« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015/10/28

私の手帳☆偏愛歴〜♪

Kimg0318

(ここ数年で使った手帳たち↑)

本屋さんや文具屋さんに、手帳がずらーっと並ぶシーズンになりましたね♪
そんな風景を見るだけでウキウキしてしまう手帳好きなワタシです^^
 
4月始まりや9月始まりの手帳もあるようですが、
ワタシは1月始まりの手帳を使っているので、毎年この次期に買っています。
 
ここで、いままでどんな手帳をどんなふうに使っていたかなとちょっと振り返ってみました^^
 
まず、大学生のときに使っていたのが最初かな?
 
あ、それより前は、お店(ソニープラザとか)でもらうマンスリーの手帳を使っていたかも!!
 
大学時代に使っていた手帳は、大学からもらえる学生手帳(笑)。
 
アルバイトやサークルや、遊びの予定を書いていた、だけの時代ですね^^
 
そして、会社勤めを始めて、仕事の予定は、会社で使う(取引先からもらった)手帳に書き、プライベートは、薄いシンプルな手帳だったかも。
たぶん、マンスリータイプだったと思います。
 
そして、第二の学生生活を経て、
心理カウンセラーとしての生活が始まってまもなく、
バーティカルタイプの手帳に出会ったんですね!
 
これは衝撃でした!
 
それまで、手帳は、マンスリーまたは、1週間横書きでしたから。
 
1日の時間を縦にとるバーティカルタイプ。
なるほど、時間軸が縦なので、みやすい、そして、予定が入っているかどうか、一目瞭然!
 
一度バーティカルを使い始めるとやめられない!
 
10年以上、バーティカルタイプを使っています。
 
最初はたぶん、小さめだったと思うのですが、
だんだん大きくなり、B6サイズ、(高橋書店や、能率手帳)、
そして、いまやA5となりました^^
 
また、タイプも、最初は、一週間見開き、つまり2ページにわたって1週間の予定を書き入れるものだったのが、
 
スケジュールだけでなく、気づきとかアイディアとか、感じたことなど書くスペースも一緒に欲しい!と思い、
 
ここ4年続けて、ラコニック手帳を愛用。
 
これは、バーティカルレフトといって、
左ページに1週間の予定をバーティカルに、
右ページは方眼で全くのフリーページ。
これ重宝してます!
 
来年もそれになりそう。。。
 
 
ただ、ブックファーストで、気になるものを見つけました!
 
 
これも、ラコニックとほぼ同じ仕様ですが、
1週間見開きバーティカルタイプ。
下1/3に、フリースペースがあります。
 
カバーもバンドがついているし、色も素敵。
 
ただ、フリーページの広さは、ラコニックにかなわないなあ。。。
やっぱりラコニックかなあと
さいごまで一応まよってみる(笑)。
 
と、ただ、好みの問題なんですけどね(笑)。
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2015/10/23

高校の修学旅行から帰ってきた娘☆

Kimg0309

 

おかえり〜 ムスメ!!

3泊4日の修学旅行から無事帰ってまいりました〜♡

この学校は毎年行き先が変わるのですが、

今年は東北☆

 

震災学習列車ー三陸鉄道に乗ったり、

民家に宿泊して、漁業体験や琥珀を掘ったり、

安比高原でスポーツしたり!

(ムスメは草のうえでのスノボ)

と、なかなかふつうの旅行では体験できない

企画がぎゅうぎゅうに詰まった4日間でした。

 

(初日は、朝5時過ぎに家を出て、

帰って来た日も、夜9時半に帰宅ですからね〜

体力あるなあ、高校生!)

 

ちなみにワタシは中学も高校も、「京都奈良」だったので、

羨ましい〜

 

ムスメに話をきくと、

泊めていただいた民家(漁業をしているお宅)では、

朝晩とすごいお料理が並び(写真みせてもらいました)

お魚づくしだったそうです^^

あわびも食べたとか!

