« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012/11/30

息子からの手紙♪

P1580012

息子(小3)の個人面談に行ってきました。

持ち時間は15分ですが、担任の先生と年二回、面談があります。

今回は比較的ゆっくり、20分ぐらいかな、お話することができました。

学校での様子をお聞きすると、びっくりするような言葉が先生から。

「とっても自立心が強く、何でも自分でやります。係のリーダーをやっていて、みんなに声をかけたり、頼もしいです。」

えっ、だれのこと??

と、思わず、聞き返したくなりました。

家とは180度ちが〜う!!

何でも、「ママやってー」 「ママのせいだよ!」 「ママがそんなこと言うからできなくなった!」

などなど、なんでもワタシのせいにして、やることやらないんだから…

最近は、私と言い合いになると、彼が必ず言い返して終わり、になることがもっぱらで、

成長なのかな〜と思う反面、未熟な母は、ニクタラしーとも思ってしまうのでした。

そんな彼ですが、

先日、ワタシが仕事で遅く帰って来た晩、

リビングのテーブルに、手紙が置いてありました。

_b283052

き、汚い字!!

3年生とは思えない(恥かしいっ)

しかも黄色のマジックペンで書いてあるから

読みにくいったらありゃしない〜

でもでも、読んでいくと、

可愛いじゃありませんか〜(親バカで…)

「ママへ

ふろにみかんあるから食べてね。

あと がくどうの冬のきがえ じゅんびしてください。

おねがい。

ゴリオ(かぞく)より」

お風呂でみかん、というのは、わが家で冬の風物詩?

湯船でみかんを食べて、その後、皮を湯船に浮かべます。

今年の初みかん風呂で、ワタシのみかんをとっておいてくれたのでした。

(かぞく)ってのが、おもしろい!

名前だけじゃ、だれだか分からないと思ったのかしら!?

考えてみれば、息子から手紙をもらうのは、初めてかもしれません。

娘が小学生のときは、

お姫様の絵と「ママ大好き」など書かれたお手紙をよくもらいました。

息子は、絵も字も不得意だし、

めんどくさがりだから、お手紙なんてもらえないな〜とさびしく思ってたら、

この手紙!

正直、こんな手紙でもすごくうれしかった〜

みるたび、にやにやしちゃいます。元気になれそうだから、

手帳にはさんで持ち歩くことにします!!


ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ


2012/11/25

ひとり時間♪

三連休でしたが、とくにレジャーなどに行かず、のんびり過ごせました♪

娘は3日間部活ですし、息子と夫も二日間はサッカーで。

ワタシはサッカーの応援も行かず、ひとり時間を堪能しました

先週は風邪をひいてしまって行かれなかったジムへ。

ひとりで映画へ。

主婦として、掃除や、寝具の洗濯、食材の買い出しもしましたよー

やらねばならない仕事(文章書いたりとか)も、少しできました。

時間があるとやりたくなるのが、パン作り。

_b253063

 

甘いのが食べたくて今日はケーキも焼きました

パンドカンパーニュはたまに焼きますが、パウンドケーキは久しぶり♪

学童のバザーのためにみんなで焼いたから、

身体が忘れないうちに(笑)、うちでも焼こうかな〜と思って。

残っていたさつまいもを使って、おさつケーキを作りました。

 

_b253060

 

レシピはかなり適当。

油(バター)、砂糖(三温糖)、たまご、粉を基本、同量で。

それだとちょっとしつこいので、バターと砂糖は減らしました。

さらに、油をバターとサラダ油で半々にしました。

あまり膨らみませんでしたが、やわらかくしっとり、自然な甘みで、美味しかったです♪

 

娘は早朝に出て、6時頃帰宅。ごくろうさまです〜

定期試験の終わった娘をねぎらう意味でも、久しぶりに外食に行きました♪

家族で初・おこのみ焼きやさんです。

お好み焼き3種類と、もんじゃ焼き、それでも子どもたちが足りなくて、チャーハンも頼みました。

息子がはりきって、焼いたり切ったり…遊び感覚で余計なことまでね


ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2012/11/24

新しい炊飯器!

冷蔵庫の買い替え(こちら→)に続き、炊飯器も、とうとう買い替えました!

たぶん、10年以上使っていると思う、シャープの IHですらない、マイコン炊飯器。

玄米モードがあったので、壊れるまで使い倒そうとがんばっていました。

とうとう、底が壊れてしまい… それでもガムテープを貼って  使っていましたが、

良い品がアマゾンで見つかったので、買い替えることに

いままでのお釜さん、たくさん働いてくれてありがとう!

