« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012/05/31

NATURAL KITCHEN & で買ったもの。

雑貨ショップ NATURAL KITCHEN=ナチュキチ 大好きです♡ 

キッチンやガーデン周りのナチュラルな雑貨がすべて100円(税抜きで)♪

 

そのお姉さんショップ(?)が NATURAL KITCHEN & で、ここは300円、500円、千円…と
さらに充実した雑貨が。一番高いのは1500円くらい?もっと高いのは買ったことがないのでわかりません(汗)

近くのナチュキチが 「ナチュキチアンド」になり、雑貨のバリエーションがずいぶん増えました♡

そこで、新居に必要なものを買うことに。

 

まず、

トイレの棚の目隠しにカフェカーテン♪

_5292796

ベージュの麻にレースがついてます。好み〜

大きさもピッタリでした。

これでトイレがだいぶ落ち着いた 柔らかい空間に

 

 

それから、玄関のシューズボックスの上のかご(奥のもの)。

学校や職場に持って行くタオル、ハンカチ類を入れてます。

子どもたちのハンカチ忘れがなくなりました!

_5292791_3

 

さいごは、

洗面所のかごです。

いかにも賃貸にありがちな古いタイプの洗面台があるのですが、

その横が40センチぐらい空いてました。

そのスペースに、まず、無印の収納ケース(三段)を置いて、

タオル入れにしました。

その上に、蓋つきのかごを。

洗面台におさまりきらないものや

よく使うものを入れてみました。

_5292787

中味はこんな感じ。

ドライヤーや綿棒、ブラシ、ヘアスタイリング剤、

なぜか二本もあるイソジン…などごちゃごちゃと(汗)。

_5292786

ふだんは蓋を閉めているので、いい感じです。

布地の色柄も可愛いし♪

いや〜 ナチュキチアンドがあってよかった〜

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

 

2012/05/29

カンタン!ルバーブのジャム♪

_5272740

週末、家族で清里に行ってきました。

良いお天気に恵まれ、さわやかで、とっても気持ちよかったです〜 リフレッシュできました

帰りに、「南きよさと道の駅」に立ち寄り、野菜をたっぷり買い込みました。

そこに「ルバーブ」があったので、買ってみることに♪

(約250gで200円でした)

ルバーブって、ジャムは食べたことあるんですが、元の状態(笑)を初めて見ました。

蕗みたいなものなんですね。

ジャムの作り方が貼付けてあったので、その通りに作ってみました☆

すごいカンタン!

ルバーブの茎を2センチぐらいの長さに切り 鍋にいれる(皮は剥かない。嬉しい)

_5282770

そこに4割ぐらいの砂糖をいれ、水が出るまで置く(1時間〜半日でも)

そのまま火にかけてとろ火で煮詰める(30分ぐらい)。

_5292775

以上で できあがりです!

_5292776

生のままでは固いのに、砂糖を入れて煮詰めると

とろとろになって、形がのこりません!もちろん筋もなし…

トーストに塗っていただきましたが、甘酸っぱくて美味しい 

砂糖(三温糖)をレシピ通り、ルバーブの4割入れてしまったのですが、

もっと少なくてもいいかも!と思いました。

_5292777

ルバーブ、手に入ったら、また作ってみたいと思います♪


にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2012/05/27

パンドカンパーニュでサンドイッチ☆

_5232630

このところ、毎日パンドカンパーニュを焼いています!

いつ焼くかって??

夜です!

朝、ホームベーカリーを使ってこね、取り出してボウルに移してビニールをかぶせ、

冷蔵庫に入れておきます。

分量は、

薄力粉50g、強力粉200g、水160g、塩と砂糖てきとう(だいたい小さじ1ずつ)

それにドライイースト小さじ1/2です。

夕食がおわったころ、冷蔵庫から生地を取りだし、

バヌトンかごにいれて、オーブンで発酵させ(45分)、

その後、焼き上げます(20分)。

_5252642

あら熱がとれたら、ビニールにいれて、翌朝まで放置。

朝食にサンドイッチとして食べています♪

ハム、チーズ、卵、キャベツ、人参など… たっぷりはさんで、いただきま〜す。

_5232617

食パン1斤分相当なので、4人で1個、ぺろっと食べてしまいます…

だから毎日焼かないと…

シンプルな味で、食感はもっちり♪ サンドイッチにぴったりです

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

 

2012/05/25

ピンクのガステーブル♪

キッチンに置くもので買ったもの、もうひとつありました!!