 

体験も楽しかったし、

友達と語り合ったり、

学年レクでは、有志のパフォーマンスに

立候補して踊ったり(!)

めいっぱい楽しんだようです〜

よかったよかった♡

 

水曜日に、福島、宮城あたりで地震があったので

ワタシはちょっと心配したけれど、

娘たちのいたところは、全く問題なかったらしく

とりあえずホッとしました〜

 

秋の楽しい行事が終わってしまい、

ちょっと気が抜けてしまうかな?

そして、勉強モードにはいつ戻るのかな??

ま、本人次第ですね。。。(笑)

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2015/10/16

来年度の仕事のこと☆

Madodate

10月も半ばに入りましたね!
ということは、今年度もあと半年を切ったのですね〜
 
ワタシの仕事(雇われカウンセラー)は、
年度ごとの更新。
いまのところ、こちらからお断りしないかぎり
毎年更新させていただいています。
 
ちなみに今年は3カ所と契約しています。
どの職場も、今年で3〜5年目。
カウンセラーとして、
居心地良く、楽しく、やりがいある仕事をさせていただいてますが、
もう少し続けたい所、もうそろそろ動いてもいいかなと思う所、もあります。
 
今月に入り、
来年度の仕事について、オファーを受けました!
 
友人の紹介なのですが、
いろんな意味で魅力的な職場!
 
アラフィフになって、このような
オファーをいただけるということ自体、
感謝すべきこと。
本当にうれしいことです。
 
さっそく、説明を聞きに行って、
いいな〜と思いました。
 
ただ、そうすると、今の職場のどれかを辞めなければなりません。
 
A,B,Cのどの職場を辞めるのか、非常に悩ましいところ。
 
この1、2週間、どれをやめて、どの組み合わせで働こうかと
悶々と悩みました(笑)。
 
日々、考えが変わったり、
いろんなことを思いついたり。
 
でもやっぱり、人と話すといいですね〜
 
「◯◯すればいいんじゃない?」
と、ずばり指摘してくれたりして、ありがたい。
 
自分のなかだけでグルグルするより、
人に相談すると、「そういう見方もあるか!」
「それは思いつかなかった!」と
自分の思い込み、枠が崩されるのですね。
 
ありがたや〜
 
というわけで、何人かの方と話して、
だいたい、心が決まりつつあります。。。。
 
なんて、また変わったりして(笑)。
 
辞めざるを得ない職場にたいしては、大変残念な気持ちがあるのですが、
そこで学んだこと、出会った方々に感謝して「卒業」させていただこうかなと
思っています。
 
来年度は、プライベートでも下の子が中学生になることもあり、
休日の学童イベントやサッカーの当番がなくなることで、
ずいぶん変化があるかな〜と思ってます。
 
平日のお弁当作りは増えますが。。。ユーウツ!(爆)
 
応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2015/10/11

前期の成績が出ました!

Kabin2
 
体育の日の三連休の前日は、小学校も高校も、前期の修了式だったのですね。
(すっかり忘れていましたが)
 
前期の成績票を持ち帰ってきた子どもたち。
 
息子は、前日から楽しみにしていたようで、「明日、もらえるんだー」と、
緊張でもあり、楽しみでもあったようです。
 
娘といえば、あっさりしていて、
「まあまあだったよー」と、成績票を見せてくれました。
 
数字が羅列してあるだけの、高校の成績票。
味気ないといえばそうですね。。。
 
受験に関係のない科目もありますし、
赤点がなければいいんじゃないの?とワタシも思っているのですが、
予想以上に、まずまずの成績で
ほめてあげました。
 
しかし、受験にも必要な、大事な科目で、塾でも勉強しているはずの
科目が、いまひとつ。。。というか、もっと頑張れたのでは?
などと思ってしまいました。
 
ま、これから、でしょうかね〜
 
そして、成績票とは別に、定期テストの校内偏差値や順位が載った紙が
手渡されます。
こういうのは、ワタシの頃にはなかったな〜
入学した頃には、後ろから数えたほうが早かった娘も、
いまは、まんなか辺をキープ。
運動部に入りながら、よくがんばっていると思います!!
 
