この3月に引っ越してから、新居の間取りについていくつか書いてきましたが、
今回は、まだしていなかった 子ども部屋のお話です。
わが家(マンション)は、よくある3LDKなのですが(2つの洋間、ひとつの和室にLDK)
部屋の割り振りについては、けっこう悩みました
中2の女の子と小3の男の子を同じ部屋にするか、それぞれに部屋を与えるか…
前の家では、娘が一人で4畳半を使っていてそこで寝起き、息子は親と一緒に寝ていました。
でも、こんどはいよいよ息子も独立させよう〜ということに。
ただ、ひとりで寝るのは怖いというし…
また、夫は、「家でいちばん良い部屋を子どもに与えるのは反対」 という考え。
子どもが自分の部屋にばかりいないように、
「居心地良くしすぎないこと」も大事だね、と夫婦で話し、
出した結論は……(大ゲサ!)
子ども部屋をひとつにして、子どもふたりを二段ベッドに寝てもらうことにしました!
思春期の娘は抵抗するかなと思いましたが、
予想に反し、「いいよ〜」とすんなり。
しかしですね、子ども部屋に選んだ部屋は、5畳という狭さ!
しかも収納なし。
二段ベッドを置くと、かなり狭くなって、他の家具が置けなくなることも考えられる…
そこで、いろいろ調べまして、
ジュニアサイズのベッドというものがあることがわかりました。
ふつうの二段ベッドよりもひとまわり小さいサイズなんですね〜
これはいい! 部屋の短いほうの壁際にピッタリ収まる!
ということで、購入しました〜

すのこベッドというものです。
専用マットを敷いて寝ています。
ちなみに、息子が下の段に。
(ベッドの上、きたないですね
)
いまのところ、着替え等、きょうだいで譲り合いながらやっているようで、
問題なく暮らせてます。よかった〜
それから、娘は、「学習机はいらない。リビングで勉強するから」
といい、子ども部屋には学習机はおかないことに
夫婦の部屋に引き取り、夫の机になりました。
だから、子ども部屋は、おもに寝る部屋&娘の持ち物を置く部屋となりました。
(息子の持ち物は和室=共有スペースに)
そうそう、ベッドはネット通販(楽天)で買いましたが
ナチュラルな明るい木の色で、部屋が明るく感じます。
家具の里 まれに見るほどコンパクトな 明るい色合いの二段ベッド (すのこベッド)(ハシゴ取り外し可)
分割式なので、将来はふたつのシングルベッドとして使えます♪
布団部分の長さが180センチなので、息子も当分使えるだろうし…
国産品でもあり、お値段少々貼りましたが、思い切って買って、正解でした〜
応援クリックよろしくお願いします♪

最近のコメント