ガステーブルです。

システムキッチンではないので、

自分でガステーブルを用意しなければなりません。

前の家のは持ってこられないので、新調することに。

Y電機に見に行ったり、ネットで調べたりして…

価格も仕様もピンキリで、1万円ぐらいから6、7万円まであるのですね〜

ワタシの希望は、フラットタイプ(掃除がしやすい!)、グリル付き、シンプル機能、

できれば安いもの(笑)…

日本製のP社かR社しかないかな〜と思っていたら、

外国製のH社、ハーマンという会社があるのですね!

シンプルでスタイリッシュ。価格も手頃。

アマゾンでいちばん安く買えることがわかったので、ポチッと注文しました!

一番の決めては、色です。

P社やR社にはないと思われる、ピンク!

正確には、アッシュローズというそうですが…

_5232636_2

気に入りました!

暗くて古いキッチンにちょっとアクセントがついた感じ!

火力が強いことも嬉しい。

フライパンでもお肉が柔らかく焼けるのですね〜

でも、右腕(長袖着てたとき)があやうくクランベされそうになったことも…気をつけないと。

(アマゾンへリンク↓)

 

B0040225MU ハーマン テーブルコンロ フッ素コートトップ 有水片面焼グリル 都市ガス12A・13A用 右強火 G55ZVR13A アッシュローズ
ハーマン 

by G-Tools

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

2012/05/23

白い食器棚♪

引越しにあたり、キッチン関係で新しく購入したのは、食器棚兼レンジボードだけです。(前の家は作り付けのものだったので、持ってくることできないので…)

冷蔵庫も買い替えたかったですが、今回はやめました。

そろそろ17年になろうというのにまだ動いてくれているので(ブーンという音はしますが…汗)、相当古いけど、壊れるまで使い倒そうかなと(笑)。

キッチンは狭いので、食器棚も小さいめのものを選びました。

幅60センチ、奥行き45センチ、高さ180センチぐらいです。

一番上が、両面開きの食器入れ(二段)、次がレンジ台、その下が炊飯器台(スライド式)、一番下が、大きめの引き出しになっています。そこには、タッパーやお弁当箱、あまり使わない調理器具やラッピング関係の小物を入れてます。


棚の上にかごには、キッチンで使うタオルや布巾、ランチョンマットなどを入れています。

オーブンレンジも古いですが(17年目)、ピッタリおさまったのでよかったです♪

_5172594


今回、食器もだいぶ捨てて、食器棚の中はこんな感じにスッキリ。

_5172597


 

いつもはこれにあと、ごはん茶碗、マグカップが入ってるぐらいです。

お客様用の皿や、大皿類は、シンクの下にしまうことに。

この食器棚もネットで買いました

自分で組み立てるタイプです。

ワタシにはできないので、そういうことが得意で道具も持っている友人に頼んで組み立ててもらいましたが、頼んでよかった! その人でもけっこう苦心していましたから

作りがあまり頑丈ではないので(苦笑)、何年持つかな〜という感じですが…

大事に使おうと思ってます☆

 

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村 

2012/05/20

運動会にカップ弁当☆

週末は、中学校の体育祭と小学校の運動会が続きました

中学のほうは、少し雨に降られましたが、無事できましたし、

小学校のほうは、暑いぐらいの好天で、一日外にいるともうヘロヘロ…

中学の体育祭では、昼食はふつうの日と同じで、生徒は教室で食べます。
だから、娘にはいつもと同じお弁当を。

運動会で親と一緒にお弁当を広げるのは、小学生までなんですねえ。

お弁当準備はめんどうくさい大変ですが、過ぎてしまえば
なつかしい思い出なんだろうな…

今年は、五目ちらし(市販の素を使ってまぜるだけ!)と唐揚げ、とメニューはすぐに決まったのですが(スーパーで目についたという理由で 

いつもの、お重に入れるだけでは芸がない!