そして、息子。
6年生の最初の成績は。。。。??
 
おお、いままでも、ちょっとずつ上がってきていましたが、
過去最高かも!? (もとが、それほど良くないのでね。。。)
といっても、まだまだ、のびしろはありますが(笑)。
 
3段階なので、それほど差はつかないのですが、
「Aがいくつあったか」というのが、子どもたちの間で話題になるみたい。
*観点別評価といって、ひとつの科目(たとえば国語)のなかに
4〜5個の観点があり、ひとつひとつにA,B,Cがついています。
 
学校では、一人一人、3、4分かけて、先生と面談して、
「あゆみ」を渡されたそうです。
先生は大変だと思いますが、ていねいでいいですね!
 
科目以外の評価の説明もしてくれたそうで、
たくさんほめてもらったらしいです。
 
科目のところでは、
算数は、塾でもがんばっていて、本人も好きなので、
Aが複数ついていたのはわかるとしても、
意外だったのは、図工にも複数Aがあったこと!
 
息子は、絵があまり好きでなく…はっきりいって下手ですし(笑)、
手先も不器用で、工作もいまいちだな〜とワタシは思っていたのですが、
「先生は、オレの作品が好きなんだってー」とのこと。
 
発想が良いとかで、評価してくださったようで、
ありがたいです。
 
そして、彼の場合は、5年生から、算数だけ塾(補習塾)に通って
正解だったと思います^^
塾のテストでたまに良い成績をとったりして、自信がついたみたいだし、
塾の宿題は、自分からやるんですよーこれが!
 
 
応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2015/10/07

17歳の誕生日と秋ごはん♪

月曜日は、娘の17歳の誕生日でした♪

その日は家族が揃わないので、前日の日曜夜に

お祝いをしました。

といっても、家で、娘の好きなものを作り、

ケーキを食べただけですが。。。

 
Kimg0293
 
 
さつまいもごはん、
 
豆腐のみそ汁、
 
   
Kimg0291
 
 
娘リクエストのさんまの塩焼き!
 
レタスとベビーリーフのサラダ
 
飲み物は、炭酸入りのリンゴジュースです^^
 
シンプルで質素な、ふつうの夕ご飯でした☆
そして、ケーキは、
ホールケーキではなく、
ひとりひとり、好みのものにしました^^
 
 
Kimg0295
 
娘はフルーツタルト、
夫は、イチジクのタルト
(これが一番高かった!)
息子は、マロンのロールケーキ
ワタシはオレンジゼリー
(カロリーを考慮して^^)
まあ、結局、4人で交換しながら
4種類を食べまして、
どれも美味しかった!!
 
さて、娘ですが、
翌日月曜日は、
友達からたくさんのお菓子をもらって帰ってきましたよー
さすがJKです^^
 
そして、今日は、お友達と食べ放題でお祝いですと。
(しょっちゅう行っている食べ放題。
やせたい、が口癖なのに。。。
どんだけ食べ放題が好きなんでしょうね)
 
今月は修学旅行もあるし、
友達といまを楽しんでいていいな〜と思う母です!
 
応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2015/10/06

2015年8-9月に読んだ本☆

2015年 8-9月の読書メモ。覚え書きです^^

まず小説☆
 
東野圭吾 天空の蜂
最近、映画化されましたが、原作は20年前!
映画も原作もどちらも楽しめました!
すごいスリリング、かつ
原発と人間の命がテーマという、重い話です。
 
4062639149 天空の蜂 (講談社文庫)
東野 圭吾
講談社  1998-11-13

by G-Tools

 
 
宮部みゆき 悲嘆の門 上下
異界との接触を描いたファンタジー
ネットを使った犯罪という現代的な問題と
言葉の問題、そして心の闇を
魔物というファンタジーで描いた
すごい作品!
 
