« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016/04/30

怒涛の4月終わる!

Kimg0579

おととい木曜日で、4月の仕事(スクールカウンセラー)が終わりました!

あ〜長かった〜 疲れた〜という感じです^^

(もちろん、3連休後は、カレンダーどおり、出勤ですが^^)

 

夕食には、春の野菜を♪

いただいたタケノコのバター炒め(ニンニクと醤油で味付け)、

椎茸とサツマイモのココナツオイル焼き(ココナツオイルは香りなしのものなので、炒め物に活用してます!)

いちばん奥が、菜の花のおひたし。オットが作ったサンショウ味噌と合えてみました。

おいしかった〜☆

 

この4月は、職場が一部変わったことで、緊張するわ、案件は多いわ、

昨年から引き続きの学校でも、事件がおきるわで、

精神的にも、時間的にもたいへんでした〜

1ヶ月無事に乗り切れた(休まず、仕事ができた)自分をほめたいです^^

 

中学生になった息子の弁当作りという仕事も増え、

朝の出勤時間が昨年度より早まったことで、

朝からフル回転でしたが、

その分、早く寝るように努め、

朝食はかなり手抜き(市販のものを活用)して、

なんとか乗り切れたのかな〜?

まあ、今月が忙しさと不慣れのピークで、あとは、

仕事も家事も、慣れてくるだろうとは思うのですが。。。

ゴールデンウイークは、遠出はせず、

近場でゆっくり過ごしま〜す。

 

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/04/25

誕生日にうれしかったこと☆

先日はワタシの誕生日でした♪

何歳になったかは、訊かないでね。。。笑

 

その日は、娘も息子も、塾で夜おそくなる日。

だから、オットとふたりでディナーにいきました♪

 

といっても、気軽なイタリアン居酒屋☆

海鮮イタリアンのお店で、

マグロのカルパッチョや、シーフードサラダ、

そして、フィッシュアンドチップスを食べたら、

おなかがいっぱいになってしまい!

パスタもピザもなし〜でした(笑)。

 

もちろん、デザートプレートは堪能しましたよ

(ジェラート、ティラミス、いちごのタルト)

 

Kimg0560

 

そこで、オットから、バースデーカードをもらいました☆

子どもたちからの一言も書いてありました...いつのまに!!

 

娘は高校3年だけあって(?)おもしろいこと書いてくれていました。

そのなかから一部抜粋すると(アレンジしてますが)

 

「お母さんが入院して、母親の偉大さをあらためて感じました!

私と弟を育てるのは大変だと思います。

とくに弟(笑) 。私には無理(笑)。

だけど、楽しいでしょ?

だからこれからもがんばってー」

 

おお、母親の気持ちになってくれてますね!

さすが女子!

なんとも嬉しかったです〜

欲を言えば、もうちょっとお手伝いしてほしいんだけどね。。。

あと、自分の部屋の片付けね。。。

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/04/24

仮入部から本入部へ☆

ブログを更新しないでいるうちに、中学校の部活の仮入部期間が終わってしまいました(笑)

息子曰く 「中学、毎日新鮮な感じでいいわ」と。

 

2週間の仮入部期間に、息子は、本命のサッカー部以外にもいろいろ行ってきた様子。

ソフトテニス部、バドミントン部、将棋部、そして、茶道部!

茶道部は、「お菓子が食べられる」という噂を聞いて、出向いてみたようです。

話をきくと、

男子5人で行ったら、部員の人たち(上級生女子)が、大喜びしていたとか

そして、お抹茶がおいしく、お菓子(たぶん落雁)はいまいちw

お茶を立てることもさせてもらい、ほめられたとか。

楽しい経験ができましたね!!

 

で、結局、迷いもせず、サッカー部に入ることになりました。

小学校のときのチームメイトで同じ中学にあがった男子全員が、サッカー部に入ることに!

(これはめずらしいかも。例年、中学から他のスポーツを選ぶ子もいるので。。。)

同じ学年で、十数名。ちょうどよい人数ではないでしょうか?

親のメーリングリストももう立ち上がって、すごいわ〜

 

 

練習は毎日だそうで、朝練も週2日ぐらいあるらしいです。

本格的になるのはGW明けから。

いまのところ、息子は、休日暇しているので、

早く、休日の部活が始まってほしいな〜と思うこのごろです^^

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/04/18

大学受験の塾、予備校をどうする?

息子の話ばかり続いたので、今日は娘の話を。

このあいだ高校に入学したとおもったら、もう3年生です!

早いなあ!!

