« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013/04/29

炊飯器でチーズケーキ♪

_4293157

ゴールデンウィーク前半の三連休、良いお天気でしたね

息子のサッカーの市大会、娘のバレーボールの市大会と、おっかけをしておりました〜

息子(小4)のほうは、サッカーを楽しむことがモットーのチームなので、負け続けていましたが、それでも、去年よりは個々の成長、チームとしての成長が見られる、良い試合でした♪

子どもたちは、試合よりも、電車を乗り継ぎ、最後はシーサイドラインに乗ることでテンションアップ♪ まだまだ可愛い4年生です。

娘(中3)のチームは、勝ちにこだわっているので、市大会一日目は絶対に負けられない試合。

一回戦、二回戦は、無難に勝ちましたが(それでも危うい時も)、

三回戦は、すごい試合に!! 

子どもたちの集中力はすごかった〜

何かが降りて来たような、取り憑かれたような、気迫と動きを感じてしまうほど。

苦しい試合でしたが、何とか勝利できて、次につなげることができました。

娘は直前に体調を崩したり、けがをした友だちもいて、

どうなるかと思いましたが…

みんなで粘り強く戦いました!メンタルが強くなったな〜!!

こんなにすごいがんばりをみせてくれた娘。

何でもゆるしてしまいそうです…(そう思うのは、たぶん今だけ?)

そして、今晩は、ママ友食事会

持ち寄りなので、サラダ(チーズ、アボカド、スモークサーモン入り)と

チーズケーキを持って行きます♪

チーズケーキは、炊飯器で焼きました!

炊飯器の取説にあったレシピで作りました。

メレンゲを使うもので、スフレタイプになるのかな!?

材料を混ぜて、油をぬったお釜に流し込んで、

スイッチポン!

1時間で、ケーキが焼き上がります。

手軽でいいですね

では、行ってきます!!

ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

2013/04/26

PTA役員に…!!

週末からゴールデンウィークですね〜☆

ワタシも子どもたちもカレンダー通りです。

とりあえずは、明日から3連休。

バレーボールとサッカーの公式戦が入ってくるので、

応援三昧になりそうですが

さて先週の話ですが、

中学の最初のクラス懇談会があり、

キョーフのPTA役員決めがありました。


1クラスから6人も選出しなければならないのですが、

娘が1年、2年次は、免れてきました(立候補の方がいてくださって)。

今回、中3のクラスは、3人立候補してくださいましたが、

残り3人は、

くじ引きで決めることになり…

1度やった人など、免除される人を除くと、

対象者は、なんと9名!

その中から、3人を選ぶことに。

ワタシももちろん、対象に入っています。

結果、みごと、当たってしまいました〜 (くじを引いたのは担任の先生です)

やってもいいかな、とちょっと思っていたので、

引き寄せてしまったのかしらん…

ヒラの委員なら良いのですが、

正副委員長は、避けたい! やっぱり時間的にムリ〜と思っていまして、

その正副委員長決めが、今週ありました。

(2週連続で、半日休暇をとるハメに…)

◯分間の沈黙のあと、立候補の方が出て、目出たく、決まりました!

引き受けてくださった方に、感謝感謝、、、です。

中学のPTA活動は、小学校よりは、ずっとラクときいてますので、

実のところそんなに怖れてはないのです。

この中学校にはホントに感謝していることもあり、

できることはやっていかなきゃなあ〜と思ってます。

でもまた、連休明けに、会合が…

職場の同僚も、ワーキングマザーなので、

理解があり、助かります〜

 

☆今日の夕飯☆

鶏胸肉と野菜の蒸し煮

(キャベツ、ナス、人参、タマネギ、ニンニク、トマト缶)



_4243154

おかずは、これだけです!(爆)

 

ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

2013/04/24

家族の悩みにおこえたえしましょう

臨床心理士で原宿カウンセリングセンター所長  信田さよ子氏の著作。

立ち読みの結果、よさそうなので、買ってみました。

 

4022510048 家族の悩みにおこたえしましょう
信田さよ子
朝日新聞出版  2012-09-20

by G-Tools

 

すっごくおもしろかったです!!