4620108081 悲嘆の門(上)
宮部 みゆき
毎日新聞社  2015-01-15

by G-Tools
 
湊かなえ リバース
おいしそうな食べ物が出て来たりして、
青春っぽい出だしから
だんだん話が重くなり、
最後は。。。
おどろきの、後味の悪さでした^^
 
4062194864 リバース
湊 かなえ
講談社  2015-05-20

by G-Tools
 
碧野圭 書店ガール2
これは、1よりおもしろかったと言えるかも!
(でも1を読んでいないと背景がわかりにくいです)
紙の本と書店を愛する人ならハマるはず!
続きも読もうと思います^^
 
4569679641 書店ガール 2 最強のふたり (PHP文芸文庫)
碧野 圭
PHP研究所  2013-03-19

by G-Tools
 
自己啓発の本も☆
 
未来記憶
著者は、かのアンソニーロビンズから、弟子として認められたとか。
目標の立て方、実行の仕方について、
目からウロコのことばかり!
これなら、楽しく目標設定、実行できそう!?
 
 
4763131672 未来記憶
池田貴将
サンマーク出版  2011-09-13

by G-Tools
 
常識を疑うことから始めよう
 
古今東西の名言を織り交ぜながら、
考え方、生き方のヒントをわかりやすく
書いたもの。
行き詰まっている人が元気になれるかも!
 
B00I3V957M 常識を疑うことから始めよう
ひすいこたろう 石井 しおり
サンクチュアリ出版  2014-02-17

by G-Tools
 
心理学専門書☆
 
トランスパーソナルセラピー入門
4892031739 トランスパーソナル・セラピー入門
吉福 伸逸
平河出版社  1989-10

by G-Tools
今のタイミングで読んでよかったなと思える本。
内容も凄く良かった〜
この著者の本をもっと読みたいですが、すでに他界されているのですね
(本はほかにもあると思いますが)。残念。
心理学の学生の頃だったら、わからなかったと思うから。。。

 

ポチッと応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2015/10/01

3回目でやっと合格したテスト☆

ある日、くしゃくしゃに丸めたプリントがリビングに置いてあったので、

開くと。。。

「再々テスト決定です」

と書かれた、息子の漢字テスト!!

彼はいろいろ苦手なことありますが、

漢字を覚えることもそのひとつ。

読みは、まあまあできても、

書くとなると、きちんと覚えていないため、

だめですね〜

練習するのが嫌い、

そもそも、鉛筆で何かを書くというのが嫌い

(字がすっごく汚いです)

Kimg0278
そして、漢字テストですが、
これは再テスト、2回目のテストなんですね。
あー たしか、1回目のは50点ぐらいだったような
遠い記憶。。。。笑
2回目は、
86点だけど、合格点に満たなかったらしく。。。
再々テストですと!
「他にも再々テストの人いるよー」とのことで、
息子は気楽な様子。
テスト前日、
全く、漢字練習している気配がなかったのですが(汗)
テスト当日朝、このテスト用紙を、私がテーブルに置いて
「やったら?」と声をかけました。
しか〜し、
少したってからみると、
こんな様子に↓
オモチャを置いて遊んでおりました!
 
 
Kimg02852
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
 
よーくみると、下の方に、練習したあとがなくもないですが。。。
もう親が何をいってもしょうがない、とあきらめ、
いってらっしゃーい、と学校に送り出しました。
 
 
そして、
持ち帰った再々テストがこれ↓
Kimg0289
おお、まさかの100点がとれていましたー
!!(゚ロ゚屮)屮
3回目テストですけどね(笑)
おめでとうございました。
そして、忍耐強く待ってくださった先生に感謝です♪
 
 
 
応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