« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010/12/31

2010年のよかった探し♪

今年最後の記事になりそうです。今年のよかったことを3つ書いてみます!

その1*息子が小学生に!

 姉以外ほとんど知り合いのいない小学校へ入りましたが、思ったよりスムーズに慣れることができました! 学童にも楽しそうに通っているし、休日にはクラスのお友達と遊んでいるし… よかった〜♪ (お勉強はきら〜い、国語やだ〜とは言ってますが… 行くのを渋ったりはしてないので、良しとしましょう…)

その2*娘と話が弾む!

 小6になり、すっかり大人っぽくなった娘。ファッションの話から、アイドルの話、学校のクラスの話、コイバナ(好きな男の子の話!)まで いろいろ話せるようになりましたね〜 将来のことも結構考えていて(仕事と子育ての両立のこととか!) 感心したりもしました。

その3*子ども会の役員になる!

 予想外の展開がいろいろあって大変でしたが… とってもよいメンバーに恵まれ、良い経験になりました! 役員をしたことで、友達の輪が広がったのが何よりよかった〜

 楽しいこと、うれしいこと、感謝なことは、ほかにもたくさんありますが、おもなものはこんなところでしょうか。健康で、仕事が続けられたことも感謝♪ (心理の仕事を始めて11年が経とうとしています)

 体調面では、今年の前半、ウォーキングなどがんばって、8月に娘と登山(1500m)に挑戦することができました。が、秋には、その反動か、足がむくんだり、ぎっくり腰を数年ぶりにやったりなど、やや不調なときもありました(仕事を休むほどではなかったです)。また、お肌や髪の毛の変化も年々気になるところが増えてきました 

 ブログは5周年を迎えました。読んでくださる皆様のおかげです。ほんとにありがとうございます 

 年末年始は、夫実家に帰省してのんびり過ごしてきます。

皆様も 良いお年をお迎えください

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2010/12/29

2010年12月の本棚から♪

きのうが仕事納めでした(夕方まで面談や心理検査が入ってました)。

きょうは家で大掃除! 1日(半日)では、完璧にはできないけど、気になったところは何とかクリアー! きれいになるとやっぱり気持ちがいいですね♪

ではでは、12月に読んだ本です〜

■文明崩壊(上)(下)

ピュリッツアー賞を受賞した「銃・病原菌・鉄」の著者による、環境問題という視点で文明の歴史を論じた本。(「銃…」は途中まで読んで、中断してます…) 

上巻は、古代文明〜イースター島、マヤ文明、グリーンランドなどの歴史が、下巻では、現代社会〜ルワンダ、中国やオーストラリアの諸問題について論じられています。江戸時代の日本の森林保護が成功例として登場するのも興味深いです。

環境問題というのが、温暖化だけでなく、林業、漁業、資源採掘など、資源の保護や、農業政策、人口政策など、多岐に渡っていることを知るだけでも、この本を読む価値があるのではないかなと思いました。

先のことを考えずに環境保護(保全)を怠ったことが、文明(国)自体の崩壊につながったというのですから、恐ろしいことです。

古代社会は、知識がなかったからしょうがないともいえますが、科学が発達した現代社会では、過去の失敗から学ぶことができるのですから、いまからでも遅くはない、と著者は訴えています。

政策決定に関わる人や大企業の幹部の人などにはぜひ読んでもらいたいなと思います!

4794214642 文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの (上)
ジャレド・ダイアモンド 楡井 浩一
草思社  2005-12-21


by G-Tools
4794214650 文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの (下)
ジャレド・ダイアモンド 楡井 浩一
草思社  2005-12-21


by G-Tools

■ソウル・コレクター

ミステリーです。リンカーン・ライムシリーズの最新作。ファンにはたまりません♪

今回は、ネット社会の個人情報を用いた犯罪。こういう犯罪もありえるのか〜と身近な問題だけに、ちょっと恐ろしくなってしまいました。

いままでの作品のように派手などんでん返しはなく、わりと淡々としています。珍しく、ライムの青春時代のエピソードが語られ、彼の人となりを知るには貴重な作品だと思います。

4163286608 ソウル・コレクター
ジェフリー・ディーヴァー 池田 真紀子
文藝春秋  2009-10-29


by G-Tools

今年読んだ本は、全部で60数冊でした。ほんとはもっと読みたい本があるのに、時間的にこのぐらいが限度かなあ… 案外読めないものですね。来年は、もっと計画的に、読みたい本を絞って読んで行こうかな〜なんて考えてます。

2010/12/26

お値打ち品でクリスマスディナー!?

