最後の学童キャンプ☆
ぶじに帰ってきましたよ〜 2泊3日の学童キャンプから!
今回のハイライトは、6年生だけの親子登山。
(他の学年は、自分の親以外の親と行きます)
ふだん、週末ヨガとウオーキングぐらいしかしていない
へたれのワタシでも登れるのか!?
この春ぐらいは、登山には行かないつもりだったのだけれど、
下見にいって、なんとかなるかも。。と思い始めて
チャレンジしました!
1600mの檜洞丸(丹沢)。
スタート地点は標高500mぐらいだそうですが、
それでも、そこから千メートルを登るのは、
めったにないこと!
休憩をとりながら、4時間強、
すごい急な上り坂(両手を使わないと登れない鎖場とか)
や木の階段を登って登って。。。。
やっと頂上に!
よく晴れた日だったので、富士山もちょっとだけ見えました!
ここで、記念写真をとり、お弁当を食べ、トイレを済ませて、
さっさと復路へ!
同じ道を下りますが、この下りがきつかった〜
足がヘロヘロに。
さいごのほうは、足がいうこときかない!
ずりっとすべって、なんどか尻餅をつきました〜
子どもたち(男女7人)は、すっごい元気!
最後までテンション高く、かけ声をかけあったり、
しりとりやクイズを出し合ったりで。。。
元気あるなあ〜と感心。
親たちは、だんだん寡黙になり、ハアハア言いながら歩きました。
そして、キャンプ場に到着すると、
恒例なのですが、ゴールのテープと
クラッカーでみんなが出迎えてくれました!
これは、観ているのも毎年感激ですが、
迎えられるのってやっぱりうれしい☆
こうして無事、登山というミッションが終えられてホッとしました〜
息子と一緒に登山、なんて、もう無いと思うし。。。。
良い思い出ができて、うれしいです。
登山のほかにも、子どもたちが楽しみにしている
川遊び、カレー作り、バーベキュー、キャンプファイヤー
父たちが免許をとってやってくれる打ち上げ花火(!)
夜、川の音を聴き星を見ながらの反省会(飲み会)
ほんとに盛りだくさんのプログラム。
(全部親たちが裏方で準備したり、何度も下見に行ったり、
当日も朝から晩まで働きづくめです)
終わってしまうのがもったいないな〜と思うほどでした。
帰って来て息子がポツリ。
「あ〜あ、これでキャンプもう行けないのか。。。
【8月のアンガーマネジメントセミナーの予定はこちら】
●アンガーマネジメント入門講座
8月8日(土)午前10時~11時30分
*お子様連れで参加いただけます(残席2)
イライラ、ガミガミの子育てを卒業したい方、
職場や夫婦など、身近な人間関係を良くしたい方、
どなたでも参加できます!
●キッズとママのアンガーマネジメント体験ワークショップ
8月20日(木)10時40分~12時(残席3)
*年中~小学生と保護者の方が対象です。
アンガーマネジメントキッズワークブックをプレゼント☆
いずれも、横浜の青葉台カウンセリングルームにて
最近のコメント