中学からやっていたバレーボールを続けてきて、

あと2ヶ月で引退。

先日は、ある大会、トーナメント戦で四勝して、ベスト4という

娘たちの高校にとってすごい記録を残しました!

快挙だそうです!

 

ワタシも応援に行きましたが、

娘は冬休みの怪我も克服して、大活躍!(だと思う^^)

「完全燃焼した〜」とのことでした。

 

このところ、レギュラーを外れていて、悶々としていたのですが、

他のメンバーが怪我をしたこともあって、この大会にはフル出場できたのでした。

運、というか、じっと耐えていれば、巡ってくるものがあるんですよね、きっと。。。

 

娘の高校は、文武両道がモットーなんですが、

ホントに、部活が盛んで、99%の生徒が部活に入っているとか。

朝練、昼練、放課後練習、そして、休日も部活がある部が多いので、

アルバイトしている人はほとんどいないそうです

公立高校にしては珍しいですよね!

娘はそういう高校で、よかった、と言ってます^^

 

部活も思い切りやってほしいのですが

(ワタシも高校は部活の思い出しかありません^^)

やはり勉強もしてほしい母です。

中学のときから行っている塾に続けてずっと通ってますが、

このまま大学受験までここでいいのか?

と思わなくもありません。

 

ワタシの頃は(ずいぶん昔ですが^^)

いえの近くに大学受験用の塾はなかったので、

電車で3、40分かけて、Yゼミナールまで通ったものです(高三のときです)!

でもいまは、最寄り駅や隣の駅にも、大学受験の予備校が進出しています。

KとかTとか。。。

 

気にならなくもないですが、

娘は、Rといういまの塾が気に入っているようで、ここでいい!と言います。

彼女の場合、やりたいこと(学部)がはっきりしているので、

ただ単に、難関大学を目指す、というわけではありません

究極をいえば、資格がとれればいいわけで。。。。

そんなこともあって、いわゆる有名予備校に通わなくてもいいのかなと

思ったりもしてます。

 

いまの塾は、費用もずいぶん安い気がする。。。

大学受験のための塾/予備校は、月10万が相場といいますからね!

それに比べたら、科目数が少ないこともあって、家計の負担は軽いです^^

 

いまは週二回で、90分授業が3コマ。

授業がない日も、塾の自習室に行くときも。

部活を引退したら、もう少し増やしたいそうです。

家にいると、誘惑が多くて、勉強に集中しにくいですからね〜

 

運動部を続けてきたことで身に付いているはずの(笑)、

持続力、忍耐力を生かして、受験勉強にも励んでほしいです^^

 

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/04/12

中1からの塾通い☆

Kimg0548

下の子が中学に入学してはや1週間。
 
毎日、家族と自分のお弁当3個か4個作っています!
ブロッコリーとプチトマトは欠かさず、 手作りを一品と冷凍食品を1,2品。
 
今のところお弁当へのブーイングが出ていないので、助かる❗
 
本人は、はじめてのことばかりでまだ緊張しているのでしょう。
 
お弁当の時間も15分と短いですしね。
 
今日から部活の仮入部。
 
サッカー部に入るつもりらしいですが、 仮入部期間はいろんな部に行ってみたいとか。
 
さてさて、タイトルの塾ですが、 小学生の時から行っている塾へ続けて通うことにしました。
 
仲の良い友達も一緒で、 高校生の娘も行っている塾だから
きょうだい割引もあるし(そこ?) いいかなと。^^
 
 
英国数の三教科で週2回。 小学生の時と違うのは、時間帯。
 
 
部活のあとで行けるように 7時過ぎから 9時半まで。
 
家に着くのはけっこう遅いですが、 本人は気にしてないようす。
 
部活が始まったら、ハードに感じるのかな?
 
今のところ、毎日コツコツ塾の宿題もこなし、 ガンバろうとしている姿が見受けられます😃
 
その調子でやってほしいところです‼
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/04/11

会社員時代の同窓会!

先週末のことですが、会社員時代の同窓会がありました!

 
会社を辞めたのは、21年前のことですから、
それ以前、20代の独身の頃に一緒に働いていたメンバー5人が集まりました!
 
女性2人に男性3人。
男性は、アラカン年代。
 
退職間近だったり、いったん退職して、嘱託で働いている方々。。。でもみなさん若い!
 
あの頃と変わらず、お兄様という感じです^^
 
ワタシが退職してからも、1、2度会ったメンバーもいるので、
20年ぶりではなかったですが、
海外駐在から帰国したばかりのお兄様とは、
20年ぶりだったのかも!?
 