ベテランカウンセラー信田氏による「人生相談」。

寄せられた相談は、20代〜60代の男女からのもので、

「64歳の夫との将来の生活に不安をおぼえます」 から始まり、

「二人の子どもが結婚しません」

「長女がかわいく感じられません」

「妻子がいなくなってしまいました」

「29歳の長男が自宅に引きこもっているので困っています」

「父の飲酒問題が心配です」

「ママ友とうまくつきあえません」

…などなど

けっこうヘヴィーな、けれども、だれの身近にもありそうな家族や人間関係にまつわる悩みです。

「地震以後、世界が変わってしまいました」

「3.11以降、自分の生き方が問われています」

など、ポスト3.11の生き方も取り上げられています。

ワタシは、信田さんの、「DV」や「引きこもり」 「家族」 に対するスタンスに共感を覚えるので、信田さんのアドバイスや見方は受け入れやすかったですが、人によっては、厳しいと感じたり、抵抗を感じるかたもいるかもしれません。

ただ、全ての悩みに対して、信田さんは、その辛い状況や心情を理解しようとつとめ、誠実に、真摯に答えているので(胸がつまる箇所もありました〜)、読者は何らかの得るものがあると思います。

具体的な 「家族との話し方」、話をするシチュエーションや言葉遣いなどのテクニック的なことまで、細かくアドバイスしている所もあり、精神論だけにとどまっていません。

信田さんが、多くの相談者に勧めているのが、精神的サポートを得ること、友人知人、そして、カウンセラーなどの専門家への相談や、グループカウンセリングや自助グループに入ること。

カウンセリングセンターを経営しているからというのもあるのでしょうが、

信田さんが、カウンセリングーーというより、自分の辛い経験、恥ずかしい、みっともないと思うような経験/悩みを人に話すこと、それを支持してもらうことから得る力ーーを心から信じている、ということが伝わってきました。

ワタシも、自信を持って、「カウンセリングはいいですよ!!」と もっと人に勧めて行きたいな〜そうして行かなければ! と思った次第です。

 

ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

2013/04/20

娘からのサプライズプレゼント!!

今週は、ワタシの誕生日がありました。

家族とケーキを食べるなど、お祝いしてもらいました♪

プレゼントは…というと、

夫からは、先日のホテルランチ&ミュージカルの一部を援助してもらったことで。

娘からは、「家庭科で作ったトートバッグ」 と 「使わなくなった、携帯ストラップ」 をあげると(笑)。

どちらも可愛くて実用的なので、いいのですが。。。。娘、金欠だし。。。

でも、

夕食を食べ終わった時、

娘が

「お誕生日おめでとう!」 と さわやかなブルーの包みを出してきたんです!

P1580360_2

予期してなかったので、びびびっくり〜

しかも、ワタシの大好きな雑貨屋さんのシールが!!

「え、どうしたの〜!?」と叫んでしまいました。

そしたら、

「このお店、閉店セールやってたんだ〜」 と。

う〜〜む それはショックーーー

そして、閉店セール行かれなかったのが悔やまれる…

娘、ワタシの趣味をよく知っているし、しかも買い物上手だなあと、

へんなところで感心してしまいました。

中身をあけると、

ナチュラルなかご♪ 壁にかけられるかごでした!

さっそくアレンジして、飾ることに。

_4203155


ドライフラワーは… もっと良いのをそのうち飾るから(汗)、いまは勘弁してね。

_4203151

娘の作ったトートバッグはこちら。

P1580362

ワタシがもっていた布をパッチワークして、かわいい作品に♪

大きめなので、いろいろな場面で活躍しそうです。

ありがとう!!

ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


 

2013/04/17

くるみパン☆

 

_4143150_4


このところ、パン作りはもっぱらホームベーカリーで食パン焼くだけ

先日、お客様が来ることになったので、

ひさしぶりに形成して(捏ねはHBで)、パンを焼きました♪

くるみパンです。

(パン作りの記事は、10ヶ月ぶりでした!!(@Д@;)

 

パン作りは、そんなに難しくないと思いますが、

ただ、ルールを守って丁寧にやったかどうかで、仕上がりに差が出るな〜と思いました。

オーブンが小さいため、2回焼いたんですが、

1回目の形成〜発酵〜焼きは、基本ルールを守ってやったので

まあまあ、イメージ通りにできました。

でも、2回目は、かなりいい加減にやったら、

仕上がり(見た目)が、1回目とは別物になっちゃいました〜

ま、味はそんなに差がないので、…よしとするか!?

ある方に言われたのですが、

パンやお菓子作りは、ホスピタリティなのだと。

はあ…目からウロコ。 

全く自覚してませんでしたが、

たしかに、友人や家族のために作ることが多いですね。

ワタシにはホスピタリティ(おもてなしの心)は

あまりないと思ってたので、なんか新鮮

ワタシの辞書に、「ホスピタリティ」を追加しよーっと



ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



2013/04/15

子連れでラーメン博物館♪

週末、ひっさびさに娘の部活が半日オフだったので、

(いつも、土/日は終日部活なので

「家族でどっかへ出かけたい!」

「ラーメン博物館に行きたい!」 との娘のリクエストに応えて、

新横浜ラーメン博物館に行って参りました〜

近くに住んでいながら、行ったのは初めてです。

P1580342

チケットを買って、中に入ります。

ワクワク〜

こんな階段を下りて行きます。

いきなりレトロだ〜

P1580343

 

そして地下には、こんな景色が!!

