« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012/10/31

今年のハロウィンは…

…とくに何もしませんでした(爆)

きょうパン屋さんで

子ども向けかぼちゃパン、大人にはくるみとクランベリーのリュスティックを

買ったくらい 

職場近くの商店街では、夕方、仮装した子どもたちがゾロゾロ。

お店に入って、trick or treat をしていたと思われます!!

日本もここまで来たか、って感じですね〜

うちの子どもたちは数日前にそれぞれ、

大量のお菓子をゲットしてきました。

息子は、

お友達が行っている英会話教室のハロウィンパーティに誘われて。

楽しいゲームやお菓子をもらえてご満悦でした〜

娘は、

ハロウィンとは関係ありませんが(笑)、

部活の公式試合で、お菓子をゲット。

公式戦のときは、各家庭からお菓子の「差し入れ」が入るのです。

部員20数人がお菓子を持ち寄るので、すごいことに…。

それを家に持ち帰って一人で食べてるんです…たまに家族に分けてくれるのですけど、

きほん自分でほとんど食べるので、、、、太るよーって脅してるんですけど

効き目なし

ところで、もう10月も終わりなんですね…

この1ヶ月、自分にとってNEWなことが3つくらいあったので、記しておきますー

1)新しい本を1冊も読まなかった! じゃ、電車の中で何をしていたかといいますと、

既に読んだ本の読み返し&ある本の原稿読みです。

同じ本(仕事関係の)を3、4回読んでいます。とっても役に立つので…そして、1回読むだけではわかったつもりでも、細かいところが抜けているので、また読んで実践、またまた読んで実践…と繰り返している感じ。

ですがそろそろ新しい本(小説がいいな)を図書館で借りてこようと思います!!

2)心理学関係のレクチャーをしました。

2カ所でやらせていただきました。1回は友人知人、5、6人に。もう1回はほとんど知らない方々15人ぐらいに。

人前でしゃべるのはニガテなので、避けてきましたが、

そろそろ、いままで学んで来たことや経験を、シェアしていかないと…と思い、チャレンジ。

聴いてくださった人々はみなさん優しくて、温かい雰囲気の中ですることができて感謝でした。

やってみて、自分がいちばん学べるな〜というのが実感です。準備の過程で。そして当日、いろいろな質問や意見を受けるなかで。良い経験をさせてもらったと思います!

3)新しいママ友さんたちとの交流。

サッカーママ、バレーボールママとの交流が結構ありました。

試合の応援の行き帰りや合間に、また女子会(笑)で、おしゃべり。

美しく、楽しく、素敵なママさんたちと知り合えて、刺激を受けました〜




_a313023_a313027

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2012/10/27

3COINSでのれん☆

娘の誕生日祝いということで、おばあちゃんからいただいたお小遣いで

服やバッグを一緒に買いにいきました♪

シブヤの109のアウトレットがあるショッピングセンター。

シブヤまでいく必要がなく、便利ですね!!

娘と行く久しぶりのショッピング。

部活や文化祭でへとへとの娘のストレス発散(?)につきあわされて、

散財させられてしまった〜

おしゃれに目覚めた女子との買い物、

楽しいけど、かなり歩き回って疲れたわ〜

ワタシはといえば、

興味あるお店は、3COINSくらいだったわ(爆)。

のれんを買いました〜 (千円なり)

可愛い柄のものがたくさんあって、

悩みに悩んで…

シンプルなチェック柄に決定。


キッチンの、廊下側の入り口(出口?)にかけてみました。

殺風景な廊下が、楽しい雰囲気になったかしら?





_a273016_2

ナチュラルカラーのチェック柄にレース。

可愛いね〜

ちなみにグリーンのカゴは、

新婚当初に買ったもので、

ランドリーボックスとして使ってましたが、

いまの洗面所が狭くて使えないので(泣)

いまは

ゴミ箱として使ってます。

 

_a273017_2

3COINSののれんは、もう一枚もっていました。

ずっと前に買った、レース柄。

こちらは、

キッチンの、リビング側の入り口(出口?)に。

ここは引き戸もなにもなくて、

リビングから丸見えだったので、

やっぱりこういうのがあったほうがいいな〜!

