« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013/05/29

ワクワクする読書☆

ワタシの楽しみのひとつはやっぱり読書かな〜とつくづく思います。

「読書家」というにはおこがましい。量を読みこなしているわけでもなく、難しい本は理解できず(汗)。

あくまで、<楽しみ>なわけです。

今期はドラマも見てないし(気になっているのがあるんだけど、見る時間作れず〜)

読書は手軽で、気軽。自分のペースでいつでもどこでも楽しめるのがイイですね。

ということで、最近読んだ本をまとめてアップさせてください〜☆

まずは、

バイバイ・ブラックバード 伊坂幸太郎

4575515655 バイバイ、ブラックバード (双葉文庫)
伊坂 幸太郎
双葉社  2013-03-14

by G-Tools

オーデュボンの祈り 伊坂幸太郎

4101250219 オーデュボンの祈り (新潮文庫)
伊坂 幸太郎
新潮社  2003-11-28

by G-Tools

どちらも、伊坂さんらしい作品で(伊坂さんらしくない、のは、ないか!?)

楽しめました☆

ふと思ったのですが、伊坂作品は、村上春樹作品にちょい似ているかも!?

(どちらのファンからもブーイングが来そうですが…)

主人公が、わけのわからない世界に突然引き込まれる感覚。

どうなっていくのか全く想像がつかない構造。

多彩な登場人物と多様な世界。

登場人物の心理描写は少なめで、乾いた文章。比喩が上手。

音楽や芸術、学術的なウンチクが入っている。

村上作品のほうが、「異界」、 伊坂作品は「非日常」 でしょうか。

ちなみに、伊坂作品(私が読んだもの)は、性描写は全くといってよいほどなく、

暴力的な描写はけっこうあります。

伊坂作品のほうが、ミステリー的な色合いが濃く、それほど、深い、という感じはありませんが…。

ま、そんな思いつきです^^

4163228705 空中ブランコ
奥田 英朗
文藝春秋  2004-04-24

by G-Tools

空中ブランコ 奥田英朗

これは、以前読んだ「インザプール」の姉妹本。

精神科医伊良部と患者たちの物語。

インザプールは、患者の私生活の悩みだったのに対して、

こちらは、職業上の悩みを取り扱ってるのかなと。

笑えて、最後はほろっとさせられて…安心して読めます^^

伊良部先生がいたら、私も相談に行っちゃうかも〜

伊良部先生の存在自体が、「悩んでいるのがばかばかしい!」と思わせてくれるんだろうな、と思います。

相手に緊張を与えないというか、(怒りは与えるけど)

憎たらしいけど、憎めないお医者さんです。

 

専門書では、

ミルトン・エリクソンの催眠療法 を読了。

4414402697 ミルトン・エリクソンの催眠療法―個人療法の実際
ジェイ ヘイリー
誠信書房  1997-09

by G-Tools

アンコモン・セラピーは、読みかけ。

4931199755 アンコモンセラピー―ミルトン・エリクソンのひらいた世界
ジェイ ヘイリー Jay Haley
二瓶社  2000-12

by G-Tools

どちらも ミルトン・エリクソンの心理療法についての本で、「ミルトン〜」のほうは、訳が悪くて読みにくい…(アマゾンのレビューを見ると、機械翻訳なみの訳と書いてありました。まさに!という感じ)テープ起こししたような貴重な資料なのに、もったいないなーと思いました。

遅まきながら、M・エリクソンのセラピーについてなんとなく、つかめてきたような、こないような…(苦笑)。

本では、催眠よりも、暗示や、逆説療法のような事例がたくさん載っていました。

セラピーに来た人に行動を起させる、ドンピシャな課題を出すところが見所です。

これは、子育てやふつうの人間関係にも役立つんじゃないかな〜と思いますが、学ぶのはかなり大変そう…

 

にほんブログ村へリンク♪

クリックしていただけるととっても励みになります☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

2013/05/25

子どもと楽しむミュージカル映画♪

子どもと一緒に、映画、観劇、コンサート、など行けるようになると楽しいですよね

私たち夫婦は、クラシック音楽好きなので、子どもが小さい頃は、

クラシックや吹奏楽のコンサート(有料&無料の)に連れて行ったものでした。

でも、子どもの好みが出てくると、クラシック系のコンサートは「いやだー」「つまんない」と

で、ミュージカルに、時々ですが、行くようになりました。

サウンドオブミュージック、ふたりのロッテ、アンデルセン、エルコスの祈り…劇団四季のファミリーミュージカルが多かったですね。アマチュアの子どもミュージカルなども見に行きました。

最近では、子どもたちが忙しいので、それも行けず…

よくて近所のシネコン、家でDVDかテレビ…という日々です。

いま家族でハマっているのは、

アメリカのテレビ映画 「ハイスクール・ミュージカル」。

劇場版映画は日本でも公開されたのですね、知りませんでしたが。

娘が友だちから貸してもらったDVD。

すっごく楽しいですね!