新しい炊飯器を見た息子の一言。

「ごはんが美味しくなりそうだね! いままでのでも、美味しいけど♪」 だって。

 

  BEFORE

  (汚いですね…見苦しくてスミマセンが、ガムテープにご注目ください♪)

_b223027

  ↓

  AFTER

_b223026_3

 

象印の (圧力IHではなく)ふつうのIHです。サイズは5,5合炊きで、お値段1万2千円台でした。

いまどきの炊飯器、いろんな機能がついているんですね!

玄米モードはもちろん、「玄米活性」モードや、

ケーキ、パンが焼ける(発酵と焼きができるそうです)! 

ふつうに白米を炊くときも、前もって水につけておく必要なしなんですね〜

便利便利!

さっそく使ってみましたよ〜

あきたこまちの無洗米を炊いてみました。

_b223030

息子の反応が冴えてました

「何このお米! こしひかり??」

といって、いつもは白飯だけ残す(いわゆる三角食べができないんです…)

のに、白飯だけをまっさきに完食してしまいました(爆)。

たきたてのご飯はつやつやで、粒立っていて、甘みがあって、ほんとに おかずいらずでぺろっと食べられてしまいました。

こんなに違うとは…おどろきです!

これからいろんなご飯&パンを焼くなど、使いこなしていきたいです

B008ONQ0AY ZOJIRUSHI IH炊飯ジャー【5.5合炊き】ブラウン NP-VC10-TA
象印  2012-08-01


by G-Tools


ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2012/11/21

ベランダのベビーリーフその後。

_b153028

こちらに書いた() ベランダガーデン(プランター)のベリーリーフたち、

毎日採って食べていたら、あっというまになくなるかな、と心配していましたが、

2ヶ月近くたった今も、まだ、元気です! 

というのは、毎日採らずに、3日おきぐらいにしたせいなのか、

日々 ぐんぐん伸びてきて、新しい葉っぱが大きくなってきます。

種類は、4〜5つかなあ。

詳しい名前はわからないけれど、

たぶん、

水菜

ターサイ

レッドマスタード(これ風味があってお気に入り!)

グリーンマスタード(わさびの味がするの!)

エンダイブ

フェンネル

かな?

レタスのサラダに混ぜたり、肉料理に添えたり。

使い勝手がよく、美味しく… 買ってよかった♪ 

でも冬は越せるんでしょうか?

寒くなったら終わるのか、部屋に入れれば大丈夫なのか… 観察してみます!!

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2012/11/19

秋のおさんぽ♪

11月もいつのまにか、下旬に突入しそうです!

今日は寒々しい曇りの一日でしたが、昨日は秋晴れでぽかぽか

近所の散歩とあと、少し離れた公園に行ってきました。

近所の公園は、よく見ないうちに、紅葉はほぼ終わってしまい、

枯れ葉のシーズンになっていて…がっくり〜

ここから見る景色がスキなんです。奥の山は公園ではなくて、道路を隔てたところにある樹林なんですが、ここからだと、公園と一体化していて、いい感じです。

_b183032

楽しい発見もありました。

娘の中学の前を通ったら、正門前の木がクリスマスツリーになっていました!!

公立中学なのに、Merry Christmas の飾りもあって。楽しげでいいね

_b183035

週末は娘が定期テスト前で部活がなかったので、

(毎週のように練習試合で、6時頃出かけて行きます。お弁当作りが大変〜

家族で、車で少し行った街の公園へ♪ 

遊びに連れ出しちゃいました(悪い親)。

空が高くて、空気が澄んでいて、気持ちよかった〜

 

_b183037

_b183038

実はワタシのお目当ては、

ドーナツ&パンのお店。

お友達から聞いて、ぜひ行きたいと思ってました。

_b183036

オシャレな外観。

休日の午後ということでか、次々人が入って来てにぎわっておりました。

_b183041

それぞれスキなパン&ドーナツを買って、公園で食べました。

ワタシは木苺のドーナツ。中にいちご味のクリームチーズ入り!

もちもちの食感で美味しかった〜

娘はメロンパン、息子はラスク、パパはバナナパン。

近くのドラッグストアの駐車券を見せたら、おまけにドーナツがついてきました♪

(駐車場は無料にならないかわりに、だそうです)

久しぶりに娘も一緒にまったりできて、よかった〜

 

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2012/11/18

先延ばし癖を直す方法。

半年前くらいに読んだ本 「論理療法による3分間セラピー」、再読してみたら、いまの自分にとって参考になることが いっぱい書いてありました。なんかうれしい♡

怒りについて、夫婦関係について、なるほど、なるほど〜って思いながら読みましたし、

「先延ばし対策」はすぐ使える!と思いました。

それはふたつあって、

①3分間法

先延ばしにしているこ、「とりあえず 3分間やろう」と思ってとりかかる。

いったん始めてしまえば、3分以上やることになる場合がほとんど。

とりかかりの心理的ハードルを下げることが大事なのだと。

これはいいかも! できそうな感じがします♡

②プレマックの原理を使う。

プレマックの原理とは、「頻繁に起こる行動は、めったに起こらない行動を強化する」。

言ってしまえば、必ず、難しいことをやったあとに、楽なことをする、ということ。

たとえば、「先延ばしにしていることを先にやってから、ネット、テレビをつける」 そういうことです。

これはなかなかハードです…。

パソコンに向かうと、まずネットをのぞいてしまうので、それを変えなきゃ

お仕事(やるべきこと) 少しでもしてからネット、というふうにね…

 