「昭和」の街並がみごとに再現されていました☆

P1580344

P1580345

P1580346

P1580352

 

 

映画やお店の看板、電柱、垂れ下がった電線…凝ってますね〜

昭和の風景って なぜか癒される〜ほっとするんですよね…

 

P1580350

 

 

子どもは、射的や駄菓子屋さんに夢中!

中学生の娘も駄菓子屋さんで買い物するのが楽しいらしい…

「ロウセキ」が駄菓子屋さんに並んでいたのにびっくり!なつかしかった〜

これで、道路に絵や字を書いてあそんだっけ〜

 

 

P1580354

 

メインの広場では、

小さい子どものためのイベント(じゃんけんで勝つと何かもらえるらしい)

や大道芸などもあり、お祭りみたいで、もりあがっていました〜

 

肝心のラーメンですが、

全国各地の有名店(たぶん)が7、8件?

家族で、意見が統一できなかったので(汗)

男子と女子とに分かれて食べました。

女子チームは、細麺/あっさりとんこつの

熊本ラーメンへ!

人気のお店で、少し並びました。

P1580359

トッピングされているのは、

ガーリックのチップです。

塩気や油気が強くなく、あっさりしているので、

スープもほとんど残さずいただけてしまいました〜

美味しかったです。ごちそうさまでした☆

他のお店の味噌ラーメンや、つけ麺も、食べてみたい!

ミニ・ラーメンを注文すれば、2軒はハシゴできそうですし(笑)

また来たい!と思いました。

気軽に来られる、異空間/非日常。

子どもも大人も、家族みんなで楽しめる場所だと思います♪

 

P1580355

 

 

ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

2013/04/13

女はいつまでたってもガール。

奥田英朗の「ガール」を読みました。

映画化されたので、ご存知の方も多いと思います。

原作は、企業で働く30代女子を主人公にした短編5作。

軽妙で、ひねりがあって、最後はほろっとさせる…奥田ワールド全開!

彼女たちは、独身だったり、結婚してるが子がいなかったり、シングルマザーだったり、と様々ですが、

みんな仕事が好き。会社が好き(いやなこともいっぱいあるけど)。

いろんな壁にぶつかりながら、バリバリ働いている。今の自分と自分の将来にちょっぴり不安を抱えながら…。

「別の人生があったんじゃないか…」 と時々ブルーになる。

高校の同窓会で専業主婦の友人と話した後の、主人公の思いに共感!

立場はちがっても、女同士はあわせ鏡だ。自分が彼女だったかもしれないし、彼女が自分だったかもしれない。そう思えばやさしくなれる。

外で働く/働かない、結婚する/しない、子どもを産む/産まない… といくつかの選択肢が女にはあるわけで、当然、あのときあれを選んでいれば…とふと考えたりすることもあるのですよね。

悩んだり、迷ったりするのは悪いことではないと思うけど、

自分が選んだ道(たとえ、そうせざるを得なかった道だとしても)を

人と比べるのではなくて、誇りを持てたら、どういう生き方であっても、幸せなんじゃないかなと思います。

それと、女はいつまでも「ガール」=少女の部分を残しているんだなと。外見がということではなくて、中身の話ですよ。ワタシも、高校生ぐらいの自分が原点だなと思うこと、たまにあります!

だからという訳ではないですが、この本、高校生ぐらいの女の子たちにもぜひ読んで欲しいな〜 会社で働くということがどういう感じがイメージできるかもしれないし。

会社時代を思い出したり、くすっと笑えたり、うるっと涙ぐんだり…元気をもらえた短編集でした!

 

4062132893 ガール
奥田 英朗
講談社  2006-01-21


by G-Tools





ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

2013/04/12

更年期の予兆!?

この前、通勤電車の中で、立って本を読んでいたら、斜め前に座っていた60代ぐらいのご婦人が、ワタシの方をジロジロ見て、

おもむろに、

「どうぞ」 と笑顔で席を譲ってくれそうになりました。

ワタシはええええ????( ゚д゚)ポカーン

そのご婦人の真ん前には、年配のご婦人が立っていたのに、

何でワタシ???

ちょっと訳が分からず、「だ、だいじょうぶ…です…」と

ひきつった笑顔で、お断りさせていただきました

ちょっと考えて、思ったのは、

そうです! 妊婦と思われたんですよね!?