こんなに良い映画があったんだ〜と、得した気分☆

夫も、小学生の息子も楽しんでます♪

 


ハイスクール・ミュージカル [DVD] ハイスクール・ミュージカル [DVD]

ハイスクール・ミュージカル2 プレミアム・エディション [DVD] シャーペイのファビュラス・アドベンチャー [DVD] ハイスクール・ミュージカル・ザ・ムービー(DVD付) セブンティーン・アゲイン 特別版 [DVD] ハイスクール・ミュージカル [DVD]

by G-Tools

 

全部で三部作+αらしいですが、

1作目と2作目を見ました。

アメリカの高校が舞台で、

バスケ部の監督の息子で、キャプテンのトロイと、

秀才少女(数学や化学が得意)のガブリエルの恋物語、といってしまえばそれまでですが、

恋だけでなく、友情、自分を見つめる、将来を考えるなど、思春期らしいテーマが出てきます。

ふたりは、それぞれバスケや勉強に打ち込む日々を送っているのですが、

ふとした出会いから、ふたりとも歌の才能があり、歌うことが楽しいということに気づきます。

ふたりでミュージカルのオーディションを受けることになるのですが、

周囲から反対され…

バスケか(勉強か)、歌か、どっちを取るのか、と決断を迫られます。

とくに、トロイは、元キャプテンで今は監督の父親の期待があります。

父や仲間を裏切って、歌を取ることはできない…

かといって、歌も、彼の人生に新しい道を開いてくれる可能性もある…

というところで、

ガブリエルもトロイも悩みに悩みます。

ふたりは、歌か勉強/バスケ、どちらか一方を選んでどちらかを捨てるのではなく、

ぎりぎりまで、どちらも捨てずに選択しないでおきました。

そこから、新しい道が開かれていったんですね〜

感激しました♪

主人公のふたりがとにかく可愛い!そして、歌う声が良くて上手!

さわやかで、笑いもあって、楽しいです〜

健全なので、小学生でも安心してみられました(笑)。

3作以降が早くみたいです!!



にほんブログ村へリンク♪

クリックしていただけるととっても励みになります☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

2013/05/20

二段ベッドから落ちる!

P1580654_2

 

娘は、先週金曜日、修学旅行から無事帰ってきました!

3日間好天に恵まれ、ヒロシマ〜奈良〜京都と楽しく過ごせたようです。

デジカメで映した写真を見ながら話を聞きました。

ヒロシマでは、平和記念資料館を見学したり、証言者の方々のお話を聞いたりと盛りだくさんで、とても強く心に刻まれたようです。

奈良では、興福寺国宝館で阿修羅像や千手観音を見ることができたそうで。うらやましい。

京都は、ジャンボタクシーでグループ行動。運転手さんにおまかせコースで見学できるなんていいですね〜

それで、土日は、3年生だけ部活はオフで、家で休めばいいのに、友だちと遊んでいました(元気だねえ)。

事件が起きたのは、日曜の深夜。

子ども部屋から、娘の悲鳴と 「痛い、痛い…」という泣き声。

私もぐっすり寝ていたはずなんですけど、

そういうときはパッと起きられるんですね。(たまたまか?)

部屋に入ってみると、

娘が、掛け布団とともに、床で寝ていました。

「(もしかして)…落ちたの!?」と聞くと、うなずく彼女。

二段ベッドの上から落ちたのです。(高さは140センチぐらいだと思います)

うわ〜どうしよう!と焦り、頭や身体をさすったりしましたが、

目立つ外傷はなく、腕や足も動かすことができました。

とりあえず、大丈夫というので、また、ベッドにもどし、寝てもらいました。

 

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

 

今朝も元気に学校へ。

帰宅したら肘の下のあたりがちょっと腫れています。

やはり医者に連れていかなくては。

そして、

ベッドの対策。

思い浮かんだのは、かつて、ガーデニングで使ったことがある花壇を囲む柵!

あれなら、ホームセンターで手軽に入手できるし、高さもいいかナと…

で、早速買いに行きました。

ちょうど、白い小さい柵がありました!しかも298円。お財布に優しい♪

紐で括り付けたらこんな感じに。

 

P1580653_2

 

あれ? なんか、ちがう。花壇そのものだ…(爆)

でもこれで、しばらくやってみようかと思います。

尖っているところに当たると痛そうだけど、

それはそれで、目が覚めていいかな、なんて思っちゃったズボラ母でした〜

 

にほんブログ村へリンク♪

クリックしていただけるととっても励みになります☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


2013/05/15

久しぶりに二人きり☆

_5063150_3

(近所の公園↑)

今日から娘は修学旅行へ。前にも書きましたが、2泊3日でヒロシマ奈良京都です。

朝6時に家を出て行きました。

学級委員で班長もやっているので、道中忙しいと思うけど、きっと楽しんでくることでしょう!