会うのはちょっと恥ずかしかったりしたけれど、
話しが始まれば、
すぐ昔に戻ってしまいました!
 
 
↓二次会で行ったカフェにて。

Kimg0550_2

Kimg0549_3

 

このメンバーが一緒の部署で過ごしたのは、たぶん、2〜3年間。

だけど、異常に意気投合して、めっちゃ楽しかったな〜

本当に、今思い出しても、毎日が笑いに充ちていました〜

幸せだった会社員時代☆

ワタシ、ほんとに人に恵まれてるな〜と思います。

会社も楽しかったし、

そのあと行った大学も、心理カウンセラーとしての職場も

楽しかったし、いまも楽しいです。。。。

 

さて、「同窓会」では、

1次会で2時間半ほど、海鮮料理と飲み放題を楽しみ、

そのあと、お茶をのみにいこ〜とパブ的なところに入り、

コーヒーとピザを(笑)。

あっというまに時間が経ってしまいました!

また、集まりましょう〜という言葉を残して、解散☆

素敵な集まりに感謝、感謝でした〜!!

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/04/09

角田光代  森に眠る魚

角田光代さんの「森に眠る魚」を読みました!

3月に盲腸で入院したとき、自己啓発/心理系の本は持って行ったのですが、

やっぱり小説が読みたい!と思って、病院のなかのコンビニで見つけて買った本。

角田さんの本は、ほとんど好きですが、これもツボでした!

幼い子どもを持つ母親たちの物語。

幼稚園や小学校の受験、いわゆる「お受験」が絡んでいるストーリー。

少し前に実際にあった、いわゆる「お受験殺人」(ってあんまり良い響きじゃなし、本当にそうなのかはわからないですが。。。ママ友との付き合いがいやになり、その娘を殺してしまった母親がいましたよね)をモチーフにしているようです。

そういうことを彷彿とさせるようなシーンもでてきます。

角田光代は、女同士のドロドロとしたかかわり合いを描くのがとっても上手だと思いますが、

(ちなみに、柚木麻子もそうですね、こちらはより若い女性かな?)

この小説も真骨頂!

ドロドロ劇場が好きなかたはどうぞ(笑)

5人の母親(女性)が主役なので、

読者として、誰に感情移入できるか、同一視できるかで、

小説の印象が変わるかも?

ママ友ってなんなのだろう?

近所に住んでいて、同年代の子どもがいるということ以外は、

育ってきた背景や価値観、ライフスタイル、趣味や大切にしていることの

共通点はなくてあたりまえ。

そういう人たちと、

なんのために、どうやってつき合うのか?

 

幼稚園選びや小学校受験の大変さと、

そこからあぶれてしまうことの恐怖。。。

同じ年代の子どもを持つママなら

身につまされる物語かもしれません。

都心での、ある意味孤独な子育て。

そう、この5人の夫たちはほとんど登場しません。

 

母親と1人か2人の子どもの閉じた世界。

せっかく知り合って、仲良くなったママ友とも、

ちょっとしたズレや、競争意識から、

距離ができてしまう。。。

現代の都会で子どもを育てていくことの難しさ

痛々しさがメインになっていて、ちょっと重いですが。。。

ラストは希望が持てるかも?

で、ワタシが一番リアリティを感じて怖かったのは、

ハイソな小学校に入り、きちんとしつけされて

経済的にも申し分のない暮らしをしている女の子の

暗い一面。

あ〜、あるかもしれないなあ。。。と思いました。

スイスイ読めて、退屈な入院生活を彩ってくれました!

感謝☆

角田さんの新作

「坂の途中の家」も、早く読んでみたい〜!

4575514640 森に眠る魚 (双葉文庫)
角田 光代
双葉社  2011-11-10

by G-Tools


 

ポチッと応援クリックありがとうございます♪

 


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2016/04/05

いよいよ中学生活スタート☆

きょうは、花曇り、そして気温が低くて寒い一日でした!

午前中は勤務校へ。
そしてお昼で飛んで帰って、午後から息子の中学入学式へ!
 