4414404177 論理療法による3分間セラピー—考え方しだいで、悩みが消える
マイケル・R. エデルシュタイン デヴィッド・ラムゼイ スティール Michael R. Edelstein
誠信書房  2005-02


by G-Tools




ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2012/11/15

ナチュラルシャンプーに変えてみた。

髪の毛のケアってどうしてます??

ワタシはいままで、正直、ほとんどかまっていませんでした

肌は一応気にしてケアしていましたが、髪の毛まで手が回らないというか。

量が多く、固くて太い直毛タイプで、どちらかというとドライ。

多少抜け毛があっても気にしていなかったんですが、

最近抜け毛がすごい。シャンプーのたびに、こんなに大量に抜けてだいじょうぶかな?

と思ってしまいます。

そして、全体のボリュームは大丈夫なのですが、頭のてっぺんは、心なしかボリュームダウンしているような気がして…。

あと気になるのは、最近増えつつある白髪ですね!! 

本屋さんで立ち読みした情報から、

ヘアケアを少しやってみようかなと思いまして。

とりあえず、手軽なところから、シャンプーを変えることにしました。

界面活性剤を使っていない、せっけんシャンプーと専用リンスを買いました。

B000FQPCOS 無添加せっけんシャンプー本体 350ML
ミヨシ石鹸 


by G-Tools
B000FQPCTS 無添加せっけん専用リンス本体 350ML
ミヨシ石鹸 


by G-Tools

意外に泡立ちがよく、洗いやすいです。

リンスは弱酸性で、酸っぱい匂いがします(笑)。

お湯に溶いて髪の毛をひたす…

これ、子どもの頃はそうでしたね!!

なつかし〜昭和な感じです(笑)。

シャンプーだけだと、ごわつきますが、リンスをすれば、大丈夫です♪

抜け毛の量が目に見えて減ってきました!!

そうそう、タオルドライしたら、椿油を頭皮と毛先に少しつけることに。

髪質自体は変わった〜という実感はまだありませんが、

長い目でみたら、髪と頭皮にプラスのはず!?

…だったらいいな〜(笑)

B0022NHBFK 大島椿OST 60mL
大島椿 

by G-Tools


白髪対策については、また別に書きたいと思います!

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2012/11/13

学童バザーでした♪

お久しぶりです♪

ワタクシ風邪をひいてしまいまして、ブログ更新が滞ってしまいました

一週間前、職場で冷えたのが原因みたい。

その後も忙しく、休む暇なく、週末も学童バザーで寒い中、外にいて…

喉から鼻へ、お腹の調子も悪くなり、とうとう発熱…といっても7度台ですが。

たくさん寝て、食べて、復活 

仕事を休まずに済んで、ほっとしました〜

ワタシが夕食後さっさと先に横になっていると、子どもたち二人でなんとか

やることやって、寝るものですね。

ガミガミ言わなくてワタシもラクだし、子どもも、のびのび過ごせたようです

学童バザーは、

あいにくの曇り空でしたが、開催中は、雨は降らず(終わった直後に降ってきました!)

お客さんもまずまずの入り。

サッカー友だちなど、地域の知人友人が足を運んでくれたので、感謝でした〜

バザーは、子どもたちは、自分たちでチクチク縫った作品を販売。

1年生も上手に縫えていました

親は、30数家族&OB家族で、

焼き鳥、やきそば、うどん、カレー、クッキー&パウンドケーキ、

飲み物、駄菓子、古着、新品、古道具(雑貨)、

スーパーボールすくい、ヨーヨーすくい、的あて、バンバンボール、輪投げ

のお店を出します。

毎年2回やるのですが、この人数でこれだけ大規模にできるのは、

なかなかすごいよね と自画自賛してます(笑)。

前日準備から、当日一日、時間をとられますが、

母たちとワイワイいろんな話ができるのも楽しい時間です

「学童って親が大変でしょう?」とよく言われますが、

できる範囲でやればいいんですよー そして得るものは、子どもも親も大きいですよっ!