_c251115 _c251101

今年は25日が土曜日ということで、きのうはクリスマスデイをゆっくり過ごせました〜♪

とくに予定はなく、夫がこの日のために用意したDVDを子どもとゆっくり見ました。

メリー・ポピンズです。

イギリスの、厳しい銀行マンの家庭に養育係としてやってきたメリー・ポピンズ。

親がかまってくれないので満たされず、「悪い子」だったこどもたたちは、メリーポピンズのおかげで、たくさんの楽しいことを経験し…

最後は、家族が自体が変わっていきます。そして、役目を果たしたメリー・ポピンズは、風に乗ってそっと去っていく…

とっても素敵な作品でした!

歌も踊りも楽しく、お茶目で破天荒なメリーポピンズの引き起こす「事件」に爆笑…

こどもと向き合う時は いましかない、 大人は大切なものを見ていない など、身につまされるセリフもあり…(汗)

大人も子どもも楽しめると思います〜

メリーポピンズ スペシャル・エディション [DVD]
ドン・ダグラディ
B00069BLR6

さて、午後にCOOPに買い物に行ったら、クリスマス関連の食材が軒並みセールになってました!25日が週末っていいネ!

買う予定なかったけど、シャンメリーと、スポンジケーキ土台、イチゴ、ホイップクリームを買ってしまいました (すべてセール品

夕食後に、子どもたちにケーキをデコレーションしてもらいました

_c251106_3

まずまず いけました〜

年賀状の印刷も終わり(ホ〜ッ)

夜は、録画した 小田さんの 「クリスマスの約束」 を観てくつろぎました〜

 

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2010/12/25

クリスマスパーティその3☆

_c231090

しつこいですが、記録として書かせてくださいませ〜 

イブの夜は、私たち夫婦の友人宅で持ち寄りパーティ。

ワタシはキッシュとおでん、シュトーレンを持って参戦(笑)。ピザやローストビーフ、チキン、スモークサーモン…とおなかいっぱい頂きました〜

_c231087

最後は くじびきで プレゼント交換。

息子には チョコレート味になるストロー

娘には デジタル電波時計 (100均の時計がちょうど壊れたところでした!)

ワタシには ネコちゃんのキッチンタイマー (ずっと壊れてて、欲しかったもの!)

夫には カップ麺用のタイマー (3分たつと色が変わる! 夫はカップ麺を夜中にこっそり食べるほど好きです)

いま気づいたけど、なんだか 「時間」に関係するものが多いね…

友人たちにもそれぞれにピッタリのプレゼントが当たりました!!

(独身男性には 抱き枕だったし…

楽しい会にお招きいただき O様 ありがとうございました〜


にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2010/12/24

クリスマスパーティその2

Cake_2

昨日はわが家に甥姪が来てくれてお食事会をしました♪

風邪でダウンの姪もいて、全員は集まれませんでしたが… 

今回は、宅配寿司とケーキを買い、作ったのはおかず少々

レンコンのごま油炒め と とりムネ肉のグリルを作りました。

Renkon

レンコンを食べやすい大きさに切って、片栗粉をまぶし、ごま油で焼くだけ。鰹節とポン酢醤油でいただきました。(S子さんに教えてもらったレシピです。ありがとう〜) 初めて作ってみたけど好評でした〜!

あと、お持ち帰りのおみやげ用に、いつもの(笑)シュトーレンを焼きました。

Shtoren

みんなで食べたケーキは、ダブルストロベリー というもので、いちごのムースがベース。見た目も超カワイイし、甘酸っぱくて上品な味。nice choiceでした!