 

_a273020_2


おまけ画像↓

_a213014

息子9歳になりました〜

おともだちからの差し入れで、

サーティーワンのアイスケーキ&お友達の手作りレモンケーキ。

そして、ワタシのいちじくタルト、と豪勢でした〜

みなさんに感謝♪

「つ」のつく最後の歳(ここのつ)です。

「つ」のつくうちは、親が一緒に遊んであげるといい…とか聞いたことがあるので、

この一年、親子一緒にいろんなことを経験していけたらいいなと思います!!


 

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2012/10/23

朝日のあたる部屋☆

_a203012_3

このマンションに引っ越して来て はや半年。

思った以上に快適に過ごせています☆ 感謝、感謝です…

立地が良いし(買い物、通勤、通学に便利&緑も多し♪)、住人の皆さんつきあいやすい方が多くて、ありがたいです。

部屋の間取り、収納は、コンパクトながらも、わが家にはちょうどよいサイズ。

ご近所さんの生活音もほとんど気になりません。

 

いちばん気に入っている部屋は リビングかな〜

南東向きなので、

朝の光が、サーッと差し込むのです。

床に白いウッドカーペットを敷いたのが大正解! 

明るく、清々しい部屋になりました〜

午前中がすばらしいです

平日は残念ながら、ここで朝ゆっくり、というわけにはいかないけれど、

週末、家族がまだ寝ていたり、または早くに出かけてしまったりしたとき、

ひとり、朝日のあたるソファーに身を沈め、好きな音楽を聴きながら

ミルクティを飲む… シフクの時です

ノートを開いて、一週間を振り返り思いめぐらして、

よかったこと、感謝なことをノートに書いたり、

次の一週間、一ヶ月に思いを馳せてワクワクしたり。

そういう時間がとても大切だな〜と思ってます。

 

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

 

な〜んて 優雅に暮らしているように書いてしまいましたが、

実際は、ドタバタ過ごしてます。

先週末は、息子娘のスポーツ試合が重なり、応援にかけつけ、

さらに、息子の誕生祝いで来客、 研修会講師の準備…と大忙しでした〜

まあ、そういうときこそ、ひとりでゆっくり思いめぐらすときが必要なんでしょうね…

 

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2012/10/20

チキンとリンゴのパスタ☆

_a133012

週末は、冷蔵庫の残り物で夕食でした♪

とりささみとリンゴ、小タマネギを使いたい(=これぐらいしかない!)

おまけに、米びつが空! 

主食となるものは、スパゲティかそうめんしかない…

そうだ!と頭によぎったのは、

クリームベースのりんごのパスタを食べた記憶。

クックパッドで検索すると、

ありましたよ!

どんぴしゃなメニューが!!

「チキンと林檎のパスタ 粒マスタードソース」

ちょうど、生クリームと粒マスタードもあったので、

さっそく、作ってみました。

レシピはこちら→ 

う〜ん、味はまあまあでしょうか〜(ビミョー)

白ワインがなくて、料理酒を使ったせいか、いまひとつ味にインパクトがなくて…

リンゴのシャリシャリした食感と酸味は良かったです♪

☆おまけ↓ 

別の日ですが、ガーリックを効かせたトマトとナスのパスタも作りました。

_a203016

ピザチーズとベランダのパセリをトッピング♪

やっぱりパスタはトマト系がいいなと思った次第です 

 

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ


2012/10/19

家計管理をシンプルに♪

共稼ぎの家計管理、どうしてますか?とたまに訊かれます。

うちは、夫から毎月「生活費」(定額)をいただき、ワタシの財布に入れ、自分の収入と合わせて一括で管理。

家計簿もつけてますよ〜♪
で、最近、家計管理をちょっと変えてみました。


はっきり言いますと、現金主義から、カード主義への変更です。
いままでクレジットカードは持っていても、ほとんど使っていませんでした。
とはいえ、ネットショッピング(アマゾンや楽天)など、カードを使うことも増えてきましたが…
 
