)

6時〜6時半 帰宅 プリント類を出す

6時半〜7時 夕食(テレビは見ないで)

7時〜8時 テレビ (娘が録画した、遅い時間の番組をみることも)

8時〜9時 宿題、家庭学習、お風呂

9時〜 読み聞かせ 就寝

今までは日によっては、テレビの時間が長くなり、寝る時間がずれ込んだり、家庭学習(とくに6年生の娘!)がほとんどできていなかったりと、気になることがいろいろありました。

基本のタイムテーブルを決めたら、私が気持ち的に楽に。そして、いまのところ、だいたい守れてるかな。

8時からは、娘も、自分の部屋ではなくて、一緒に食卓で勉強するように呼びかけてます。

私のがんばるところは、夕食の支度を6時半までにすること。できないときもあるけど、頑張るぞ〜!!

そして大変なのは(みんなそうだと思うけど)、テレビから勉強、とか、勉強からお風呂とか子どもにトランジションさせること。あの手この手を使ってみるけど、なかなか大変〜 仕事より疲れるかもです(汗)。

にほんブログ村 
子育てブログ ワーキングマザー育児へ←クリック応援ありがとうござ います♪

 


2010/06/22

睡眠時間。

P1390426               (いただきもののプチ・ブラウニー♪)

週末、久しぶりに美容院に行きました。担当の美容師さんは、いろんな楽しい話やびっくりする話をしてくれる人で(たぶん30代女性)いつも楽しみ。芸能ネタからW杯サッカーの話… そして、睡眠時間の話になりました。

彼女は毎日3〜4時間しか寝ないとのこと。ひょえ〜!それで毎日立ち仕事ってすごいですね、と私が言うと、逆に、座り仕事だと寝てしまうかもって言ってました。

ロングスリーパーの私からみると、そういう人は、超人です!! 彼女は毎晩、限界まで起きていて、バタっと寝てしまうそうです。眠れないとか早く起きてしまうとかそういうことではなく…

うらやましい。私なんか、寝付くのも起きるのも苦手なので…(苦笑) 結果的に7〜8時間ベッドにいますから。どちらかというと8時間の日のほうが多い。よく夫に「寝過ぎ!!」と怒られます   もっとも、ダンナさんのイビキのために夜中何度も起こされてしまうのですけどね…

ショートスリーパーのほうが、人生いろいろなことができていいなあと思ったり、でもそういう人は、老化が早かったりとかするんでしょうかね? 人によるのかなあ…

これから蒸し暑くなり、眠りづらいシーズンに入りますね。エアコンも苦手なので、使いたくないし… いろいろ工夫して質の良い睡眠を確保したいものです。 そのためには、パソコンは早めに切りあげたほうがいいのでしょうね…

2010/06/19

歴史カルタ

ちょうど お友達のJasmineさんもブログに書いてましたが、 6年生の社会科で歴史の勉強が始まりました。

勉強嫌いの娘も、歴史はすこ〜しは興味があるようです。学校では、地域の歴史博物館に行って、縄文時代のことなど学んだそうですし。(縄文時代はいいよね〜 人物名が出てこないから。笑)

きのう 夫がこんなものを買ってきました。↓↓

P1390416

「歴史人物 要点かるた」 (学研)

全部で44枚。聖徳太子から与謝野晶子や野口英世まで (どっちが新しいんだか 私にはわかりません><)

絵カードの裏には、人物やその時代の要点が書いてあってわかりやすい。

さっそく 娘VS息子 でやってみました。

いま鎌倉時代を学び始めた娘、けっこう名前を覚えていました。エライ!

ワタシは日本史めっぽう弱くて…

大学受験が世界史だったもんで(←いいわけ) 高校の日本史の授業は内職してました!