(とくに顔色が悪かったわけでもないと思うんで…)

ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ

ウエストから広がるコートを着ていたせいもあると思いますが(言い訳!)

うううー (;ω;)

でもでも、じつは

もっとショックだったことがありました。

4月にあった職場の健康診断と、ジムでの測定です。

そもそも、

去年の春〜夏は、体重がいくぶん落ち、身体が軽く感じ、

ジムでの持久力の測定は、バツグンの結果でした。

しかーし、秋〜冬に体重が、いままでになく増加し、

身体が重く感じられ、肩こりなども酷くなっておりました。

そこで、健康診断。

やはり、過去と比べても、ぐーんと体重増加。お腹周り(腹囲)の増加が認められました〜

(つд⊂)エーン

さらに、ジムでのINBODYという測定でも、

体脂肪率アップ 

(ジムに入って1年半、3ヶ月ごとに測定していますが、アップしたのは初めてです)

しかも、体幹の体脂肪が増えていました〜

お腹周り=浮き輪状態 というやつですね。

自分では、

暴飲暴食した覚えはないし(夫はあるある!と言ってますが…)

いままでと変わらない生活をしている、とくにストレスというものも変わらないと思うのですが。

また、持久力の測定でも、去年8月に比べてぐーんと落ちてしまいました。がっくり。

ジムに行く頻度やメニューは変わらずやってるんですけどね…

で、思いついた理由が、

加齢? 更年期? ということでした〜

だんだんと、閉経期にも近づいているんですよね…

(まだ兆候はありませんが…)

身体の変化は確実に訪れているんだな〜と。

ま、あまり気にせず、やっていこうとは思ってますけど、

甘いものはできるだけ少なめに…

これが一番難しいんですけどね!!



ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

2013/04/08

劇団四季のオペラ座の怪人を観ました!

P1580331_2

(砂糖菓子のオペラ座↑)

 

ワーキングマザーの春休み、優雅な休日(笑)の締めくくりは、

劇団四季の「オペラ座の怪人」 (電通四季劇場 海にて)。

このミュージカルを見るのは初めて! 

映画も観たことがないので、

どういうお話か ほとんど知らない状態…期待大です☆

 

P1580330

 

ふ〜む、こういうお話だったのか…

ヨーロッパの伝統芸能(日本で言えば歌舞伎?)をめぐる都市伝説、とでもいうのでしょうか…

ヨーロッパの文化をよく知らないと、ホントのところはわからないのかもしれません。

観ながら、いろんな気持ち、疑問がわいてきました。

ファントム(怪人)とは、何なのか? 何の象徴なんだろう?

ヒロインのクリスティーヌがファントムに惹かれる理由は?

同情? 愛情? 父への思慕?

表面的にストーリーを追うと、

ファントムは、単なるストーカーで、自己中心的なDV夫にも似たところがあります。

でも、様々な解釈ができると思うのです。

ワタシが思ったのは、

ファントムは、クリスティーヌにとって「影」であり、

恋人は「光」。

オペラ座という豪華絢爛な劇場の地下に住む怪人、という設定も象徴的で、

地下深く、つまり意識の深いところに影は住んでいる。ふだんは姿を現さないのです。

しかし、光だけでは、クリスティーヌは(人は)生きていけない。

影と向き合い、対峙することで、真の自分になれる。

ただ、影は恐ろしく、下手をすると、自分が飲み込まれ、文字通り死んでしまうこともある。

そのぎりぎりのところで踏みとどまり、影をしっかり見つめ、対話したときに、

影は、クリスティーヌの一部となり(統合され)、

その実体は消える(ファントムが消えたように…)。

セリフにも、そのような含みがあったような…

聞き逃してしまった気もするので、

機会があればもう一度 観てみたい、もしくは原作を読んでみたいな〜と。

それにしても、このミュージカル、

音楽(ロイド・ウェーバー)、歌声、ダンス、衣装、舞台装置、、、どれも素晴らしかった〜

生演奏もいいですね!

バス・クラリネット(ワタシもやったことあります)の音色が不気味なストーリーによく合ってました〜

クリスティーヌとファントムの歌声は、最高

クリスティーヌの歌う、「もう一度姿を現して」という しっとりした曲に、とくに心惹かれました。

サントラも欲しいくらい!

素敵な夢のような時間を過ごせて幸せでした〜

ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

2013/04/06

ワーキングマザーの優雅な休日!?

