« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010/07/30

親子で登山に行ってきます!!

P1390541

前からちょこちょこ予告(つぶやき?)していた、学童キャンプの登山、今週末になりました。

天気も良さそうです

登山なんて、人生で数回しかしたことありません。しかも、高尾山とか奥多摩の山とか千メートル足らず。

今回は、1600mまで登ります。いままでの人生最高(最も高い)の登山。

準備もばっちり(?)。

靴は、若い頃買ったものがあります(数回しか使ってない…)し

雨天用には、ゴアテックスの上下も持ってます(これも数回しか使ってない…)

今回は、一緒に行く仲間の奨めでストックも購入!

最初、夫に、(会社近くにある)スポーツ専門店でストックを買ってきてとお願いしましたが、数千円…と言われ、「じゃ、やめる」といったん諦めました

ネットで探し… アマゾンで、千円のストックを発見し、即注文。通販だし、配送日が書いてなかったので、間に合うかなとドキドキでしたが…注文翌日に届きました!

あとは、キャンプ場で眠れるかどうかだけが心配… 一泊して翌朝早く、山に向かうのです。

あまり心配しないようにします…

学童キャンプでは、学年別に 年齢に応じた登山(低学年はハイキング♪)をします。

1〜5年生は、親は、自分の子とは一緒に登りません(違う学年に混じって登る)。

でも、6年生だけは、親も一緒に登ります。キャンプ場に戻ったときには、他の学年が拍手で迎えてくれたりと、一種の儀式、セレモニー的な要素もあるのです。

6年間いろいろあったけどがんばって通った学童、6年間 支え合った仲間たち(子も親も)…その絆を確かめ喜び合う儀式としての登山…

良い思い出になるといいな♪

バテてギブアップしないように… がむばるぞ〜〜〜

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2010/07/28

かき氷♪

子どもが夏休みに入ってはや一週間。 1年生の息子も、朝から一日学童で過ごす毎日に慣れてきたようです。ワタシも、バタバタしつつも、朝4個の弁当作りのペースもつかめてきました!

長い夏休み、一日子どもと過ごされているお母様方には…本当に頭が下がります!!

学童では、朝1時間勉強し、あとは外遊び、お弁当、おやつ…という流れ。

6年生の娘も、学童で過ごす最後の夏休みとあって、休まず毎日通っています。もうすぐ学童のキャンプもあるので、キャンプファイヤーの出し物の準備など頑張っている様子を話してくれます。

楽しいとはいえ、たくさん外で遊んで、歩いて帰ってくる(子どもの足で30分ぐらい)と もうへとへと〜 で とくに息子は機嫌の悪い日も

そういうときは 子どもが喜ぶ冷たいおやつ を ささっと 出してあげたいものです(ってワタシは無理ですけど…)

前にご紹介した、「バナナヨーグルトアイス」 も おすすめですが、

やっぱり 手軽にできておいしいのは、かき氷!!

わが家は、数年前にバザーでゲットしたかき氷機で がりがりやってます

シロップは定番のものをいまのところ使ってますが、みなさんはどんなふうにかき氷を食べてますか? シロップ? 練乳? アイスクリーム? どんなかき氷が好きですか? お勧めがあったら教えて〜

Th__7280466

 

 

ママのためのお役立ち情報「ママiランド」

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ クリック応援ありがとうございます♪

2010/07/26

夏野菜の揚げ浸し〜

P1390495

梅雨があけたら、この猛暑! すごい〜

朝食+弁当作りだけで、体中に滝のような汗が…(ワタシはあまり汗をかかないたちなのに、今年は違います!)

暑いときの料理、めんどくさ〜いってなりがちなのですが、夏野菜をいっぱい食べて元気で過ごしたいですよね。

献立に困ったときのお助けの一品にどうでしょう? 「夏野菜の揚げ浸し」です。

このクソ暑いのに揚げ物なんて〜 と つっこまないで!(笑) どうせ汗はかくものだし(爆)

ナス、ピーマン、いんげん、かぼちゃ… を適当に切って素揚げするだけ。(ワタシはフライパンに1〜2センチぐらいの油でやってます)

それを、熱いうちに汁につけます。 汁はお好みで何でもよいと思いますが、わが家は、 「めんつゆ+酢」 が好評。酢が入ると、食欲アップするのかも?

大人向けにはこれに 大根おろしがあればさらにグーですね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

週末、町内会のお祭りおわりました〜

子ども会のお店(おもちゃ販売) 売れ行き良く、完売!

