« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016/01/28

いよいよ中学に向けての準備☆

今週末で1月も終わり...

ということは、
来週からいよいよ、中学受験本番ですね!
 
 
わが家は全く関係ありませんが(笑)、息子の友達で受験するお子さんが何人かいます!みんながんばれ〜
 
 
能天気でマイペース、そしてまだまだ小さいと思っていた息子も、春から中学生!
 
役所から、中学入学の通知が来たり、
入学予定の中学から、書類が届いて(小学校経由で)
制服の案内や、入学説明会の案内が来たりと、
 
ワタシにもちょっとずつ実感が。。。
 
それよりなにより、
 
小学校の卒業に向けての話、
サッカーの卒団式の話、
学童の卒所式の話を
ママ友たちとするようになって、
 
 
ただただ、さびしい!!としかいいようがありません!
 
 
中学入学の準備、といっても、2人めなので、
親としてはだいたい想像がつきます。
 
だから(?)
制服を作りにいくのも、
まだいいかな〜と思ったり、
入学説明会も、行かなくていいかな〜と思ったり(笑)。
 
まだまだ、
小学生のイベントをワタシも味わいたい気分です。
 
息子はというと、
先日ポツリと
 
「オレ、中学、すっごい不安!!」
と漏らしました!
 
これは意外でした!
 
 
息子の小学校からは(私学などに行く子をのぞいて)全員が同じ中学に行くし、いまのサッカーチームの友達と一緒に、中学のサッカー部に入ろうとしているから、そんなに不安はないでは?と思っていたからです。
 
 
よくよく話をきくと、
中学のサッカー部が厳しいという噂をきいていて、ビビっているようです(苦笑)
 
 
 
まあ、「不安だ」と自覚して、言葉にできるだけ、マシなのかな〜と思ったり。
 
勉強のほうは、
冬休みから、塾で、中学の学習が始まっています!
数学と英語。
 
いまも毎日、塾の宿題〜英語と数学をやっていて、がんばってますよ〜(意外に真面目な子です)
 
一生懸命、英単語のスペルを覚えようとがんばってるのをみると、初々しいですね〜 (なかなか苦戦してますが。。。)
 
というわけで、こんなふうに、小学校生活フィナーレを迎えるのでしょうか。。。
 
今週末は、最後のサッカー公式戦☆
 
お天気が心配ですが、楽しみです!!!
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/01/22

教えたくないとっておきのパン屋さんでランチ☆

週日はキホン、毎日お弁当を持参していますが、

週1回、外でひとりランチの日があります♪

そうせざるを得ない、のですが、

それがけっこう楽しい!

ひとりで平気で、カフェ、レストランなどに入ります^^

 

最近、よく行っているのはパン屋さん。

フランスで修業したパン職人さんが作っているので

めっちゃおいしいです!

ここのランチセット、具沢山のスープとパン(バゲットかトーストを選べます)、ミニデザート(ヨーグルトが多い)。

毎回、スープが替わるのですが、どれも美味しい!

Kimg0442
 
 
 
おねだんは、550円♪ おサイフにやさしいです^^
 
(飲み物はプラス300円だったかな?)
 
 
Kimg0428
 
 
パンは、いつもバゲットを選びます。
天然酵母だそうで、ちょっと酸味がするし、
皮はバリッバリ(ほんとに音がする^^)
中はもっちもち
毎週食べても飽きないわ〜
 
ただ難点は、イートインスペースが少ないので、
毎週入れるとは限らないこと!
ここが満席のときは、インドカレーのお店に行ったり、
神戸屋キッチンなどにいったこともありました^^
 
あ、どこのお店かって? これ以上混雑すると困るから
 
教えたくないけど(笑)、こっそり教えます☆
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/01/21

オット誕生日にラッキーだったこと♪

先日は、オットの誕生日でした♪

平日だけど、みんな早く帰って来れそうだったから、
外食することに☆
 
なぜかオットではなく、子どもたちのリクエストで焼肉です^^
 
ワタシと子どもは、仕事/塾/学校からの帰りに、最寄り駅で待ち合わせ。
 
予約時間より前についたので、バースデーカードを買い、3人で寄せ書きしました。
 
そして、予約時間にお店へ行き、オットを待つこと20分(笑)
 
息子は、お腹がすきすぎて怒り気味。
 
そんななかオットが来たので、
誕生日おめでとうを言う間もなく(笑)
怒濤の、食べ放題コースを開始!
 