今回カード主義にしたきっかけは、おもに使っているカードが(カードは2種類持ってます)、
1ポイントから、1円として使えるようになったからです。


使えるお店・サービスは限られているとはいえ、生活必需品を買うお店で使えるので、便利だな〜と。
なので、使えるものはできるだけクレジットカードで払うことにしました。

公共料金の支払いもカード引き落としで。
交通費も、PASMOオートチャージを使うことに。

これは改札を通るときに金額が少ないと(額は設定できます)、勝手にチャージしてくれるというすぐれもの。

いちいちチャージする手間が省け、便利!そして、その金額にもポイントが付きます!
わたしは通勤があちこち行くため、定期でなく、職場から交通費をもらっていて、PASMOや回数券を使っています(回数券もPASMOで買います)。

通勤費でポイントが付くのはうれしい♪

あと、毎週行く生協のお店でもクレジットカードが使えると知り、そこもカードで。


現金とくに小銭がかさばらず、お財布もすっきり〜
ただ、カード主義だと、今月あとどのくらい使ってよいものか、把握しておくことが大事ですよね!


使いすぎないように、使ったらなるべく早く家計簿に記入、をこころがけてます。
カード利用明細は、ウェブで随時みられるので、これも便利♪

家計簿と手元のお金をにらめっこして、「合わない!!」と悩むことも少なくなりそう…

食費、光熱費、交通費という固定費、そして、子どもの服とか文具、本などもカード払いにすることに。どれだけポイントがたまるか楽しみ〜☆


カード利用&口座引き落とし を使うと、ほとんど現金いらずで生活できるんだな〜と実感してます。


現金をあまり持ち歩かないので、無駄遣いも減るかもしれない!?


もしかしたら問題がでてくるかもしれないけど、とりあえずこのまましばらく続けてみたいと思います♪

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2012/10/15

アフタヌーン・ティーごっこ☆

季節がよくなってきたので、

今月は、お客様月間か?というぐらい、

ワタシにしては珍しく、お友達をわが家に招く機会を作っています

先日のランチに続いて、こんどは

アフタヌーンティー(笑)に、ママ友二人をお招きしました。

 

_a143013_2

二段重ねのケーキ皿がそれっぽいでしょ(笑)。

ナチュキチで買った300円のスタンドです(爆)。

 

 

お品書き

●いちじくのタルト

●たまごのサンドイッチ

●ドーナッツ

●ブルーベリーティー

お子様たちには、ドーナツの輪っかの部分を、

ママたちは、丸いところをいただきました♪

_a143021_3

いちじくのタルトは去年作ったものです →

前日の夜にタルト型を焼き、

当日、カスタードクリームと生クリームを作って、いちじくを載せて完成☆

それほど手間はかかりません

生いちじくのほんのりしたやわらかい甘みが、クリームとよく似合います♪

いつも家飲み会をやっているメンバーでしたが、

「たまにはお茶会もいいね〜」と言ってくれました。

たくさんしゃべって、あ〜楽しかった

元気が出てきて、今週もがんばろ〜っと思えました。

 


 

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ


2012/10/13

文化祭&ドッジボール大会♪

今週は、娘の中学の文化祭と、息子の学童のドッジボール大会がありました。どちらも見ていてとってもエキサイトし、楽しい一時でした♪

中学の文化祭は、合唱コンクールとは全く別で、全クラスが、劇を発表するのです。

12月には合唱コンクールもあります。行事の多い学校なんです…いつ勉強するの?ってつっこみたいけど、でも、こういう経験も大事なのかな…。

9月の定期テストが終わってからの1ヶ月弱、クラスで、台本を決め(既成のものや、3年生はオリジナルのもありました)、役者と係(垂れ幕、大道具、音響、照明など)を決め、劇の練習に励んでいました。朝練したり、男の子と意見がぶつかって喧嘩して泣いたりとか…いい経験でしたね

ワタシは去年は仕事を休めず、行かれなくてかなり後悔したので、今年は満を持して(?)休みをとり、一日、文化祭を楽しみました♪(実際は二日間にわたって行われます)

娘のクラスの劇も良かったですが、他のクラス、学年の劇も、とってもおもしろかった!