子ども同士仲良く遊んでくれるので、こういう集まりもだいぶ楽になりましたね〜 毎年、楽しく集えるのは感謝なことだな〜♪




にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2010/12/23

クリスマスパーティその1☆

_c221016

きのうは仲良しの母子宅でのクリスマス持ち寄りパーティにいくはずでした。

しか〜し、主催者のお子さんが発熱で 朝、中止の連絡が

がっかりしたわが家の子どもの顔を見、ワタシが担当で予約したケーキの行き先を考えて、急遽わが家でミニパーティをすることにしました

けっきょく 息子の学童の友達母子二組が来てくれて、楽しい夕べになりました♪

仕事から帰宅して、30分で、

○パスタ(瓶詰めソース)
○パンのキッシュ
○おでん(ねりものと聖護院大根)

を準備。だけど、めちゃめちゃ あり合わせだね〜

子どもはよく遊びにきてくれる子だけど、母たちとゆっくり話すのは初めてといってもいいぐらい。意外な共通点も多く、話がはずんで楽しかったです♪

ケーキは、地元で評判のお店で買いました。ショートケーキではなく、フルーツタルトにしてみましたが、大正解! しっかりしたタルト生地、たっぷりのフルーツ、ふわっとした生クリームで重たすぎず、美味しかった〜

_c221018

 

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2010/12/20

おうちでしゃぶしゃぶ*

P1570001
しゃぶしゃぶ用のお肉をいただいたので(F&S様ありがとうございます) 

今夜はしゃぶしゃぶでした〜

ちなみにわが家は、基本的に牛肉を食べません(買いません)

肉は、鶏、豚で十分と考えているので… ちなみに魚はいろいろ食べますよ〜

だからこどもたちは牛肉の味をほとんど知らないと思います(給食で食べてるか…)。

たまの牛肉、おいしかったです♪

たれは、ポン酢と味噌だれ(味噌、みりん、とうがらし、ごま油を合わせ火を通したもの)で。

野菜は、ネギ、キャベツ、水菜を入れてみました。

お肉は、口の中で溶けるようなやわらかさ 

子ども二人の口に次々入り… パパの分が少なくなってしまいました 
(あとから帰ってきたパパ、ごめんネ!)

P1570003

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2010/12/17

はりきる娘^^

Th__c060694_2

「ママ… 話があるの…」 と 娘(小6)が切り出すときは、たいてい、「○○を買ってほしい…」と続きます

先日も、やはり、「話がある…」と 真剣な面持ちでいうので、聞いてみると 「お友達が○○を買ってもらった。わたしも欲しい」 ということでした

理由について、切々と訴え、ワタシが難色を示すと、涙を浮かべる娘…

安いものではないし、絶対に必要なものではない… でも、欲しい気持ちもわかる…

こういうとき、親として悩みます (これから欲しいモノがもっと高価になっていくのが怖いよ〜

一晩考えて、OKを出すことに。ただし、中学入学のお祝いとするので、それまでの4ヶ月、いくつかのことをがんばること、と条件を提示しました。

娘も、いいよ!がんばる!と笑顔に

その条件とは…

○勉強=今まで取っていた通信教材(アクセル)を3月分までやり終えて、さらに1月〜3月は○○ゼミ中学準備講座をやる(←これはDMに乗せられて、娘がやりたいと言い出したのです)

○ピアノ 3月の発表会に向けて毎日練習

○読書 ぶっくくらぶで取った本で未読の3冊を読むこと

○弟への暴言暴力をやめる

これを12月頭から始めたのですが、毎日まじめにがんばってるのです〜 びっくり。

(いままでは、勉強ピアノめんどくさい、ヤダヤダとごねて、毎日バトルでした…汗)

欲しいモノを手に入れるためにはがんばるのねえ〜 

ごほうびが1年後だと長すぎると思うので、3〜4ヶ月だとちょうどいいんですかね?

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

来週は 親子クリスマスパーティ3つ 忘年会(ワタシだけ)1こ 楽しんできま〜す

 

2010/12/14

ごぼうチップス♪

_c090712_2

わが家で最近 好評なカンタン料理のご紹介♪

ごぼうチップスです 

ごぼうをささがきして水にさらし、水を切ってから、素揚げします。ごぼうが浸るぐらいの油でOK.

あとは塩をふりかけるだけ♪

かりっとしていて、風味がよくて、めっちゃ美味しいです〜

ワタシも子どもたちも ごぼう大好き☆ 

きんぴらや煮物も美味しいけど、ごぼうチップスは早くできるし、味の調節もイラナイので 何も考えたくないときなどにいいですよ〜

ごぼうラブ

_c090699

この日は、あわせて とり胸肉のオーブン焼きをしました。朝に、肉に塩とハチミツをぬって、ジップロックに入れて夕方まで冷蔵庫に放置。タレなしで食べられる、とってもよい味でした!