 

夫も泊まりで今日はいません。

息子とふたりきりの夜(笑)。何年ぶりだろう? というか、初めてかも?

ふたりなので、夕食は簡単にカレー♪

最近、ホントに生意気で、このカレーライスについても文句タラタラ、不満タラタラ…

あ〜イライラする! ワタシが必死に耐え、それでも若干強い口調で注意すると

「アンガーマネジメントできてないじゃん!」 と責めてきました! くやしーっ!

でもね、寝るときは、「一緒に寝よ〜♡」 と甘えてくる奴…

さーて、どうしようかな…

 

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

イライラしない子育て〜アンガーマネジメント体験クラス」は

定員まであと3名様となりました。よろしくお願いいたします♪

詳細とお申し込みはこちら→

 

にほんブログ村へリンク♪

クリックしていただけるととっても励みになります☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

2013/05/13

ハートウオーミングな家族の物語。

459112665X 四十九日のレシピ (ポプラ文庫)
伊吹 有喜
ポプラ社  2011-11-02


by G-Tools

 

 

またまた おもしろい本を読みました♪

以前、NHKでドラマ化された小説をお友達に借りたのです。

伊吹 有喜著 「四十九日のレシピ」 

71歳で急逝した乙美、その二週間後から、四十九日までのストーリー。

それは遺された夫と娘(乙美にとっては継子)の悲しみを心に収め、乙美のいない日常生活をなんとか生き延びていくために必要なプロセスでした。

娘 百合子は、自分の夫婦問題も抱えていました。

継母乙美との関係を振り返りながら、父ともぶつかり合いながら

自分たちの問題に取り組んでいく…という伏線も興味深く。

乙美が遺してくれたものは

二人が四十九日を生き延びるための処方箋(レシピ)をかいた絵手紙でした!

家事のやり方 料理のレシピ 美容術を含む暮らしの基本が、得意のイラストとともにカードに綴られていたのです。 だけどそれだけじゃなかった!

乙美が「送ってくれた」人たちがいたんです…

それは…

ここに書くのはひかえますね^^ 読んでのお楽しみ☆


人が、与えられた人生に感謝して日々の暮らしを丁寧に生きること

美味しいもの美しいものを愛し仲間を愛すること

幸せな人生だったと思うこと…それが

遺された人にとって大きなプレゼントになるんだな〜と思いました。


  きっと人生には何かが必要だ。
  食って寝て起きての日々を鮮やかに彩る何かが。幸せな気持ちを作り出す何かが。
  笑い、喜び、驚き、ときめき、期待する、心を動かす美しい何かが。



四十九日は、ごちそうを作って、宴会を開いて欲しい、というのが
乙美の最後の願い。

それをかなえるべく、みなが頑張るのですが、
親戚の茶々が入ったりと、なかなか大変。

乙美の年表を作るというプロセスも、簡単にはいかず…。

最後はちょっとファンタジックで、涙あふれる温かいエンディングに大満足♪

おすすめの一品です☆


にほんブログ村へリンク♪

クリックしていただけるととっても励みになります☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

2013/05/12

母の日の食事会☆

母の日、今年はどうしようかな〜

義母にはお花を送って (今年は初めてプリザーブドフラワーを)

実家の母とは一緒に食事を…と思っていたら、

兄弟家族も全員集合となりました

もちより夕食会に♪

ワタシはピザ2種とチーズケーキ (by炊飯器) を持参しました。

チキン&トマトのピザと ジャガイモ&ローズマリーのピザです。

家にあるもので、なんとか作りました(汗)。

_5120671_2 _5120668_2 _5120670_2

タケノコご飯や鯛飯、焼豚、サーモンマリネ… で お腹いっぱ〜いでした♪

プレゼントはカーネーションと寄せ書きメッセージ。

子ども(孫)たちが一生懸命、絵や字を書いていたのが可愛かった〜

息子(小4)は、さんざん迷って、知恵をふりしぼって書いていたそうです(汗)。

苦手なのにがんばりました。年下の従兄弟たちの手前があったのかな(笑)。

Happy Mother's Day

3

にほんブログ村へリンク♪

クリックしていただけるととっても励みになります☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

2013/05/07

中学生も楽しめるこどもの国☆

_5063155_2

GW最後の日、家族で、こどもの国へ行ってまいりました☆

中3のお姉ちゃんも、つきあってくれました!

