学童のキャンプに親子で参加♪
今年の夏も、学童のキャンプに行ってきました〜☆
小5の息子とふたりで2泊3日参加してきました。
川遊びに自炊に登山、で、お風呂なし。
夜はバンガローに雑魚寝。
不便、不自由なキャンプかもしれませんが、
テレビやゲームが無くても、いや無いからこそ、
子どもがこんなに生き生き、楽しそうに過ごしているのかな!?
と思うほど。
毎年同じ場所での、ほとんど同じプログラムですが、
(ワタシは娘のときから通算10回目!)
自分の子以外の子どもと同じ班になり(親子は別々の班)
3日間過ごすと、まるで家族のよう(!?)に仲良くなれます。
自分の子ではない子どもを真剣に叱ったり、ふざけて笑ったり、
なかなかこういう機会はないですよね。。。
自分の子が高学年になると、
低学年の子どもたちが可愛く見えて仕方ありません。
(自分の子どもの事はキャンプ中は心配にならなくなります)
今年は、たくさんの1年生が入ってきてくれたので、
可愛い1年生の名前と性格を覚えることができて(笑)
とっても楽しかったです。
1年生の親御さんたちとも仲良くなれたのがよかったですし、
もうキャンプは最後、という6年生の親御さんの話をきいて
じ〜んときて、こちらも寂しくなったりしました!
息子は、班のサブリーダーをやり、
まあまあ、班の子たちをまとめていたようです。。。
最終日には、「帰りたくないなあ。。。」と寂しそうに言ってました。
来年は、最後になるんだな〜このキャンプも。
6年間、長いようで短いですね!
キャンプは、親が裏方、準備をかなり行うので、
大変と言えば大変なのですが、
親同士仲良くなれるのと、子どもの活動を間近でみられて
自分の子の新たな面を発見したり、
ほかの子どもと仲良くなったりできるのが醍醐味です。
いまの6年生のことも、1年生か幼児さんのときから知ってる子ばかりなので、
6年間の成長をみられるのも楽しい。
今年の1年生たちは、みな個性的でおもしろい子ばかりなので
これからどんなふうに変わっていくのか、楽しみです〜☆
来年まで体力をキープして(ここ大事!)、
また元気に来られるようにしたいな〜と思ってます!
ポチッとおしていただけると喜びます♪
最近のコメント