« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012/04/25

自家中毒でした!

息子は帰宅すると、だるさを訴え、すぐベッドにもぐりこみ朝まで熟睡しました

朝はお腹すいた!と起きてきて
お粥と味噌汁をとったのですが
そのあとまた辛そうに横になりました

オットが医者へ連れて行ってくれてワタシは仕事へ。(ゴメン息子!)

医者の診断は
自家中毒だったそうです!

へぇ〜びっくり(゜ロ゜;

生まれてはじめてこの診断を受けました
疲れが原因とのこと

やはりそうでしたか〜

引っ越し、新しいクラスと先生、そして先週末の小雨の中でのサッカー試合が決定打でしょうか

とりあえずウィルス性の病気でなくて良かったです

オットがどこからか探してきた情報を引用しますね

自家中毒の苦しさは二日酔いのそれと似ているというくだりを読んで

息子の苦しさにみょうに共感してしまったワタシでした(爆))

**********

◎ 自家中毒とは何ですか?

 自家中毒という病名は、なにか食あたりをして中毒をしたという意味ではなく、小さい子ども達が嘔吐下痢などが続いて食事を十分に摂れないときにおこるアセトン血性嘔吐症のことを、昔、ドイツ医学が主流であったころに、ドイツ語でオート(自分の)トキシコーゼ(中毒)と言っていたので、その直訳で使われた病名です。

 悪いものを食べておこる中毒ではありません。十分に栄養が摂れないときに、やむをえず、自分の体の中に貯蔵してある脂肪を非常用の燃料として使い、体温を保ったり、体を動かしたりするのですが、この時にでてくる代謝産物(燃えがら)がアセトンといわれる物質で、これが体の中に増えると、気持ちが悪く、吐き気がして、頭痛や腹痛の原因となります。このため、食欲が湧かず、ますます栄養摂取が不足して、また脂肪の分解が進みアセトンが増加してしまうという、悪循環におちいります。
 二日酔いで気分が悪いときにも、このアセトンが増加していると言われています。この病態になっている子ども達は、大人の二日酔いのような苦しさを味わっているわけです。

(続きはこちらをごらんくださいませ)

↓↓

出典

筑波記念病院サイト

http://www.tsukuba-kinen.or.jp/faq/data/shouni/1043888407.html

 

2012/04/24

それぞれのプチ危機!?

ご無沙汰しています(^o^)/

まだ転居先でネット開通していないので(涙)
携帯からの投稿です

四月も下旬に入りましたが
天候不順もあってそろそろ新年度の疲れが出てくるのでしょうか?


オットは大きな仕事が終わって疲れぎみ

私は週一の新しい仕事の日はいまだに緊張(~_~;)
帰宅するとフラフラです


娘は部活でレギュラーに選ばれてしまったがゆえに厳しいしごきに遭い、へこみ気味です(~_~;)

唯一元気印の息子でしたが(個人面談では担任の先生から『明るいお子さんですね!』と)

今日まさかのダウン(@_@)

学童から私の携帯に電話があり

午後腹痛を訴え、何度か、かなりの量を吐いてしまったと!

ヒェー(@_@)

普段は学童から子どもだけで帰るのですが

今日は迎えに行かなければなりません

学童の指導員さんは息子にはポカリを飲ませたり寝かせてくださり

「お迎えは何時になってもいいですよ。気をつけて来てください」と優しい言葉を下さいました(涙)

第二の家庭として頼りになります!

早く治るといいのですが。。。

みなさまもご自愛くださいませ〜♪

2012/04/16

娘からの誕生日プレゼント♪

_4152482

昨日はワタシの誕生日でした♪

いつもどおり、誕生パーティは自分で企画しました(爆)。

家族で外食も考えましたが、新居でみんなの好きなものをお腹いっぱい食べよう〜という会にすることに。

リクエストを募ったら、「手巻き寿司!」がダントツだったので、いろいろと買ってきました。

マグロ、かつお、トロ、サーモン、アボガド、かにかま、納豆…

お刺身は特価品をサクで買って、自分で切りました。

(盛りつけ方が雑〜!)

アボガド&サーモン、トロ&納豆の組み合わせが子どもにも好評で。

家族みんな 「食べ過ぎた〜苦しい〜」というほど食べてしまいました〜♪

デザートは別腹?