(もう家族より、友だちと遊びたい年頃ですけれども…)

家から、グローブとボール、バドミントンラケット、

サッカーボールなど持って行って、思い切り身体を動かそうというプラン。

まず、サイクリングから♪

_5063152

息子はお父さんと二人こぎ自転車。ほとんど、こいでいなかった様子

ヘリコプター風サイクル?には、子ども二人で乗っていました。

_5063154

白鳥湖ではローボートに。

見ているときより、ボートに乗ると、水を近くに感じられて

気持ちよかったです〜

_5063169

最後に、広場へ来て、

イベントでやっていた大道芸を体験。 

ボールジャグリング、シガーボックス、ディアボロ、フラフープなどに挑戦しましたが、

難しかった〜

その後、

家族で、サッカーとキャッチボールをしました。

風が強くて、バドは断念。

_5063186

息子は、あちこちにある遊具にもひっかかって、

なかなか帰ろうとせず… 閉園ぎりぎりまでいた感じです。

久しぶりのこどもの国でしたが、一日遊べますね〜

新緑の中でリフレッシュできました☆

家についたとたんに、雷と雨で焦りましたが…グッドタイミングでした♪

にほんブログ村へリンク♪

クリックしていただけるととっても励みになります☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

2013/05/03

努力は裏切らない。

ゴールデンウィーク後半の初日は、最高に良い天気 

(気温はやや、ひんやりめでしたが)

わが家は、娘のバレーボールの試合応援に行きました!

市大会の最終日です。

市といっても広く、参加校は140校弱。

その頂点を決める大会。 夏の大会のシード権なども決まります。

娘のチームは、ベスト4を目指しています。(過去の最高はベスト8)

きょうは、2試合勝って、みごとベスト4に!

そして、準決勝では負けてしまいましたが、

三位決定戦は、2−0で勝って、三位となりました!!

すごいすごい!

創部以来の快挙だそうです。

娘のチームは、ジュニア(小学生)からバレーボールをしていた子はほとんどいなくて、

みんな初心者。

体格に恵まれている子も少なく、「いかにもバレーボール選手」的な子はいません。

ふつうの中学生女子たちです。

とにかくハードな練習を経て、ここまで来られました…。

娘も、厳しい練習(シゴキ?)に耐え、精神的に落ち込んだり、夜シクシク泣いていたり、辞めたい、、と言っていた時期もあり、ワタシも悩みました…。

そういう日々を思うと、感無量です。

彼女たちのプレイは、派手さはないのですが、

すっごく粘り強い。だから、点差をつけられても、必ず逆転する。

彼女たちから、「あきらめない心」を教えられた気がします。

帰って来た娘の一言。

「努力は裏切らないって本当なんだね〜!!」

そうだよ、そうだよ!

このことを身を以て実感できたのは尊い経験だね〜!

願わくは、これを、高校受験でも実感してほしい…と思う母でした

 

P1580377

 

 

にほんブログ村へリンク♪

クリックしていただけるととっても励みになります☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

2013/05/02

修学旅行にキャリーケース☆

ゴールデンウィークが終わった次の週、娘は修学旅行に旅立ちます

二泊三日の行き先は、奈良・京都、そして広島。

首都圏の中学生で、広島は珍しいのではないしらん?

(ワタシのときも、奈良・京都でした)

しかも、広島がメインで、三日間のうち一日半を広島で過ごします。

平和学習に力を入れている学校なので、

1年生の時から、そういう関係の学習(校外でも校内でも)を重ねてきました。

修学旅行はその集大成。

しおりを見ましたが、かなりハードスケジュールです。

広島ではフィールドワーク、講演会、平和記念公園の原爆の子の像前での合唱や「ダイイン」。(ダイイン…恥ずかしながら知りませんでした〜)

かなり硬い内容ですが、娘は楽しみにしているとのこと。

京都では、完全グループ行動で、仲良しの友だちとジャンボタクシーで周るそうです。

楽しそう〜

いまどきの修学旅行、荷物は行きも帰りも宅配便なんですね〜

なので、別に、キャリーケースでなくてもいいと思うのですが(汗)

どうしてもほしいと欲しいというので、

これからも小旅行に使えると思い、ネットで購入することに。

色、形、性能、そして、価格を検討した結果、

こちらをポチッとしました↓↓



B008M2YBF8 スーツケース・キャリーケース・キャリーバッグ・軽量・大型・小型・中型・機内持ち込み・TSAロック・ABS+ポリカーボネート・半鏡面仕上げ(9色3サイズ)「トラベル・ハウス」Travelhouse
 


by G-Tools

 

かなりお買い得だと思います。

サイズはS、色はグリーンにしました。

昨日ポチして、今日 届きました!(早っ!)

ハードケースですが、やわらかくて(?)、軽くて、頑丈そう♪

キャリアも引きやすいですし。

楽しく充実した旅行になりますように〜

 

ポチッとよろしくお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