点数はヒドカッたです。

このカルタ わたしにとって いい勉強になりそうだわ…^^

2010/06/16

私が小1だった頃…

6月も半ばになりました。小1息子は、予想よりも順調に、学校、学童に通っていて、ありがたいです。

先日の、学童指導員さんとの懇談会では、「ゴリオくん マイペースですね!おもしろい!」との言葉をいただきました。

制作をしていても、パーツを手にとっては ぼ〜っと眺めているので、作業が遅いのだそうです 

あとは、「人の話を聞いてないようで、聞いてますね」 とも (ほめられてんだかけなされてんだか…)

きのうは授業参観。 一応(?)授業に参加していましたが、息子の席のすぐそばに、赤ちゃん(クラスメイトの兄弟)がきていたため、その子に気を取られてしまい…赤ちゃんの手や足にさわったり。ランドセルをロッカーに取りに行ったのは、クラスで一番最後でした 何度も後ろを向いては、ニコニコ顔で私に手を振っていたし…  まだまだ幼いですね〜

さて、ほぼ毎晩、寝る前に絵本を1冊読んであげています。が、絵本といっても最近は長めの本になってしまうし、寝るのが遅くなりがちなので、「今日は本じゃなくて、お話」と言って、バチンと灯りを消してしまうこともあります。

そして、私の素語りをします… 「私が子どもだったころ」のお話を。

最近は、小1の頃のことを話してあげました。

からだはクラスで一番大きかったのに、とっても弱虫、泣き虫だったんだよ。

男の子にからかわれて泣いちゃったり、給食が食べられなくて泣いちゃったり…

授業中も 答えはわかっていても 絶対に手をあげなかったの。恥ずかしいから。

でも、授業参観があって、お母さんが見に来たから、「手を挙げないと怒られる」と思って手を挙げたの。

そしたら、先生に指されちゃって… 答えたら、「もっと大きな声で」って先生に言われて すっごい恥ずかしかったんだ〜

息子は とっても喜んでいました。 「ママ〜 すごくいいよ!よかったよ!」って何度も…

これから、2年生、3年生… と 話していってあげようかな〜と思います!

にほんブログ村 
子育てブログ ワーキングマザー育児へ←クリック応援ありがとうござ います♪

  P1390408_3

P1390397_4


2010/06/13

オニオンチーズパン☆

P1390391

週末、子ども会の打合せや 自分の研修、歯医者など、家族を放置して忙しくしておりました(汗)。

でも、娘の友達が遊びに来てくれたので、久しぶりにパンを焼きました♪

オニオンチーズパン です。

HBでこねて、一次発酵のあとにHBから取りだし、ピザチーズを混ぜ込て形成し、ケース(パウンド型)に入れて二次発酵させます。

クープを入れてオーブン190度で焼きます。8分ぐらいたったら取りだし、炒めておいたベーコン&タマネギをのせて、再度オーブンへ。あと10分ほど焼きます。

 

P1390388

P1390393

こんがりベーコン&オニオン の風味と、チーズがほどよくマッチ。焼きたてあっつあつ〜のところをふ〜ふ〜しながら、いただきました。

油分が多いせいか 意外にボリュームあって、男たちも大満足だったようです♪

おまけ↓ デザートに、ジューンベリーのはちみつレモンゼリーも作りましたよ〜

娘には 「なんの味もしない」と言われちゃいましたが

庭のジューンベリー 放っておいたら、赤いどころか…熟しすぎて黒っぽくなってしまいました(苦笑)。

ただ今年は、鳥につつかれなくて、ほぼ100%無事なのが不思議です!

P1390383

にほんブログ村 
子育てブログ ワーキングマザー育児へ←クリック応援ありがとうござ います♪

 

2010/06/09

夫にナイショにしていること?

昼休みに休憩室で見たテレビ番組。

「夫にナイショにしていることは?」というお題の世代別アンケートをやっていました。

おもしろかったので、覚えているものをいくつかご紹介。

40〜60代の上位に入っていたのが へそくり 

各世代にあったのが 豪華ランチ  や 高価な買い物

50代には 「離婚届けを取り寄せたこと」が 5位か6位に入ってました!

そして60代の 5位(6位?)は… 「本心」 だって  
一緒に見ていた女子(既婚者)一同が大爆笑でした 

いや〜 結婚て 奥深いですね〜 

このシリーズでは 「夫に言われてカチンときたこと」「妻に言われてカチンときたこと」も前に見ましたが、どちらも秀逸(笑)でした。

私がナイショにしているものは? と考えてみました…

しいていえば、 家計簿 かな!? 特別ヤマシイことはないですけど、つっこまれるとちょっとアレなこともあるし…ι(´Д`υ)アセアセ 

                   (今晩の食卓↓)

P1390370

にほんブログ村 
子育てブログ ワーキングマザー育児へ←クリック応援ありがとうござ います♪

 


 