でも、キャラ弁とかできないし…

五目ちらしを取り分けて食べるのも、食べにくいかな…など考えまして、

そうだ、容器をちょっと工夫しよう〜!と思って、

こんなふうに詰めてみました♪

 

 




_5192601

頭の片隅に、どこかのブロガーさんがやっていた

カップ弁当のことが残っていたのだと思います。

家にあったカップを総動員しました(笑)。

五目ちらしは、クリスマス用に買った赤いプラスチックのコップに。

 

_5192609

 

唐揚と、人参スティックは ゼリーのカップに。

いちごは、いつものお弁当用のシリコンカップに。

それを、プラスティックのお重に詰めて、ラップをし、

布で包んで、運びました。

 

 

_5192612

 

お弁当の時間になり、包みを開いた瞬間に

わあ〜っ という歓声が。(やったね!)

ほんとに、カンタンなメニューですが、

楽しい雰囲気のお弁当になったので、よかったです♪

 

細かい作業が苦手で、キャラ弁とか作ったことないし、

今後作る予定もないので(息子ゴメンね)…

ずぼらなワタシにピッタリのカップ弁当、ということがわかりました(爆)♪

 

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

 

2012/05/18

白いガラスキャビネット♪

2


新居のリビングダイニングに、食器棚を置くか、あこがれの医療棚にするか、カントリー調のカップボードにするか…

悩みに悩んで、小さなガラスキャビネットを購入しました


独立型のキッチンに収納が思ったよりたくさんあり、食器はそちらに入ってしまうことがわかったので、

コーヒーカップ、ティーカップ、グラスなど見せたい食器だけをかざる棚にしようと。

部屋が狭いので、小さい、背の低い棚にしよう…

ということで、ホワイトのアンティーク調(もどき)のキャビネットを楽天で買いました!

サイズは高さ約90センチ、幅約60センチ、奥行き40センチ弱。

色、形、大きさ、収納など、イメージ通りで、

値段のわりにはまずまずじゃないかしらん?

満足してます

上の写真は、娘がフィルターをかけて撮り、デコレーションしてくれました〜




実は最初送られてきたとき、欠陥商品だったんです…

(詳しいことは言わないけど…)

でもすぐに電話したら、丁寧に対応してくれて、すぐ取り替えてくれました(当たり前ですけどね…)

ちなみにこの商品は、完成品で、取っ手だけ自分でつければよいのでした。

お値段は送料込みで1万円台。たまったポイントを使ったので、かなりお買い得でした〜


 

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ

2012/05/16

IKEAで照明を買う☆

引越しから1ヶ月間は、とりあえず、裸電球(ボール状の蛍光灯)を各部屋にぶらさげてました

5月の連休にやっと時間ができたので、IKEAへ行き

懸案だったダイニングの椅子と、照明を買うことができました!

IKEAは楽しいけど、広すぎて商品ありすぎて 1日がかりですね〜

照明器具も、迷いに迷って…疲れました〜

リビングの照明、ほんとはシャンデリア(小さいタイプ)が欲しかったのですが、

夫が猛反対。(うちには似合わない!って)

ワタシが譲り、リビングの照明は夫のチョイスでこれになりました。

_5142587

IKEA商品は自分で組み立てるものが多いですが、

この照明も自分で作るのです!!

40枚ほどのプラスチックをセットしたのでした…夫が。

一晩かかって(大げさ!) 完成させてくれました。

_5142588

う〜ん とにかくすごい存在感です(笑)

カントリー調の部屋にしたかったのに、

照明だけ、モダンな感じに(汗)。

そして、

夫婦の寝室には、ワタシのチョイスで、

クラシックでロマンチックな

シャンデリアっぽい照明を買いました。

_5152591

可愛いでしょう?? 気に入りました〜

(ポチッとよろしくお願いします↓)

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

2012/05/15

白い床と白い小物☆

IKEAでは、ダイニングの椅子のほか、照明と小物を買いました♪

照明は別記事で紹介することにして 

小物は、

●ターコイズブルーのどんぶり 

●ピクニック用のピンクのプレート 

●食器洗いのブラシ(赤)

●ホーローもどきの白のピッチャー

あと、

レジの前のアウトレットコーナーで、

ずっと探していた白いかごを見つけました! これが、350円ぽっきり!