学校では、新学期が始まりましたね〜

娘/息子は、新しい先生やクラス替えのことを息を弾ませて報告してくれました。

勤務先の学校も、入学式がありました。

ピッカピカのあどけない新入生。初々しい笑顔に会えて、癒された〜

さて、

その一日前、

ワタシは春休み最後の一日を、

友人と優雅に(ワタシにとっては…)過ごしました☆

銀座でジュエリーショッピング & ホテルランチ & ミュージカル鑑賞です

って実はこれ、

ジュエリーショップの企画ツアー。

カード会社からのDMに釣られて申し込んでしまったものです

だって、ミュージカルのお値段プラス400円で、ホテルランチが食べられるんですから〜

ツアーの始まりは、

ジュエリーショップ本店から。

特設フロアーに座らせられて、

ウンチクやら、オススメ商品やらをみせられて、

それから、ペアごとに販売員さんがピッタリついて、

ショッピングのお時間♪

ワタシ、セールスには強い、つまり、絶対買わない自信あったんですけど…

みごと撃沈☆

P1580341_2

ヒジョ〜にささやかなモノですが、買ってしまいました

でも、後悔はしていませんよ〜

この年ですから、ちょっとはまともなジュエリーも持っていないと、ですよね!?

自分へのご褒美、お誕生日プレゼントということで…

さて、そこから、歩いても行ける、

ザ・ペニンシュラ東京へ、バスで移動。

P1580318

もちろん初めて入ったホテル。

こういう機会がなければ、

来ない所ですね〜

1階のレストランで、

ランチをいただきました☆

 

P1580319

メニューは、

3種類のパン(ハーブオイル付き) どれも絶品でした〜

カボチャのキッシュ

ローストポーク 添えてある春キャベツが甘くて美味しかった〜

デザートとコーヒー。

あんずのアイスクリームと、やはりフルーツ入りのチーズケーキ。

女性にはちょうどよい分量でした♪

P1580320 P1580321

P1580322 P1580323_2

それから、

再びバスにのって、汐留へ。

劇団四季のオペラ座の怪人を見に行ったのでした…

(つづく)

 

 

ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

2013/04/03

新入り雑貨☆

春休み中、ちょこっと帰省してきました。

そのときに、お気に入りの真っ白いカフェ(こちら☆) で お茶をし、

そのお店の2階、雑貨売り場で出会ったこの壁掛け。

一目惚れし、夫に買ってもらいました

_4023157

フェイクグリーンですが、色は、ピンク、紫、グリーンと

春らしい感じです♪

鉢の数字や、板の文字、レースも、なかなか凝ってます。

このぐらいなら、DIYする方もいると思いますが、

ワタシにはムリ… 買ってよかったです♪

 


_4023158

こちら⬇は、いちご屋さんに寄った時、

帰りがけにもらったお花。

田舎はいいですね、いろいろとおまけがもらえて


_4023152

このマンションに引っ越して来てちょうど1年。

戸建からマンションへの引越しで、

居住空間は狭くなりましたが、

家族みんな、喜んで過ごせています。

娘曰く 「家族が近くに居る感じがしていい!これからもずっとマンションがいい〜 掃除もラクだし!」

まったく同感です

そういえば、引越しの翌日は大嵐だったな〜 

春は雨と嵐の季節なんですね…

 

 

ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

2013/04/02

新年度開始!&飛び跳ねる教室。

2013年度が始まりましたね〜!

ワタシの仕事も子どもたちの学校も、そのまま継続ですが、

新しい出会いも用意されているんだろうな〜と ウキウキ気分です

昨日は、公立校スクールカウンセラーの委嘱式があり、今日は、私立校教職員の研修会に参加。

先生たちとの語り合いにカウンセラーも混ぜてもらえて、先生たちの熱い思いや、広い視野からのお話をたっぷり聴けました。

その中で、良い本を紹介いただき、さっそくアマゾンにポチっとしちゃいました

中学の先生が書いた、エッセイと短歌の本。

「金八先生の世界だ」 という書評もあり、楽しみ〜 読んだらまた報告しますね☆

 

4750510165 飛び跳ねる教室
千葉 聡
亜紀書房  2010-09-30

by G-Tools

 

先週は、スクールカウンセラーのための研修会にも行って来ました(自主研修です!)

ワタシもちょとした発表をして、講師の先生から役立つ助言をいただけました。

しっかり充電できた…はずです

良い意味で仕切り直し、新たな気持ちで、今年度も励んでいきたいです〜

あと、新聞で、公立学校先生の人事異動をチェックしました。

ワタシの勤務先の学校は、異動は少なく、主要メンバーは変わらないようで、ひと安心。

娘の学校の先生は、けっこう定年退職が多く… 娘は寂しがっています。

息子の担任の先生は転勤ですって、残念〜

 

ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