2010/06/08

モノドンの天然酵母ベーグル♪

P1390367

いつかブログで紹介したいな〜と前から思っていた お気に入りのベーグル…

MONODON(モノドン)の 天然酵母パン うちは、T急ストアでごくたまに(笑)買ってます。

原料は 天然酵母100%、国産小麦(北海道)、砂糖、塩 なのがうれしい。

ものすごく もっち〜り しっとりしているのが特徴かな。種類は、プレーン、胚芽、よもぎ、黒ごま… など。とくに 「よもぎベーグル」は、味が濃くてとってもおいしいです♪ 朝食には一人1個で十分なボリュームです。

お値段やや高め(わが家的に)ですが、こんだけ美味しく、良い材料使っているのだから、ゆるせる感じです。

おいしいベーグル食べて、今日も一日元気にスタートです!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

先日のコトの顛末…

金曜になくした息子の荷物は、預けたはずの上級生には 「返した」と言われ、行方不明に

上履きと体操着 また買い直すのか〜と ちょっとガックリきて、あ〜あ…とため息ついたら、息子は 「ママごめんなさいー」と大泣き。

土曜の夜に 知り合いのママさんから電話が。「ゴリオくんのバッグと思われるものが、マンションの敷地においてあったので、うちにあるよ〜」と!! 汚れていた紅白帽子は洗ってくださったそうで… 感謝感謝でした。

しかし、そこには体操着が入ってなくて… ?? まあ、そのうちみつかるでしょう、と 新しいモノを買うことはしませんでした。案の定、月曜日に帰宅した息子が 「体操着はロッカーに入ってた!」 と。 な〜んだ! 持ち帰ってなかったのか やれやれ〜 ともあれ、なくしたものは全て出てきました。めでたしめでたし〜☆

 

2010/06/04

豚と春野菜のSOUP♪

P1390334

少し前になりますが、気温が低めだったとき、 豚肉と春野菜のスープを作りました。

P1390327
新タマネギ、新キャベツ、新にんじん(ピーラーで薄く削ぐ)、豚薄切り、ロリエ、ニンニク、を重ねて、厚手の鍋に入れ、スープで煮込みます。今回は、潮干狩りで採ったアサリの出汁が(まだ)冷凍してあったので、それを使いました。

P1390328

最後に、そら豆を入れて、塩こしょうで味付け。トマトを入れても美味しいかも…

具だくさんのスープなので、夕食はこれ一品でOKだね^^

〜〜〜〜〜〜

息子(小1)は春の遠足でした。けっこう陽射しがきつい中の往復歩き遠足、そして、学校に戻ってからまた歩いて学童へ。そして歩いて帰宅。ハードだったと思います。でも元気。体力はあるんだな〜

しか〜し、帰宅して 「水筒とお持ち帰りバッグがない!」ことにきづきました。

よく話をきくと、学童→家の途中に、それらを上級生に持ってもらい、そのまま別れてしまったとのこと。誰に預けたのかもよく覚えていないそうで…┐(´д`)┌ヤレヤレ 

まあ、何人かに電話すればわかるでしょう… 明日引き取りにいかなきゃだわ

にほんブログ村 
子育てブログ ワーキングマザー育児へ←クリック応援ありがとうござ います♪

 

2010/06/02

気まぐれガーデニング☆

6月になりましたね

まだ ジメジメしていなくて 過ごしやすいからいいけれど。

先日は朝 車で出勤しようとして キーをまわしたら… ガガガガ シーン(笑)
そう、バッテリーが上がってしまいました 急遽、電車で行くことに…

結局、新しいバッテリーと交換しました。急な出費が辛い…

さてさて、久しぶりの「ガーデニング」記事です。

といってもほったらかしガーデニング

ジューンベリーも、チェリーセージも 丈夫で こっちが何もしなくても すくすく育っているから すごいなあ〜

P1390322

P1390326

↑ 最初は3〜4株だったチェリーセージが数年して、茂みに!

半分ぐらい刈っても またすぐ伸びてきます

P1390319

↑ ジューンベリーのふっくらまあるい葉っぱ

P1390321

↑ 今年も実がいっぱい採れそうです! あと1〜2週間でまっかに熟すでしょう♪

そろそろ ラベンダーも咲き始めました…

にほんブログ村 
子育てブログ ワーキングマザー育児へ←クリック応援ありがとうござ います♪

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