時間制限ありだし、なんかあせっちゃいますよね(笑)
 
娘と息子が、片っ端から注文してくれて
テーブルはあれよあれよと、肉だらけに(苦笑)
 
Kimg0447
 
 
いま何を食べているのかわからないほど(笑)、いろんなお肉をいただきました。
 
90分コース=70分でラストオーダーですが、あっというまですね^^
 
肉の他に、魚介や野菜、ビビンバ、スープ、サラダなどを注文し、おなかい〜っぱいに!
 
そして、ラスト10分に、デザート(アイスやプリン)
 
そして、このときに、
バースデーケーキがはこばれてきました!!
 
1453290735051
 
お店からのサービスです♡
 
ありがとうございます!!
 
 
オットもびっくりでした〜 大成功!!
 
 
このサービス、じつは、当日、予約の1時間前に電話で頼んだもの。
 
本当は、「予約電話のときにオーダーできます」とサイトに書いてあって、
2、3日前に予約したそのときには、見落としていたのですが、
 
当日、それを見つけて、ダメもとで、1時間前に電話してみました^^
 
店員さんは「確認してまいります」と言い、
 
そのあと、
「ケーキの在庫がないので、ご用意できません」とのお返事でした。
 
まあ、そうですよね。。。予想はしてたので、しかたない
 
わかりました〜 と あきらめました。
 
しかし、その数分後、
お店から折り返しの電話が!
 
「ケーキが1個ありましたので、ご用意できます!」というではありませんか^^
 
ヤッホー♡
 
という、とってもうれしくなるできごとでした
 
いったん落とされて、そこから上げる、
という、お店の戦略か!?と思ってしまうほど(笑)
 
ほんとに良いお店だ〜と思ってしまいましたよ^^
 
あ、マジで良いお店でした!!
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/01/16

久しぶりの恩田陸&伊坂幸太郎♪

Kimg0395
(ベーグル&ベーグルのランチセット☆デリが豊富でお得な気がする!)
 
 
今月に入って読んだ本です♡
 
久しぶりの恩田陸と伊坂幸太郎
それぞれのワールド全開の作品でした!
 
 
恩田陸 麦の海に沈む果実
 
4062739275 麦の海に沈む果実 (講談社文庫)
恩田 陸 笠井 潔
講談社  2004-01-16

by G-Tools
 
タイトルと表紙の絵に惹かれて借りてしまった。。。
 
お金持ちで訳ありのお嬢さんお坊ちゃんが入れられている、全寮制の学校が舞台。
 
ヨーロッパを思わせるような自然に囲まれた舞台なのですが、どうやら北海道のようです。
 
現実離れした世界で起こる殺人ミステリー。
謎めいた人物、美しくて謎めいた詩、
記憶を失った少女。。。
この世界に没頭できて幸せでした〜☆
 
 
 
 
伊坂幸太郎 グラスホッパー
 
B0093GE5B2 グラスホッパー 角川文庫
伊坂 幸太郎
KADOKAWA / 角川書店  2008-02-01

by G-Tools
 
 
去年、映画化されてるんですね。出版は10年近く前のようですが。
 
鈴木、鯨、蝉、というまったく関係ない3人のストーリーがそれぞれに進み、最後は交差するという構成。
3種類の殺し屋が登場するというすごいアンダーグラウンドな世界を描いた物語です。
 
エグいというか怖いのですが、殺し屋のもとに、幽霊が訪れて、罪悪感を刺激したりと、ちょっとユーモラスでもあります。
 
ドストエフスキーの「罪と罰」も、モチーフとして使われていたりして、ちょっと奥深い!?
 
さいごは多少、救いがありました〜
 
 

ポチッと応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2016/01/13

近場の温泉でまったり♡

3連休の一日、めずらしく家族四人とも用事がない!
(まあ、娘が怪我のため、部活の遠征を休んだのですけれど)

で、おもいたって、県内の温泉に行くことに!
 
ぴりりと冷えて来た日だったので、
あったまりた〜い、のんびりした〜い、という気持ちになりました!
 
そこで、厚木の奥の「七沢温泉」に行ってきました。
前から知っていましたが、なかなか行くチャンスがなく、
神奈川に住んで40年以上ですが(笑)、初めて行きました!
 