子ども会役員のなかで一人ダウンしてしまうというハプニングもありましたが、カバーしあって乗り切れました。

町内会のお祭りってこうしてたくさんの陰の働きがあって成り立っているのだな〜とわかりました。…めんどうだなあと思っていた地域の活動も、あるのはありがたいこと、よいものだな〜 と すこしだけ(笑)思ったりしました。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ


 

2010/07/22

ロールパン☆

Th_rollpan

海の日の祝日、小さい いとこちゃんたちが遊びに来てくれました

みんなで持ちよりランチ♪ ゴリさんはパンだけ用意してくれればいいです、との言葉に甘えて、ロールパンとカンパーニュ(くるみ&レーズン)を作りました。

ロールパン… 実は苦手なのです ホームベーカリーで捏ねて、その後 手で形成して焼くのですが、形を作るのに苦戦… ころんとしたまるいロールパン の形にならず、スティック?みたいな細長いパンになってしまいます。

今回も… いちばんマシなのが、写真(上)の手前のものです。

見た目は悪いけど、 バターたっぷり(食パンの2倍)のロールパンはあっというまに、完売。いとこちゃんたちのお腹の中へ… 作ってよかった

ロールパンのコツを お友達ママにきいてみました。教えてもらったのは、

 きれいな逆三角形(二等辺三角形)を作ること

 それをきつめに巻くこと

だそうです。 次回こそは、リベンジだ!!

 

そうそう、くるみとレーズンのカンパーニュには、義妹がもってきてくれたブルーチーズがとっても似合いました〜♪

Th_panstand_2


買ったばかりのケーキスタンドに、パンを置いてみました。良い感じ♪

このケーキスタンド、いくらだと思う? と 夫に訊いてみました

「3千円?」 ブッブ〜

「2千円?」 ブッブ〜

「千円?」 ブッブ〜

「500円?」 ブッブ〜

「わかんない」  「答えは… 315円!!」 

雑貨の100円ショップ ナチュラルキッチン で買ったのでした

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ クリック応援ありがとうございます

2010/07/21

夏休み始まる!

Th__7180361
今日から子どもの夏休みが始まりました。

きのうは、夏休み前の最終日(2学期制なので、終業式ではなく、成績も出ません)。予想外のことが起こりまして…

職場で、昼休みに携帯をみると、待ち受け画面に「不在着信5件」の文字。 留守電メッセージも入ってました。

…子どもの小学校からでした! え〜っ!!息子、娘どっちの連絡だろう… ドキドキしながら留守電をきくと… 

娘のほうでした。掃除のとき、机が倒れて、足をケガしたとのこと…保護者の判断で、医者に連れて行ってくださいとのことでした。

えええ〜っ!! 来週には、登山が控えているというのに…!

先生に電話をして、娘を学童ではなく、帰宅させてもらいました(タクシーで送ってくれました)

その日は偶然にも、娘の修学旅行説明会のために、仕事は午後休暇をとっていたので、急いで戻り、娘に会い、私は学校へ。

説明会終了後、整形外科に連れていきました。担任の先生も一緒に来てくださいました。

娘は親指の付け根がだいぶ腫れていましたが、骨は折れていませんでした。シップと痛み止めが出されて終了。やれやれ

よかったことは、診察の前後、1時間ほど、担任の先生とお話できたこと。若くて可愛い女の先生で、 私の仕事の話や、お互いの出身地のことなど…楽しかったです。

こういう機会でもないと、個人面談のときしか先生と話さないですから。

その後は、学童に行っている息子をピックアップして、保育園に連れていきました。卒園以来の、先生との再会! 息子は照れたような安心したような… 友達も一緒に来てくれたので、ふたりして、保育園児に戻って、駆け回ってました

その後は、保育園のときのお友達母子4家族とSゼリヤで食事会 

あわただしかったけど、ハッピーエンドの一日でした

にほんブログ村 子育てブログ 
ワーキングマザー育児へ クリック応援ありがとうございます♪

2010/07/19

夏祭り♪

 3連休いかがお過ごしでしたか!? 

 わが家は キホン 家と近所で過ごしました   

 娘、息子、それぞれ用事があって、なかなか家族で行動できず…でも 土曜の夕方に 時間があいたので、子どもとその友達を連れて、近くの公園で開かれる某夏祭りに行ってみました! 夜のおでかけは、夏ならではの楽しみですよね♪ 

 このお祭りは毎年開かれているのですが、いま6年生の娘が2歳のころに行ったきりだったので…久しぶり!!