みんな上手〜 意外にも、男の子が活躍していましたね〜 シリアスな役もあれば、女装したりダンスしたり…

劇の合間の司会、コント、インタビューもおもしろくって。学校内での有名人ぽい生徒が何人かいて、その子にヤジがとんだり… 

なんかすごく楽しい学校だな〜、青春してていいな〜って思いました。

娘は、主役のひとりで、なんと男役。

それも不良っぽい子の役で、荒っぽい言葉あり、アクションシーン(殺陣っていうんでしょうか)ありで、正直、ここまでやるか、とびっくりしました。

演技とはいえ、家で不機嫌なときとほぼ同じってどうなのよ…と母は思いましたが

帰宅して、「先輩から、男だと思った、とか、怖かった〜といわれちゃった」と娘。

そうだと思うよ〜(苦笑)

 

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

 

 

さて、きょうは毎年恒例の学童対抗ドッジボール大会。

近隣の5つの学童が集まって3つのカテゴリーに分かれて戦いました。

親の応援がエキサイトしてしまうんですよね〜

息子は球技苦手かなと思ってましたが、

去年に比べたら、ボールを捕るのも投げるのも、ぐ〜んと上手になっていました!

子どもの成長はスゴイですね!

結果は、総合3位で悔しそうでした。来年はもっとがんばれ〜

P1570984_2

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2012/10/10

おもてなしランチ☆

今週は、仕事休みの日が多くて、楽しみなことがいろいろある1週間なのです

月曜は祝日だったし、今日水曜は、勤務先の学校が秋休みで、

相談室もお休み。

先週、久しぶりにメールでやり取りをしたお友達とランチすることにしました

上の子が保育園時代のお友達。

近くに住んでいるのですが、

この3年位、お互い忙しくて たまにメールするぐらいでした…

だから、久しぶりに話せるので、すご〜く楽しみ☆

ゆっくりするためにも、わが家に来ていただくことに。

カンタンなランチを用意しました♪

_a103006

メニューは

●ミックスビーンズのトマトスープ

●ナスとベーコンとエリンギの和風パスタ

●グリーンサラダ(ベランダガーデンのベビーリーフ入り)

●自家製パンドカンパーニュ

食後は、

ヘーゼルナッツコーヒーと おみやげにいただいたクッキーを。

う〜ん やっぱり話はつきませんでした!

家族、子ども、仕事、家のこと…

なかでも子どもについての悩みは、それぞれ抱えるものがあるのね〜と思いました。

友人には高校生の娘さんもいるので、

女子高校生ライフについて生々しく聞いて…

高校生活は、基本、いまのゴリ子(娘)の生活の延長線上に、

さらにパワーアップしていくんだな、ということが

みえてきたかも。

おしゃれや友だち付き合い、ケータイ(スマホ)、男の子、行動範囲・交際範囲が広がるにつれてかかってくるお金(お小遣い問題) &勉強/進路。

ゴリ子には、地味めな高校生活を送ってほしいわーと思った次第です

とはいえ、「高校は、制服で選ぶ!」と宣言しているから先が思いやられますけど…

楽しいときをありがとう!!