_c090715

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

続きを読む "ごぼうチップス♪" »

2010/12/11

おすすめクリスマス絵本は?

きょうはオススメのクリスマス絵本をアップしようと思います

わが家で好評だったもの、ワタシの好みのもの…たくさんあるけど

いくつかをセレクトしました〜

クリスマスのものがたり (世界傑作絵本シリーズ―日本とスイスの絵本)

ホフマンの大人っぽい絵と、しっかりした物語構成。クリスマス(聖書に基づいたクリスマスストーリー)の王道!

フェリクス・ホフマン
4834004554

クリスマスってなあに (講談社の翻訳絵本)

これも、キリスト降誕のストーリー。小さい子にもわかりやすい言葉で、クリスマスの意味を教えてくれています。絵が可愛い。ほのぼのしますね〜

ディック=ブルーナ ふなざき やすこ
4062002167

 

あのね、サンタの国ではね…

サンタクロースが1年間何をしているのか…を描いた楽しい絵本♪

嘉納 純子 松本 智年 一色 恭子 黒井 健
4032210306

子うさぎましろのお話 (おはなし名作絵本 3)

息子が保育園時代に園からクリスマスプレゼントとしてもらった絵本。子うさぎましろの心の遍歴にちびっこたちも何かを感じるに違いありません!?

佐々木 たづ 三好 碩也
4591005305

ターシャテューダー クリスマスのまえのばん

クレメント・ムアの詩にターシャ・テューダーさんが絵をつけたもの。8頭建てのトナカイのそりにのってやってくるサンタクロースのイメージを定着させた詩なのですって。

クレメント・クラーク ムア ターシャ テューダー
4033278001

サンタクロースっているんでしょうか?

ニューヨークタイムズの社説に掲載されたエッセイだそうです。

「サンタクロースっているんでしょうか」という子どもの質問に大人が正面から答えた文章。子どもがサンタクロースを疑い始めたら…親として一読をオススメします!

東 逸子
4034210109

ターシャ・テューダーのクリスマス アドベントカレンダー

これは持ってないけど、素敵だなあと思って…

ターシャ・テューダー 内藤 里永子
4840120412

 

クリスマス・キャロル (岩波少年文庫)

番外編。クリスマスの物語といえば、これでしょう!

この時期になると読み返したくなります… O.ヘンリーの「賢者のおくりもの」も!

チャールズ ディケンズ ジョン・リーチ
4001145510

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2010/12/08

ご馳走いっぱい?クリスマス記事

Kakohousetate

クリスマスまであと2週間あまり☆

わが家は ほとんど デコレーションできてません… 

アドベントカレンダーを飾ったぐらいかな(汗)

おかげさまで、本ブログでは、クリスマス関連の記事へのアクセスが増えてます。(ありがとうございます!)

ここで、クリスマスのお料理関係の記事をまとめて、リンクしておきますね。

何かの参考になったらうれしいです。

よろしくお願いしま〜す m(_ _)m

 

シュトレンのレシピ♪

ジンジャーブレッドハウス(お菓子の家)

持ち寄りクリスマスパーティ

クリスマス持ち寄りパーティ第二弾!

ローストチキン☆

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2010/12/06

子どもと一緒に生のオーケストラ♪

久しぶりに生のオーケストラを聴きに行きました♪

独身の頃はよく行ったけど、子どもが生まれてからは、なかなかチャンスなく…

子どもにも聴かせたいな〜と思うけど、値段もお高いので、家族そろってはなかなか…

でも! 今回は、リーズナブルで、素晴らしい演奏を聴くことができました。

しかも、ホールは、最高の音響と評価の高い ミューザ川崎シンフォニーホール 

初めて行きましたが、すり鉢状になっていて、舞台が客席より低い感じなのですね。サントリーホールのように、オケの後ろにも少しだけ客席がありますし。

演奏したのは、一流音楽大学の学生オーケストラ。曲目はブラームス。

情熱溢れる演奏で、素晴らしかったです

お値段は、全席千円。だから、家族全員で行くことができました!