まず、近所のスーパーでお菓子を買い込み、
お菓子を食べながらのドライブ(苦笑)
 
高速を使って、1時間あまり。
ところが、運転手のオットが、ナビを見て(聴いて)なくて
降りるはずのインターを素通り、という事件が発生したので、
時間がかかってしまいました(爆)
 
田舎道をどんどんすすむと、ありました!
七沢温泉!
 
たくさん旅館がありますが、
私たちは、「七沢荘」へ。
 
駐車場からみた図。
 
Kimg0433
 
 
1452550000231
 
日帰り入浴はひとり千円です。
 
宿の奥へ奥へと歩き、いちばん奥に、
お風呂がありました。
 
女湯は、内湯がふたつと、ひろ〜い露天がひとつ。
お湯は透明で、ぬるぬるしていて、あったまりました〜
 
この三つのおふろを娘と行ったり来たりしながら、
一時間ぐらい浸かっていたかな?
 
気持ちよかった〜
 
ほんと、夜寝るときまで、からだがぽかぽかしていましたよ!
 
 
 
そのあと、お昼ご飯を♪
 
七沢荘から徒歩1分の、ラーメン屋さんに行こうとしたら、
すんごい行列!!
 
評判が良いそうです。
 
このあたりのわき水を使用しているとか。
 
Kimg0437
 
食べたかったけど、1時間以上待つといわれ、あきらめました(涙)
 
次回はぜひ食べてみたいです!
 
そこで、車で5分の、喫茶店へ。ジャルダンです。
 
Kimg0438
 
 
山小屋、ログハウスで、おしゃれな雰囲気!
 
ランチセットは、
パスタかピラフを選べて、サラダとスープとお茶とデザートがつきました!
野菜はすべて地元の有機野菜だそうです。
 
とっても新鮮で、食べると内側からエネルギーが湧いてくるようです!
 
Kimg0439
 
器もそれぞれ素敵でした〜
 
Kimg0440
 
ここで、オレンジジュースも選べたのですが、
娘は珈琲、息子は紅茶を頼んでいて、びっくり!
 
もう大人に近づきつつあるんだな〜って。。。
 
それから、帰途につきましたが
途中で、海老名サービスエリアで食べ物を物色。
けっこうめずらしい&おいしいものがたくさんあって
ココ好きです♡
(どんだけ食べるんでしょうね、私たち!)
海老かつカレーパンなどをいただきました。
リフレッシュできた楽しい一日でした〜☆
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/01/10

学童のお餅つき大会☆

Kimg04302

仕事が始まったと思ったら3連休☆

お天気も良くて快適ですね〜

土曜日は、毎年恒例、学童のお餅つき大会でした!

父母有志による開催で、OB父母も毎年お手伝いくださいます。

 

お昼前から、餅米をふかし、

父たちが公園で餅をつき、母たちがちぎります。

おいしい豚汁も作ります!

 

子どもたちは、餅をちょっとついて、

あとは食べる&遊ぶだけ〜という楽しい時間☆

 

 
Kimg04312
 
 
 
6年生〜中1生の母たちと、
お持ちを食べながら、子育て談義。
 
「反抗期ってどうなるの?」
「男の子って、しゃべらないから、むずかしい」
「いやいや、女の子も機嫌のアップダウンがあって大変よ〜」
などなど、話はつきませんね。
 
みんな、悩んだり心配したりは同じなんだな〜
 
でも、そういうことを話せる仲間がいるって大切だな〜
と思ったり。
 
また、OBの高校生も来ていて、
学校の話や部活の悩みをちょっと聴いたりしました。
 
小1の頃から知っている子が、
こんなに大きくたくましくなり、
大人な悩みを持っている、ということだけで
なんだか感激☆
 
 
Kimg0429
 
 
3月には、いよいよ「卒所」です。
 
さびしいな〜
 
きっとそのあとも、
OBの親として、学童のイベントに参加している気がします^^
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/01/07

仕事始めにうれしかったこと☆

Mado

ことしの仕事始めは、5日でした。

その日は、自分のカウンセリングルームでのカウンセリング。
年末に申し込んでくださった新規のクライアントさま。
 
なんと、静岡からのお申し込みでした!
横浜まで電車でいらっしゃるとのこと。
 
隣の県とはいえ、かなり遠いですよね!
 