Th_tourou_2

Th_tourou1

たくさんの灯籠が とっても幻想的な雰囲気を醸し出していましたよ〜

オカリナなどの楽器演奏の出し物もあって、おもしろかったですが、子どもたちは、お店(買い物)に夢中。やきそば、かきごおり、わたあめ、駄菓子、光るおもちゃ… 子どもにとってはサイコーに楽しいでしょうね。

駄菓子は10円からあって、息子も自分のお財布からお金を出して、うれしそうにお買い物してました  

Th_yukata

女の子の浴衣、可愛い 娘は 浴衣は着ないというので、用意してないのですが (小学校低学年で着てたのはもう小さくなってしまったし)…買ってあげたくなっちゃった〜

Th_maturi2_2

光るおもちゃを真剣に物色する息子(苦笑)↑  

夕食をここですませて、8時前に帰ってきました

さて こんどの週末は、わが町内会の夏祭り。私も子ども会のお店に出ま〜す 盆踊りの練習にもかり出されて、ばっちり覚えたので(?) せっかくだから踊ろうかな

地域の子どもたちにとって、楽しい夏の一コマとなりますように…

 

ママのためのお役立ち情報「ママiランド」

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ クリック応援ありがとうございます♪

2010/07/17

アンティークアジサイ?

そろそろ梅雨明けですね。

紫陽花のシーズンも終わりつつありますが…ちょこっとそのお話。

紫陽花っていろんな種類があるのですね。わが家には、ありませんが、今年はご近所で、職場の近くの住宅街で、さまざまな色・形の紫陽花をみて楽しみました

最近気になるのが、アンティークアジサイ。花びらが一回り大きいみたいですね。微妙な色合いがとっても素敵☆ ドライフラワーにして室内に飾ったり、リースにするのに良さそうです

雨に濡れた紫陽花も美しいけれど、乾いた感じのアジサイも、アンティークぽくっていいな、と思うようになりました。

ご近所で、アンティークアジサイっぽい紫陽花 をみつけたので、写真に収めました(クリックで拡大)

P1390506 P1390507 P1390508 P1390509 P1390516_2 P1390510 P1390515 P1390511_2

一輪でもよいから頂戴して、ドライフラワーにしてみたい!! と妄想している今日この頃

にほんブログ村 
子育てブログ ワーキングマザー育児へ←クリック応援ありがとうござ います♪

 

2010/07/14

きょうの空・一年後の私

P1390502

夕方 駅から家までの帰り道、私の前を歩いていた親子がふっと立ち止まり、おもむろに携帯電話を空に向けて…何をするかと思ったら、写真をとっていました。

つられて空を見上げると、雲がふしぎな形… 風が強い一日だったせいでしょうかね。

それからずっと、空をながめながら、家まで歩きました。

最近、空を見上げるなんてことなかったなあ… 忙しくて、いつも考え事してて… 

職場では、明日から産休・育休に入る同僚に、しばしのお別れとエールの言葉を贈りました。一年ちょっとしたら、彼女は戻ってくる予定… その頃私はどうしてるかな??なんてことを想いめぐらしてしまいました。 どこで何をしていようと、自分を誇りに思えたらいいな…

家に着いて、ベランダから、あわてて空の写真をパチリ。

にほんブログ村 
子育てブログ ワーキングマザー育児へ←クリック応援ありがとうござ います♪

2010/07/11

バナナヨーグルトアイス♪

P1390483

「冷たいお菓子のレシピ」という本を図書館から借りてきました。写真がおしゃれで(器や小物アンティークぽくってが好み!)、見ているだけで幸せになります。もちろん、美味しそうでわりと手軽そうなレシピばかり。

家にあるものでできそうな、簡単な一品を作ってみました。

バナナヨーグルトアイスです。

つぶしたバナナ、砂糖、プレーンヨーグルトを混ぜて、製氷器に入れて、冷凍庫に4時間置くだけ。私は、はちみつと、ラムに漬けたレーズンをプラスしてみました。

生クリームや卵黄たっぷりのアイスクリームよりも全然低カロリー、だけど、コクがあって美味しいです!おすすめです〜

P1390488

 

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

子どもたちはあと1週間で夏休み。イコール、弁当作りの日々が始まるってことだけど…

いままで欠席なしで二人ともよくがんばりました! 

7月は、七夕、盆踊りなど 子ども会がらみの行事が目白押しで、役員としては気が抜けません。その後には、学童のキャンプが控えてるし… 

学童キャンプの登山に備えて、登山靴を履いて昼休みにウォーキングを始めました(30分弱ですが)。 最近では 公園ウォーキングから帰ってきて、職場のフロアー5階まで、階段を一段飛ばしに一気に上がれるほど、体調は上がり調子です!

にほんブログ村 
子育てブログ ワーキングマザー育児へ←クリック応援ありがとうござ います♪


冷たいお菓子のレシピ
冷たいお菓子のレシピ 渡部 和泉

成美堂出版  2008-05-17
売り上げランキング : 22581

おすすめ平均  star
starシックでカジュアルな、美しい本
starシンプルでおいしいです。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010/07/06

*ピンクグレープフルーツゼリー*

P1390465

毎日蒸し暑くていやんなっちゃいますネ。 でも、夕方からはわりと涼しい風が吹いてくれるので、まだわが家のエアコンは一度も使っていません!