またお会いしましょう〜

 

 

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2012/10/08

体育の日に母ガンバル♪

きょうは体育の日♪ 

最高にさわやかな空気と青空の下、

町内会体育祭があり、息子とワタシでめいっぱい楽しみました〜

4つの町内会合同で、毎年この時期に中学の校庭で行われる体育祭。

子どもが小さいときから、ちょこっとのぞいて部分的に参加したりしてましたが、

2年前に地域の子ども会役員を引き受けて、そのとき体育祭のお手伝いをしたことから、

裏方さんたちの大変さを知り、できるだけ町内会の行事に参加しよう〜と思うようになりました。

今日は、ワタシと息子はフリーな日だったので、終日 体育祭で過ごしました。

赤ちゃん連れから、小中学生、父母たち、おじいちゃんおばあちゃんたち…

老若男女だれでも楽しめる会でした。

年代ごとに、様々な競技があり、

むすこは2種目、ワタシはなんと5種目の競技に出ました〜

徒競走(100m)、綱引き、百足競走、パン食い競走、スプーンレースです。

オーソドックスな競技だけど、なかなか楽しいものですね。

(記録として、もらった参加賞も書いておこう♪

ラップ、ジュース、砂糖1kg、洗剤、あんぱん、です)

一緒にいたママ友たちと、「これ出よう!」「次も出ちゃおう!」と次々に…

体を動かすのは楽しい〜 

でも、自分の足(走ること)が遅くてビックリ。あらためて年を感じました〜

パン食い競走では、なぜか(?)ワタシだけパンが食いちぎれなくて立ち往生。

恥ずかしかった〜

それでも、ママ友や知り合いのお母さん、お父さんがたとおしゃべりしたり、

自分の地区の競技を応援したり。

楽しく過ごせました

子どもより、大人の方が楽しんでいたかな??

それにしても、

地域に知りあいが増えたな〜と へんな言い方ですが、感慨深く思いました。

子どもを通して、学童保育、子ども会、サッカークラブの活動を通して、

お母さんお父さんの知り合い、友人がたくさ〜んできました。

働いていると、ママ友とか地域の友だちってなかなかできにくいと思うのですが、

ワタシの場合は、あえて、大変といわれる、学童や子ども会、サッカーに入って、

ほんとによかったです

それぞれの活動は大変な面もあったけど、

一緒にがんばった仲間、一緒に子どもを見守り育てる仲間ができてよかったなあ〜と。

老後もずっと一緒に過ごしたいな〜という友人もできましたし…

きょうは、学童のお父さんたち、子ども会役員のお母さんたち

体育祭スタッフとして働いていて、ほんとにお疲れさまでした〜

ワタシは明日の筋肉痛が怖いだけです

(って、明日じゃなくて2、3日後に来るかもですけど)

 

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2012/10/04

ナチュラルキッチンのテーブルクロス☆

ようやく さわやかな季節に入ってきましたね〜 

って、一ヶ月位季節感がずれている感じもしますが…

前に予告した(笑)、ナチュラルキッチンアンド で買った布を紹介します☆

テーブルクロスとカーテンです

ナチュキチには、2週間毎くらいに、商品チェックしに行ってますが、

前から欲しかったサイズのカーテンとテーブルクロスが入っていて!

柄もシンプルで気に入ったので、

即買いしました

(写真はクリックで拡大します☆)

 

_9302988_2 _9302984_2
_9302992_2  

テーブルクロスは、綿100% サイズは120x120センチ。

カーテンは、麻65%綿35% サイズは180x100センチ(のはず)。

カーテンは、洗面所の入り口に取り付けました。ここは、引き戸になっているのですが、

あまり可愛くないのでカーテンで目隠しを。

季節が良くなってきたし、テーブルクロスも準備できたので、

そろそろお客さまを呼ぼうかなと…

ダイニングテーブルが狭いのが難ですけど…

今月は、仕事にプライベートに充実しそうです♪

新しいことがいろいろとあって、楽しみ☆

準備は大変な面もあるけど、がんばろうーと思ってます。

娘はバレーボールの市大会に文化祭の演劇、

息子もサッカーの市大会、学童対抗ドッジボール大会… 

と成長の節目がみられると思うと楽しみです。

そうそう、コドモふたりとも今月、誕生日を迎えます

あっというまに、14歳と9歳に…

 

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