ワタシのブログやメルマガを読んでくださっているとのことで、遠方だけれども信頼できる人をとのことでお申し込みくださったのです。
 
感謝、感激です!!
 
いままでも、アンガーマネジメントのセミナーでは、
茨城や長野、静岡、そして福岡から、来てくださった方はいらっしゃいました。これも大変ありがたいことです〜
 
カウンセリングで、電車で数時間の遠方からという方ははじめてかもしれません。
 
ドキドキでお迎えしましたが、よい時間を持てたのではないかな〜と思いました^^
 
そのあといただいたメールでは、じんわり効果がある=変化が起こっているように感じましたし^^
 
そして、
翌6日は、自分のために施術を受けに
ある信頼できるセラピストさんのもとへ。
 
マインド(思考や感情)を整えるエネルギーワークのようなもの(たぶん^^)
から始まり、
身体をととのえる、気を整える(たぶん^^)
そして、フェイシャルリフレクソロジーと、
さいごにメイクアップをしていただいて終了!
 
前半はお話して、後半は、ただベッドに寝ていただけですが(笑)
すんごい気持ちよかった〜
 
頭のなかはスッキリ!
身体はずっしりつまっている感覚が。
 
たぶん、余計な緊張がぬけて、自分の重さを感じられるようになったのでは?と思います。
 
また気にかかっていたこと、気がすすまなかったことへのブロックがかなり少なくなったようにも思いましたので、これからまたドンドン加速して行動できそう!?
 
家に帰って、よくよく鏡で自分の顔をみると、
肌がイキイキ、つやっつや〜!
 
だれ!?と思ってしまうほど。
 
家族もびっくりしていました^^
 
自分のためのゼイタクな時間を持ってよかったな〜と思いました☆
 
 

女性のための心理相談室

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/01/05

新年からバタバタで。。。子どもの怪我&病気 その2

前回「その1」はこちらです☆

 
 

帰省から自宅に戻ったその夜に息子がはげしく嘔吐。

翌日も、元気がなく、起き上がれないし、何も食べたくないといいます。
 
水は飲めるようになったので、水だけ飲ませて、医者にいくことに。
ワタシはまだ冬休み、オットも時間の都合をつけてくれました。
 
息子は、学童と塾に行きたがっていましたがキャンセル。
 
 
まず、娘を整形外科に車で連れて行き、その後、オットと息子を小児科へ送ることにしました。
 
その後、ワタシは娘を学校(部活)へ送り届け、
そのまま小児科へ迎えに。
 
かかりつけのドクターいわく、「ウィルス性ではなく、食べ過ぎによるものでしょう」とのこと。
 
あ〜よかった。ひとまず安心です。
 
でも、家に帰っても吐き続け、何も食べられず、「眠い」と寝ていました。
 
夜になりやっと、リンゴのすりおろしを食べることができました。
 
お正月は、おばあちゃん宅で食べ、旅館で食べ、
車のなかで駄菓子を食べ(!)
 
Kimg0421
 
Kimg0422
(ひも状のグミをはしとはしから食べるふたり
 
ヨコハマでもおせちをたべ。。。食べ続けでしたからね〜
 
食べることだ〜いすきな息子も、ギブアップだったようです。。。(苦笑)
 
(疲れとかいろいろあったのだと思いますが。。。)
 
1日ゆっくりして、今日は、朝ごはんを少々食べただけでしたが、
学童へ行きたい!ということで、小さなお弁当を持って、でかけていきました^^
ほんと、学童だいすきっ子です!
 
 
そして、娘ですが、
 
10日たっても痛みがまだあるため、さらに詳しく調べるため、
他のクリニックに行くことになりました。
 
そこでなんと、骨折のうたがいありとのことで
ギプスにされて、ふたたび、松葉杖に!
 
あちゃー
 
あと、完治まで2、3週間といわれ、
バレーの試合に出られないと、ワンワン泣く娘。
 
(泣くだけ泣いたらスッキリしたみたいですが)
 
 
なんだか、踏んだり蹴ったり!
 
このお正月は、ワタシにとっては、
めずらしく(!)、子どものケアに時間と心をつかったかもしれません。
車で1日何度も送り迎えしたり。。。。
 
(半分は、オットがやってくれましたが。。。)
今後は、学校の送迎もするんだろうか!?
 