着慣れないワイシャツを着て、ネクタイを締めて
(ワタシも息子もできないから、オットに輪っかをつくってもらったものを締めました)
ぶかぶかのブレザーを着て、レッツラゴーです^^
 
じつは、昨晩、息子は、ナーバスになって、ちょっと荒れていました(汗)
 
きょうは落ち着いているかな?
口数すくないから緊張しているのかも?(笑)
 
受付時間より早めに行って、先に写真を撮りました。
式の後だと、行列になってしまうので。。。
 
 
Img_20160405_192007
(手が指先しかみえない。。。。苦笑)
 
 
 
家のすぐ近くの学校。
娘が2年前に卒業したこともあって、
ワタシにとって親しみのある
大好きな学校です♡
 
校門をくぐると、さっそく、娘がお世話になった
先生とばったり!
先生は、息子にも声をかけてくださいました〜
 
もう一人の先生にも声をかけられて、
娘はよく覚えてもらっていたのだな〜と
嬉しくなりました^^
 
Kimg0546
 
 
この中学へは、ふたつの小学校から入学してきます。
私学へ行った人以外は全員、この中学に入るので、
友達はたくさんいます。
 
サッカーチームのメンバーも
ほぼ全員が入学。
みんなサッカー部に入る感じです^^
 
式の後は、
体育館で保護者全体会が20分ほどあって、
そのあと、
学活をやっている教室へ。
子どもたちが終わるのを待って
一緒に外にでました。
そこで、サッカーのメンバーで
記念撮影を。
 
そして帰宅しましたが、
息子は、すぐに着替えて、学童に出かけていきました!
4月1日をすぎても、きのうまで毎日学童に通い続け(笑)、
きょうは、学童の入所式(新一年生を迎える会)ということもあって
はりきって出かけましたよ〜
まだメンバーのつもりなのかな(笑)
 
さっそく明日からお弁当持参ですって!
しかも、学校に出入りしているお弁当屋さんは、
もうちょっと先とのこと!
 
う〜明日から、お弁当4個用意することになってしまう。。。。
自分の分は、買うことにしようか、いや、でも
冷凍食品を使えば、3つでも4つでも変わらないかな〜とか
考えてしまいます。
 
とりあえず、今日はたくさんお弁当用の冷食を買ってきました^^
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/04/03

お花見2016☆

Kimg0537

 
土曜、日曜と、曇り空そして、ちょっと風が冷たかったですが、
近所の公園でむりやりお花見しました(笑)。
 
土曜日は、オットとランチ(作ったお弁当)を食べ、
日曜日は、友人たちとランチ(買ったお弁当)を。
 
 
Kimg0536
 
お天気があまり良くなく、肌寒いせいか、
毎年にぎわっている近所の公園は
今年は人出は少ない感じでした。
 
でもきれいな桜に包まれて、
食事ができるのは、幸せ〜♡
 
一緒にいった息子は
「なんでお花見ってするの!?」 と訊いてきました^^
まあ、もともとは、桜を愛でながら、歌を詠む会が
お花見の始まり。。。。
なんてことを、友人が言っていましたが。
 
散り行く桜の花びらを眺めたり、
夜桜を眺めるなんていうのも、風流
瞑想の一種ともいえるでしょうかね〜
 
 
きょうは宅配便で
こんなサプライズのプレゼントも届き、
嬉しかったです〜
春らしい色使いですね☆
 
 
Kimg0531
 
ミルフィーユのチョコレート、美味しかった〜♡
(Sさん、お心遣いありがとうございました!!)
 
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/04/02

北欧食器でお料理のモチベーションアップ☆

きのうは4月1日。新年度の始まり、ということで、

転職先の新しい職場(学校)への初出勤!

予想はしてたけど、かなり疲れました!(笑)

一日で、100名近い人々に会い、紹介され、挨拶し、会議や打合せで、一日過ごしたのですから。。。

まあ、刺激があるって良い事かもしれませんけどね!

完全に、脳がキャパシティ―オーバーでしたね(笑)

来週は、出勤が2、3日だけなので、

ゆるゆるスタートします!

 

前置きはこのぐらいにして、

タイトルの北欧食器の件!

 

3月に退職した職場から、送別の品をいただけるということで、

何がよいですか?ときかれ、

北欧食器をお願いしました。

 

ミニマリストを目指しているので(ホント?)食器は増やさない方向だったんですが、

そのぶん、いままでの古いお皿を処分して、気に入ったものだけを使うことに♪

お願いしたのは、フィンランドのIttala(イッタラ)/ARABIAのお皿です。

Paratiisiの16.5センチ皿。

 

ワタシの入院中に届いていたので、退院してからさっそく使っています!

 

Kimg0523

 

小皿(16センチ)を4枚。

Kimg0522

 

食卓が楽しげにみえる。。。気がする(笑)

そして、お料理のモチベーションもアップしそうな。。。気がする(爆)

 

同じ柄のマグカップも欲しいな〜と思い始めました^^

買っていただき、送っていただいた前職場に感謝〜♡

たいせつに使わせていただきます☆

 

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