トライフルっていうんでしょうか

市販のスポンジ(菓子パン!)生地を切って、生クリームとイチゴを。

 

 

_4152493

 

いよいよプレゼント!

まず、これは↓昼間に会ったお友達からいただいた焼き菓子の詰め合わせ♪

このケーキ屋さんはとっても美味しいのです。

お菓子の入っているワイヤーのかごは、ワタシのイメージで選んでくれたとのこと(涙)

もちろん、気に入りました!

_4152486_2

そして、娘からも…

娘はワタシに内緒で用意していたのですが、

前日に耐えきれず(笑)、「プレゼント買ったよ…」と言ってきました(まだまだ可愛い中学生)。

「二つあるの…」 と 娘が差し出した袋には

オレンジ色のポーチ(わりと大きめで旅行にも使える感じ) と 腕時計が入っていました。

↓↓

 


_4152494_2

ふたつともワタシが欲しいなと探していたもので…

母のつぶやきをよくキャッチしているな、と感心。

腕時計は、ベルトがベージュの花柄。

高価なものではないと思いますが、可愛いデザインもとっても気に入りました。

ありがとう!!

男たちは、急におとなしくなってしまいましたが…(爆)

お引越しをがんばってくれたので、ゆるしますよ〜☆

というか、まだまだ受付中

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2012/04/11

新しい職場☆

K3300062

今週から新しい職場にも出勤しています。

週1日、公立中学校のスクールカウンセラーです。

公立の教育相談室とか、私学のカウンセラーは経験あるんですけど

公立中学は初めて。ちょっとドキドキです。

(他の日は、別のところでお仕事です)

駅から学校までの道のりは、桜という名前がついている通りで、

文字通り、見事な桜並木! 

初出勤の日は、暖かく晴れ渡って、桜の木の下を気持ちよく歩くことができました。

(写真は、別のところの桜です)

初日、朝いきなり、校内テレビ放送で、全校生徒にあいさつすることに。

でも朝礼より緊張しないでできたかも?

1日目は、先生たちとの打ち合わせや、お便りを作ったり、相談室の掃除をしたり(笑)。

先生が40名以上いるから、名前と顔を覚えるのがたいへん〜

私は週1日しかいかないから、いつになったら全員覚えられるかなあと…(無理だったりして)

K3300060

写真は、ある土手でのお花見。↑道を歩いているのは、夫とムスコだと思われます。

 

K3300061

今年は、お花見に有名なところには行きませんでしたが、

近所で、桜を愛でることができました。

新しい職場近くで、

そして、

新しい家の前で。

マンションの寝室の窓から桜が見えるのです!

窓枠いっぱいに桜の木がみえます。(電線がじゃま〜なんですけど)

このマンションは公園に面しているのでいいな〜と思っていたのですが、

ひとつ誤算が。

夜お花見、というか夜中に遊んでいる若者の声がうるさいこと。

やられました〜

でも疲れているせいか、熟睡できましたけど(笑)。

今晩また、雨風が強くなりそうですね。

桜、もう見納めでしょうか…

 

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

 



2012/04/05

無事引っ越ししました♪

やっと桜が咲いて、春爛漫になりましたね〜

今日は小中学校入学式のところが多いようで、町でおめかしした親子をみかけます

入学おめでとうございます♪

なんともフレッシュで、こちらも見ていて清々しいきぶんになります

今日は晴れてよかったですね

我が家は無事引っ越ししました!

引っ越し日が
嵐の日にぶつからなくて本当によかった!

引っ越し屋さんの仕事ぶりはすごかったです

三人で礼儀正しく丁寧にてきぱき(ギャグをとばしながら)動いてくれました
S社に頼んでよかった〜♪

新居は前の家より一回りコンパクトなのですが
思ったより快適!

きれいにリフォームされていて
扉や壁は私の好みのオフホワイト♪

賃貸マンションのわりに収納スペースが多く、天井が高いです

また、前の家が旧式のお風呂だったので
自動お湯はりに感激♪

という小さな(チープな?)幸せを感じています

子どもたちの学校も今日から始まり
二人とも、このマンションの友達と登校

マンションのお母さんたちも今日顔合わせしましたが
付き合いやすそうなかたばかり

ネット開通にしばらくかかるので携帯からの投稿になると思いますが
よろしくお願い致します♪

(なおパソコンメールは携帯に転送されるので
ニフティアドレス宛メールは届きますが
お返事は携帯メールからになります)

 

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