年末はブログに「子どもは手がかからなくなり、マザーの部分は減ってきた」というようなことを書きましたが、
 
「自分のことばかりでなく、子どもの世話もしなさいよ〜」という
天からの「指令」が来たのかもしれません!
 
息子も、母に甘えたくてこうなったのかもしれないし(爆)。
 
お正月は、DSなどのゲームばかりやっていたので、
この2日はゲームからも遠ざかり、よかったな〜と思っています^^
 
まだ学校の宿題は放置状態なんですけどね!
 
息子は、キホンまじめなので、なんとかすると思うんですけど、
どうなるかな〜!? みものです!
 
あと、娘も、学校の宿題のワークブックそのものを「なくした」っていうから、
もう、怒る気もしません。。。知らんがな〜
 
こういう人種もいるんだな〜って、思うことにしました。。。
 
ということで、ばたばたのなかにも、教訓というか学びの多いお正月であります!
 
 
思えば、去年は帰省から帰って来て、ワタシがダウンして、風邪が長引き、つらいつらい1月だったな〜
 
この時期って、心が変化しようとするから、身体もリセット/デトックスしようとして、怪我や病気になりやすいのかもしれないですね、推測ですけど。
 
みなさまもどうぞお気をつけてお過ごしくださいませ〜♪♪
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

新年からバタバタで。。。子どもの怪我&病気 その1

今日からブログスタートです☆

あけましておめでとうございます!

今年もマイペースでブログ続けて参りますのでどうぞよろしくお願いいたします♪
 
 
年末年始は、オット実家(ぐんま)で過ごし、最後に伊香保温泉で一泊して、帰ってきました!
(しっかし、関東地方、暖かいお正月でしたね!)
 
 
Kimg0412
 
Kimg0417
 
たくさん食べてたくさん寝て。。。顔がむくんでしまうほど(爆)
 
クリスマスの日に怪我をした娘は、松葉杖なしでもなんとか歩けるようになり、
たくさん食べたことで、史上最大に体重が増えてしまったらしいです(汗)
 
そして、帰宅した日には、ワタシの実家で新年会♪
 
Kimg0424
 
美味しいおせち料理に舌鼓をうち。。。。
子どもたちはお年玉をもらい、満面の笑顔♪
 
だがしか〜し、
その夜に、めずらしく、息子が自分から風呂にさっさと入り、
早々にベッドに入りました。
 
あれ、おかしいな、いつもと様子が違う、と思って
「どうしたの?」と話しかけると、
 
「気持ち悪い。話したくない。寝させて」というので
放っておきました(熱はなさそうですし)
 
そしたら、
 
「ママ、吐きそう!!」との声が寝室から!
 
おお〜 ちょっとまってよーーー!!
 
と、あわててレジ袋を差し出すと、
戻すこと、戻すこと!
 
ありゃりゃ〜
ノロだったらどうしよう!?
でも、お腹が痛いとか下痢とかいうことではなく、
吐いているだけ。
 
彼は、「食べ過ぎて吐く」ということが今までもあったので、
またそれかしらね〜と思っていました。
 
そのあと、ワタシが風呂に入っているときに、
また、「吐きそうー!」との声。
 
こんどは、オットにたのんで袋を持っていってもらいました。
 
ところが、
オットは「布団よごした!」というじゃありませんか!
 
えっ!?
ワタシ、イラっときましたよ(爆)
 
オットに対してね。
 
シーツとパッドとタオルケットを汚した、というので、
「じゃあ、すぐ洗うから持って来て!」
と、不機嫌な声で言い、風呂からあがってすぐ洗濯機を回し始めました。
 
<ワタシが袋を持って行ったときは、ちゃんとそのなかに、できたのに!>というイライラです(苦笑)。
 
しかも、シーツ変えたばかりだったのにー(←そこ?)
 
でも、話をきくと、袋を渡したものの、息子が横になってしまい、
袋からこぼれてしまったというので、それは仕方ない。
 
オットに怒ってしまったことを反省いたしました!
 
息子は、その晩、延々と吐き続け。。。
胃の中が空っぽになっても吐くという、
 
ほんと、可哀想でした。。。。
 
水を飲んでも吐いてしまうほどでしたからちょっと心配しました。
 
(つづく)
 
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