_5142583

25センチ四方の四角いかごです。

わが家の白いリビングに合うかな〜と。

とりあえず ゴミ箱に使ってますが…(笑)

かごの後方にみえるのは、無印のソファー(2人がけの小さいもの)

ソファの右にあるのは、無印の椅子とテーブルを自分でペイントしたものです!

そして

白い床は、もともとのフローリング(もどき)の上から、白いウッドカーペットを買って敷きました! 

これは、引越し(荷物を運ぶ日)の前日に夫とふたりでしましたが

大変だった〜 

なにせ木だから重たいのです!!

リビングと子供部屋に敷き詰めましたが

サイズが微妙にあわなくて(木目のところはカッターでカンタンに切れます)

パズルみたいに苦労しましたが、なんとかできました!

あまった端切れは、キッチンにも、キッチンマット代わりに敷いています。

あこがれの白いリビングになりうれしい〜(涙)

白いフローリング、部屋が広く、明るく見えていいですよ!

最初、反対していた夫も、いまでは気に入っているようですし。

ちなみにウッドカーペットは、通販のニッセンで買いました。

埃や髪の毛が落ちているのは目立つけれども、おかげで掃除を頻繁にするようになりましたよ〜

(できたらポチッとお願いします↓)

 

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村 

2012/05/10

【BOOK】恩田陸にハマる!

ここ1〜2ヶ月で通勤タイムに読んでいるのは、恩田陸と伊坂幸太郎の小説♪

きょうは、恩田さんの作品をメモ。どれもぐいぐいと引き込まれ、あっというまに読んでしまいました。

同じようなテーマもあれば、全くちがう作風もあり、それぞれ面白いの! 恐るべし恩田陸。

「夜のピクニック」は、田舎の公立高校が舞台。高校生活最後の大きな行事である、全生徒による夜間歩行での出来事。

これは自分の高校時代が思い出されて感情移入してしまい、泣けた〜! 
ワタシにしてはめずらしく、繰り返し読んで、二回とも泣けました。




4103971053 夜のピクニック
恩田 陸
新潮社  2004-07-31

by G-Tools

 

「ネバーランド」も青春小説で、男子校の寮が舞台。4人の男子高校生がひょんなことから自分の過去、背負っているものを打ち明けあうという物語。

4087744639 ネバーランド
恩田 陸
集英社  2000-07-05

by G-Tools

「ライオンハート」 は 上の2冊とは全く違うテイスト。

ヨーロッパが舞台で、文字通り時代を超えていく愛…なんとも不思議な小説。

章ごとに実際の絵画のタイトルがついていて、その絵画が物語のモチーフになっているのです。美術鑑賞もできる素敵な小説です。

4103971037 ライオンハート
恩田 陸
新潮社  2000-12

by G-Tools

 

「まひるの月を追いかけて」 は、奈良が舞台。

ミステリー仕立てというか、ほとんどよく知らない人に誘われて旅に出て、なぜここにいるのかわからない、なぜ自分が選ばれたのかわからない… それが少しずつ明らかになっていくお話。奈良〜明日香村を歩いてみたくなりました!

4163221700 まひるの月を追いかけて
恩田 陸
文藝春秋  2003-09-11

by G-Tools

「光の帝国」 は タイトルから受ける印象とは全然ちがって、不思議な力をもった一族(常野)をめぐる短編集。

不思議な能力をもつがゆえに虐げられたり追いやられたり… ゆえに穏やかで優しい人々の物語。

自分の力が何のためにどんなふうに使われるのかまだわからない若い常野たち…すごく面白い話だし、さらに 「続き」が読みたくなる小説でした。

 

408774292X 光の帝国 常野物語 (常野物語)
恩田 陸
集英社  1997-10-24

by G-Tools

 

こうして書いてみて気づいたのですが、恩田陸の小説は、しいてまとめれば、

「自分に気づく」ことがテーマかな?

