小学校の個人面談で思ったこと☆
きのうは、息子の小学校で個人面談がありました。
年2回の個人面談、担任の先生と親とで15分ほどですが、
お話することができる貴重な機会です
担任の先生も、クラスも、毎年変わります。
今年は、ベテラン(中堅?)の女の先生。
あいさつすると、「おねえちゃんはお元気ですか?」と。
娘のことも知っていました(担任していただいたことはないです)。
さっそく、先生のほうから、息子の学校での様子をききました。
しょっぱな、ひとつ、えーっ!!とビックリすることがありました。
(お友達に悪ふざけして。。。というもの)
本人には悪気はないと先生もわかっておられるので、
ただ考えが浅いというか、見通しがもてなかったというか、
一歩間違えれば事故になっていたかもしれないので。。。冷や汗。
先生が、よくよく注意してくださって、それからは
「行動が慎重になりました」とのことです〜 ヤレヤレ
あとは、だいたい予測できることでしたが。。。
いまの先生は、親には良いことしか言わない、とか言われたりしますが、
そうかもしれないけれど、
ほめてもらうのも、オヤとして素直にうれしいですよね!?
そして、40人近くいるのに、一人一人よくみてくださっていて、
◯◯と言ってました、など、子どもの言葉を覚えているってすごいな〜と思いましたよ!
息子は、先生に頼まれた、仕事・用事は、気持ちよく引き受けているとのこと。
(え〜っ! ワタシが頼んでも、拒否するのに。。。)
友達に引っ張られて、ふざけてしまうこともあるけど、
最近では、それを断わることができるようになってきました、とか、
「今週のニュース」という作文を毎週書くのですが、
それがとっても上手だとか、言ってくださいました。
◯◯ができる、ということもうれしいですが、
それ以上に、
彼の存在が、クラスでよい雰囲気を作るのに一役買っている、というような話だったり、
あるいは、「ピュアで、かわいいんですよね〜」 という
先生の趣味の問題?というようなお言葉(笑)。
存在、あり方、を認めてくださっている言葉をきくと、
ほんと、嬉しいですね〜
そのようにみてくださりありがたいです!
忘れ物が多かったり、
提出物が出てなかったり、
抜けているところのある息子ですが、
周りから可愛がられる子なのかも。。。と思いました。
(というか、そうあってほしい。。。)
純粋で素直なところは、持ち続けてほしいですね。。。
ポチッと応援ありがとうございます♪
最近のコメント