とお答えしてます。

来年も新しい仲間がたくさん入ってくれることを期待しつつ…

おまけ画像☆

_b093026_2

お弁当です(同じものを3つ作りました)

(チキンとサツマイモのソテー、卵焼き、水なす、トマト、きゅうり、白飯はおかずの下です)

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2012/11/08

【BOOK】男の子が前向きになる子育て

4569797660 男の子が前向きになる子育て
河合 恒男
PHP研究所  2011-07-28

by G-Tools

カトリック男子校で長年教鞭をとられ、サレジオ学院中高で校長をつとめ、現在同校理事長の河合恒男氏の著書。

講演会をまとめたような、やさしい言葉で書かれている本です。

「男の子の子育て」のような本はワタシは初めてでしたが、ニーズがあるんでしょうね…

母親には、男の子ってわかりにくいもの!!  最近つくづく思う…

男の子の子育てを楽しめるお母さんを尊敬してしてしまいます。

逆にいえば、母親にとって、男の子を育てることで、自分の世界が広がるというか、考え方、価値観が変わるチャンスなのかもしれません。

この本を読んで、いちばん良かったのは、肩の力が抜けるというか、

焦らなくていいんだな〜って思えることでした。

25歳での自立(一人前)を目指す、男の子は大化けする、やんちゃをしない子はかえって心配…等々。

細かいことにガミガミ言って、枠にはめてしまうと、積極性が育たないんですよね…

ゆったり構えていいんだな〜と思えました。

優しく語りかけてくれる、親を抱えてくれるような河合先生の言い方に

勇気づけられる方も多いのでは?

実は先日、河合先生の講演会に出る機会がありまして(そのために本を読んだのですが)、

本物の(笑)先生は、実におおらかで、きさくで、温かく、深く、人間的な魅力満載な方でした。

さて、この本には、サレジオ修道会の創設者であるドン・ボスコの言葉が所々引用されていて、それもスパイスとなっています。

知りませんでしたが、ドン・ボスコは、イタリアの修道士/司祭で、当時の貧しい青少年のために生涯を捧げた人だったのですね。(四ッ谷にある書店の名前、としか知らなかったです)

日本のサレジオ学院にもその精神がきっと息づいているでしょう…


ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ





2012/11/05

キッチンの整理棚♪

週末はひとりでジムへ行くのが日課。(本当は土日行きたいのですが、最近予定がつまっていて、どちらか一日…

そのついでに、本屋さんとナチュラルキッチンをぶらぶらするのが、ワタシにとっての癒しの時間なんですよね〜

この週末もそのお決まりのコースへ。

そして、ナチュラルキッチンアンドで少し買い物しました♪

お店はクリスマスに向けた商品でいっぱい。とっても可愛かったです☆

買ったのはクリスマスとあまり関係なく、

まず、ホーローのカップ。

_b043026

これは、洗面所で使うため。

いままで、ディズニーキャラクターのプラスチックコップだったので

シンプル&ナチュラル路線に変更です。315円。

それから、木の実の飾り(フェイク)。105円。

枝を丸めてリースにしました。

もう一本欲しかったのですが、最後の一本しかありませんでした…

_b043032

さいごに、

仕切り板付きのボックス。1050円。

ガーデニング用ですが、

キッチンで使うことにしました。

_b043035_3

いままで、ドバーッと横にひろがっていた、瓶、カップなどを少し整理できて

スッキリしたかな?

娘が一目みるなり 「かわいい〜」と言ってくれたので、うれしかった〜

こういう棚は、サクッと手作りできればいいのでしょうが、

ワタシがやるとちゃんとした形にならないので、

ちょっと高いなあと思いましたが、買ってしまいました。

でも満足の一品でした〜

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2012/11/02

観劇☆

勤め先学校の文化祭でした♪

相談室は閉めて、一日、校内をめぐり歩き、楽しみました☆

茶道部のお茶室で、抹茶と和菓子をいただいたり、

料理部の自慢のランチをいただいたり。

(食べ物ばっかりやん!)

あと、いろんな展示や出し物を見学。

劇もふたつばかり観ましたが、どちらもクオリティ高く、熱気にあふれ、素晴らしいものでした。

とくに レミゼラブルは良かったな〜

オリジナル脚本だと思うんですけど、ミュージカルの中の歌も取り入れてました。

ワタシはミュージカルのレミゼを観たのは20年ぐらい前だから、

細かいストーリーは忘れていて、

こういう話だったんだ!とけっこう新鮮。

人がバタバタ死んでいくのがちょっと辛いですけど、

とってもいいお話ですね。

気高く生きることを教えてくれるというか…

勇気をもらえるというか。

素晴らしいストーリーと演技、そして

生徒たちの生き生きとした姿に触れたせいか

涙が出そうになりました。

感激で胸がいっぱい…

お芝居っていいですね!

もっと、観たくなりましたよ〜

きょうは、いつもと違う学校・生徒の雰囲気が見られて

お腹も心も満足の一日だったな〜

 

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村
 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