息子はかなり退屈してたけど 娘は 楽しんでいたと思います(ときどき舟こいでた…)

次は、同じくミューザ川崎で 3月にもあるそうです(今度は2千円ですが)

曲が ローマの松 と 展覧会の絵 だというから、(←両方とも、管楽器が活躍する、吹奏楽出身者に好みの曲!) かなりお腹いっぱいになりそうだけど、行くしかない!

詳しくは、こちらをごらんください♪ →

 

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2010/12/03

久しぶりのカンパーニュ&ピザ☆

_b270556

明け方の豪雨と雷、すごかったです〜怖いくらい。子どもが学校へ行く頃は雨も上がり、無事登校できました♪

写真は、先週、千葉に遊びに行ったときにおみやげに焼いたカンパーニュ。全粒粉がなかったので、そば粉を少々入れました。少しのイーストで、オーバーナイト方式(一晩、冷蔵庫に置く)で作りました。

味見してないのでわかりませんが、「おいしかったよ〜」というメールをいただけました(優しいSさん

_b270555

おまけで、朝食に焼いたピザ。一皿全部食べたのではないですよ〜

この半分が一人分です(笑)

_b270538

これも、オーバーナイト方式。というか、夜に捏ねて(HBで)、丸めてボウルにいれて、ラップをして冷蔵庫へ。朝に、生地をのばして具を乗せて焼きました。二次発酵いらずなので、朝にそれほど時間かからずできていいですよ〜

_b270546

具は、冷蔵庫からかき集めた(笑) ピーマン、ベーコン、チーズ。

今週は、仕事も大繁盛で忙しく、夜は夜で、地域の子ども会(役員をやってます)のメール連絡、文書作成などで、…目の回るような1週間でした

子ども会 あと少しの行事を残して サクッと年度末を迎えられるはずだったのに、ここへきて、想定外の、大改革をすることになってしまい… いま大変なことになってます

そういえば、何年か前、学童保育の役員をしたときも、改革の時期で、大変だったっけ…

そういう年に当たっちゃうんだなぁ…   もちろん、孤軍奮闘でなく、みんなで励まし合ってやってるんですけどね… ファイト〜

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 


2010/12/01

2010年11月の本棚から♪

11月に読み終えた本です。小説を3冊読みました♪

(小説のレビューって書くの難しい〜 読みこなせてないからだと思う

■海辺のカフカ(下)

図書館で無事下巻も借りられて(笑)読み終えることができてスッキリ。とくに村上春樹ファンではありませんが、村上ワールド…おもしろかったです〜

さまざまなメタファーにあふれていて…意味づけようとすると難しいのだけれど。

ナカタさんや大島さんというキャラが魅力的。静けさ、寂しさ、生きることの厳しさと少しの希望…そんな読後感を覚えました。

4103534141 海辺のカフカ〈下〉
村上 春樹
新潮社  2002-09-12


by G-Tools

■終の棲家

流されるままのサラリーマンの30代〜50代を描いてます。ドラマチックなことはほとんどないのですが、ときどきギョッとするようなシーン、セリフが出てきて、不思議な感じ。異次元に迷い込んだ?ような、映像がスローモーションに変わるような、不思議な時間の流れを感じました。なぜ芥川賞なのか、よくわかりませんが…(笑)

410317711X 終の住処
磯崎 憲一郎
新潮社  2009-07-24


by G-Tools

■切羽へ

著者は、作家 井上光晴の長女だそうです。

南方の小さな島を舞台に繰り広げられる人間関係。島の言葉や生活がとてもよいです。ゆったりとした空気、湿気、匂い…が伝わってくるようです。なにより文章が上手、美しいです。味わって読みたい本です。

微妙な女心を、ていねいに、非常にうまく表していると思いました。たいした言葉が交わされるわけでもなく、何事も起こらない、でも確実に心のなかでは大きなことが起こっていて…それが周りの人にもわかるぐらいに。そこのところの描き方が絶妙。ワタシとしては、主人公の夫の在り様がいいなと思いました。

タイトルの切羽(きれは)は、トンネルを掘っていくときの一番先のこと。トンネルが繋がると切羽は無くなる。その、繋がる手前のぎりぎりのところまでいく… そこで彼女が得たものとは…

著者の他の作品も読んでみたくなりました。

4104731021 切羽へ
井上 荒野
新潮社  2008-05


by G-Tools

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