この季節、ひんやりデザートがほしくなります。

ゼラチンで作った ピンクグレープフルーツのゼリー。朝作って、夕食デザートにいただきました。ベランダのミントの葉っぱを活用してみました〜

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

息子は2日に1回ぐらい、「学校行きたくないなあ〜 めんどくさい〜」と言ってます┐(´д`)┌ヤレヤレ

それでも、朝、 ランドセルを背負うと ニコニコで 「バイバ〜イ! あ、ゴリ子ちゃん待ってええ!」と 先に出た姉を追いかけて走っていきます… 

話をきいてみると、どうやら 勉強が「めんどくさい」みたいです。 楽しかったことをきくと、給食、体育、プール などで… 子どもらしいといえば子どもらしい…

でも彼は妙にきまじめで、毎日、自由課題である「音読」をし、毎日、教材(ポピー)を律儀にやっています(シールを貼りたい、もらいたい、という理由が大きいんですけど…)。

夜8時〜8時半の(私が横についての)食卓でのお勉強タイムが定着してきました。娘も一緒に宿題とか教材をやるようになりました。

そして私も、1日1時間、勉強しよう!と最近決意しました

娘に話したら、「ママが勉強!?何を!?」って…

勉強というか… 心理学関係の本や論文を読む、英語の本を読む、文章を書く(ブログ以外) そういうものです。

これが毎日できたら人生変わるかな…

やる気にはなったのだけど、実際、1時間確保するのが難しいわ〜 なんせ夜は眠くて、朝も眠くて…(爆)

P1390476

にほんブログ村 
子育てブログ ワーキングマザー育児へ←クリック応援ありがとうござ います♪

 

2010/07/03

2010/6月の本棚から♪

6月が終わってしまいましたね。今年も後半戦に入ったんだなあ…ちょっと焦ってます

NLP(神経言語プログラミング)という心理学、コミュニケーションの理論についての入門書を二冊読みました。NLPは、アメリカの優れた心理療法家(ミルトン・エリクソン、サティア、パールズ)のセラピー(カウンセリング)内容を分析することによってできた理論。

セラピーだけでなく、ビジネスや普通のコミュニケーションにも役立つとされています。

この二冊、ほぼ同じ内容なので、どちらか読めばいいです(笑)。入門書としてはよくまとまっていると思います。

すでに使っているワザ(ラポールとかリフレーミングとか)もあれば、実際やってみないと(トレーニングを受けないと)、使いこなせないワザも多くあり… (これでうまくいくのか?という疑問も…)

「よりよいコミュニケーション」を求めている方にはお薦め。例話も多く、楽しく読めます♪

手にとるようにNLPがわかる本
手にとるようにNLPがわかる本 加藤 聖龍

かんき出版  2009-08
売り上げランキング : 2317

おすすめ平均  star
star非常に良く書けたNLPマニュアル
starある意味、教科書ですね(笑)
starとにかく役にたつ本です

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
一番やさしくNLPのことがわかる本
一番やさしくNLPのことがわかる本 浦 登記 白石 由利奈

日本実業出版社  2010-02-25
売り上げランキング : 66201

おすすめ平均  star
starおすすめのNLP入門書です!
star一番わかりやすく、おもしろい
star体験が豊富に

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

次は、小学校高学年〜向けのファンタジーです。娘の本を借りて読みました^^

「ジーク」という少年の物語。両親に死に別れ、旅に出るジーク。そこで出会った人々は…よくできたお話だと思います。

いろいろな矛盾や葛藤に巻き込まれながら大人になること。相反する2つのものの統合、というテーマが出てきて、考えさせられる場面も。一冊で終わるのがもったいない…と思ったら、第二作も出ているようです。

ジーク―月のしずく日のしずく (偕成社ワンダーランド)
ジーク―月のしずく日のしずく (偕成社ワンダーランド) 斉藤 洋 小澤 摩純

偕成社  1992-04
売り上げランキング : 389284

おすすめ平均  star
star自分の人間性を失わない子。
starジーク
star銀の国

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

さいごは、先月から読み始めた「守り人」シリーズの第三作。1作目、2作目に比べて、やや物足りなさが残るものの、とても凝った作りのファンタジーです。

癒されない悲しみ がテーマかな? この続きもまた楽しみです♪

夢の守り人 (偕成社ワンダーランド)
夢の守り人 (偕成社ワンダーランド) 上橋 菜穂子 二木 真希子

偕成社  2000-05
売り上げランキング : 133414

おすすめ平均  star
star和風ファンタジーの代表作
starとっつきやすくて読みやすい、お勧めの1冊
starシャーマンになる資格

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