羊と鋼の森 ほか 最近読んだ小説!
おもしろい小説いろいろ読んでるのですが、
![]() |
羊と鋼の森 宮下 奈都 文藝春秋 2015-09-11 by G-Tools |
![]() |
真実の10メートル手前 米澤 穂信 東京創元社 2015-12-21 by G-Tools |
![]() |
スキップ (新潮文庫) 北村 薫 新潮社 1999-06-30 by G-Tools |
![]() |
ターン (新潮文庫) 北村 薫 新潮社 2000-06-28 by G-Tools |
ポチッと応援クリックありがとうございます♪
« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »
おもしろい小説いろいろ読んでるのですが、
![]() |
羊と鋼の森 宮下 奈都 文藝春秋 2015-09-11 by G-Tools |
![]() |
真実の10メートル手前 米澤 穂信 東京創元社 2015-12-21 by G-Tools |
![]() |
スキップ (新潮文庫) 北村 薫 新潮社 1999-06-30 by G-Tools |
![]() |
ターン (新潮文庫) 北村 薫 新潮社 2000-06-28 by G-Tools |
ポチッと応援クリックありがとうございます♪
中学に入っての初めての定期テスト。
答案が返却されています^^
結果は。。。。どうなんでしょう?
「平均点」を教えてくれないそうで、
いいんだか、悪いんだか、よくわかりません(><)
実質的に点数がいちばん良かったのは、数学。
英語と社会もまずまず。
国語と理科はその下でした。
他の実技教科はややこしいので、省略!(笑)
英語は、文法はすべて合っているのですが、
ローマ字(ヘボン式)をまちがえたのと(ほぼ全滅!)
スペルのdとbをミスしたものがいくつかあったようです(苦笑)。
今回のテスト前&テスト中に息子らしいな〜と思ったことをふたつ。
数学の問題、わからなくても絶対にあきらめず、
一問に1時間ぐらい時間をかけていたこと!
ワタシも夫も「もうあきらめなさいよ。。。」と言ったのですが、
本人がいやだと。
そして、とうとう、正解を見つけ出しました。
粘り強さに脱帽。
もひとつは、「テストに出す」と言われた漢字一覧表をなくしたこと!
「ないない!でも絶対あったもん!」とこれもしつこく探し、
ワタシが「友達に送ってもらおうか?」と提案しても、
「あったもん!」と探し続け。。。。
一緒に動線をたどっていったら、ソファーの下にあった!
という落ちでした。
まあ、粘り強いというか、融通がきかないというか。。。
やっぱり、こういう子なんだなあと思った次第です^^
応援クリックありがとうございます♪
下の子が中学生になり、平日週2回行っている塾の時間帯が遅くなりました。
娘も同じ曜日、同じ時間帯(もう少し遅い)に塾に行っているので、
平日の夜、ワタシひとりで家にいる時間ができました〜!
夫も基本、帰りは遅いですし。。。
あ、たまに早く帰ってくるので、そういう時は、夫婦ふたりになるわけですが。
塾の日は、帰宅して、息子に簡単な夕食を食べさせ、送り出し、
そのあとはゆとりの時間♪
息子が帰って来るまでの2時間半、何をして過ごそうかな〜と
ワクワクしてしまいます^^
家のなかが、シーンとしていて、
不思議な感じがします!
自分のためにコーヒー淹れて、音楽を聴く。
録画しておいたテレビ番組や映画を観る。
読書をする。
この時間はできるだけ家事はしないで、
自分だけのためのスペシャルな時間にしたいなと。
子どもが小さかったころには、考えられなかった
ぜいたくなひとり時間。
まあ、でも結局、来週のセミナーの準備や
事務連絡にも時間を使ってしまうんですけどね…
このところ、学校での相談がすごく多くて、
目が回りそうな日も。
だから家ではできるだけ、ぼ〜っとすごそう^^
応援クリックありがとうございます♪
応援クリックありがとうございます♪
とうとうこの日が来てしまいました、 と書くのは大げさでしょうか⁉
今晩のおかず(メイン)に、牛肉とネギの炒めものを作ったのですが、
息子が 「おにぎらずの具にしようよ!!」と言い出したので、
「おにぎらず」を作ることに!
というか、「自分でやってよ〜」とお願いすると、自分のだけ作っていました^^
正方形ののりに、ご飯→大葉→スライスチーズ→焼肉→ごはん
をのせて、
ぱたんぱたんと四隅を閉じて、四角にしてギュ〜っと形をつくり、
それを半分に切るだけ。
おにぎりよりも、簡単ですね!!
で、タイトルの 「息子のガラケー」ですが、
娘のお下がりをつかっていたのが、壊れたので、
どうしようかと迷っていましたが、
スマホでなく、ガラケーでよいので、買ってほしいとせがまれまして。
メールと通話だけなら、それほど高くないとわかったので、
先週末、ワタシだけでお店に行ってきました。
開店と同時に入り、すぐにカウンターで手続きしましたが、
ちょうど1時間かかりました! はやり時間がかかるものですね〜
待ち時間がないだけ、よかったですが。。。
ガラケーは2機種しかないので、安い方を(笑)、そしてブルーの機種を選びました。
どのプランに入るかを決め、暗証番号やパスワードを決め、
LINEやネット、テレビに制限をかけてもらいました。
いまどきのガラケーは、中身はスマホといっしょです、とのこと。
LINEもできるそうでびっくり!
ネットを制限しても、LINEはできてしまうとのことで、LINEにも制限を(笑)。
息子はまだLINEをしたいとは言わないので、しばらく使わないことにします。
そして、スマホと同じく、ネットやLINEを使いたいとなったら、
プランを変更できる、それは、ワタシのスマホと同じ料金になるそうです!
なるほど〜
そして、機種代は、割引があって、頭金の2700円を支払えば、あとは実質無料でした。
毎月のメールと通話、そして、故障やなくしたときの保険料をあわせて、月々千円台。
持ち帰って息子に渡したら、
おお〜! と歓声をあげて、とってもうれしそう(笑)
まだまだ幼いですね(汗)。
ガラケー問題がめでたく解決して、ホッとしました〜☆
応援クリックありがとうございます♪
応援クリックありがとうございます♪
応援クリックありがとうございます♪
応援クリックありがとうございます♪
最近のコメント