自分の本当の気持ちや感情に気づき、ここにいる意味、生まれて来た意味に気づく、もしくはそれを求め始める… 「自分の物語」を作り始めるというのかな?

だから、悲しいストーリーもあるけれど、前向きな気持ちになれたり、さわやかな読後感があるのかもしれません。

まだまだ、読み続けるぞ〜恩田陸!

2012/05/08

こどもの日ロールとIKEAの椅子!

_5062581

ゴールデンウイーク(ワタシは9連休)も終わり、またバタバタな日々が始まりました〜

連休後半は、引っ越してコンパクトになった(笑)わが家に、妹家族、弟家族、両親を招いて、食事したりお茶したり、楽しく過ごしました♪

いっぺんに呼ぶと入りきれないから(爆)、別々に…

ケーキ屋さんクローバーの「こどもの日ロール」 を 甥姪の喜ぶ顔が見たくて買ってしまいました

こいのぼりをモチーフにしたロールケーキです

おとなには、モンブランロールケーキ♪ どちらも美味でした!

新居については、

「リビングの天井が高くていいね!」

「寝室からのながめが最高!明るくていい!」 (いまは新緑が窓辺いっぱい)

などと感想をもらい テンションアップ

で、お客さんが来る前日にしたことは…

懸案だった、ダイニングチェアをIKEAに買いに走ったのでした〜

モデルルームでいくつか椅子にすわり、座り心地をたしかめて買い求めたのは
ボリエという商品。背もたれが高く、夫が気に入ったのでした。

(ケーキの写真の後方にうつってる椅子がそれです)

その番号をひかえて、出口近くの倉庫から、パッケージをひっぱりだし、カートに乗せてレジへ。

IKEA商品は持ち帰り、自分で組み立てるのが原則。

家に帰って、組み立てましたよ〜 アタシひとりで。

図をみながらなんとかできました!

やはりチョットぐらぐらしますけど(笑)ほとんど気にならないから、よしとしましょう!

しか〜し、出来上がってびっくり。座ってみると、足の裏が床につかない!

モデルルームでは大丈夫だったのに…

あの椅子は座面のクッションがつぶれていたのでしょうか…

ワタシより10センチ身長が高い夫も、深く腰掛けると足の裏が完全につかないとかで、

「椅子の足をのこぎりで切るか〜」と。ええ〜 そんな〜〜〜〜

IKEAではほかにもいろいろと小物を買ったので、

少しずつアップしようかなと思ってます




にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

 

2012/05/02

カンパーニュdeピクニック♪

_4302554

ゴールデンウイーク、楽しんでますか〜?

きょうは、お天気悪いですが

前半3連休は、いいお天気で気持ちよかったですね〜

わが家は、息子のサッカーの応援に明け暮れましたが、

(すっかり快復しました ご心配ありがとうございました!)

一日は、妹家族が来てくれて、近くの公園でピクニックをしました。

公園にはちょうどよい木のテーブルと椅子があるので、

そこに、花柄のカバーを広げて、お皿を並べると

イギリスにいるみたい!? 

緑のなかで、食べるサンドイッチ、さいこう〜でした♪

引っ越して初めて焼いたカンパーニュ。

粉と塩、砂糖少々だけのシンプルなパン。

冷蔵庫で一晩寝かせ じっくり発酵させています。

新居では、古〜い(結婚当初に買った)オーブンレンジしかないのですが、

(前の家では ガスオーブンで焼いていました)

オーブンレンジでも、良い具合に焼けることがわかってうれしい!!

すっごく釜伸び(焼いているときにふくれあがる)してくれました〜

このカンパーニュに、妹が買ってきてくれた美味しいバゲットやホテルブレッド

などに、野菜、ハム、チーズ、などをオープンサンドにしていただきました。

 

_4302561_2




にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

 



« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