« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

2016/07/31

暑い夏にスペアリブ☆

Img_20160727_192605

 

前から暑かったけれど、梅雨明け宣言と同時にまた一段と暑くなった!

と思うのはワタシだけでしょうか!?

昨日昼間に外を歩いたら、もう焼けこげそうでした〜!

 

で、先日の夕食は、スペアリブ!

スペアリブ肉が半額だったので、即買い(笑)

市販の焼肉のタレに半日つけて、

自慢の電気オーブン、250度で焼き上げました!

時間は、適当です^^

こげないように、でもちょっと焦げ目がつくように、

様子をみながら。。。。

香ばしい匂いがしてきたと思ったら、

目を離さず、ちょくちょくオーブンをみて、

再度、タレを、刷毛で塗って、

仕上げます!

 

ガスコンロを使っての料理はなるべく避けたい今日この頃。

スペアリブのほかは、野菜サラダ。

そして、大人にはビヤです!

 

最近は、サッポロ ホワイトベルグ がお気に入り☆

ベルギービール風味(笑)で、

ハーブやオレンジピールが入っているらしいです。

さわやかな風味のビール!

とっても美味しい♡

 

ちなみに、Amazonでかいました!

コスパがとってもよいと思います^^

 

もうひとつ、姉妹品に、

クリスタルベルグ というものがあり、それも買いましたが、

そっちよりも、ホワイトベルグのほうが美味しいと思いました。

(友人たちもそのように言ってました!)

 

 
きょうの午後は、高校野球神奈川大会決勝戦をテレビで見て、
(慶應がんばれ!)
夕方から、友達家族との食事会に夫婦で出かけます!
楽しみ^^
 
子どもが小さいころよく一緒にすごした友人家族たち。
きょうは子どもはついてきてくれませんが(爆)
大人だけの付き合いもまだ続いていて、とってもうれしいです☆
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/07/27

中高生の夏休み!

1週間から始まった夏休みですが、

息子は、毎日部活(半日)。夜は今週から、塾の講習が始まりました。

部活は、サッカーを3時間ぐらいしたあと、プールに入れる日もあるとのこと!

クールダウンのため、プラス、足腰を鍛えるため、らしく、

バタ足でのリレーや、水中を歩いたり、スキップするなど、

トレーニングしているらしいです。

でも、なんだか楽しそう☆

 

塾の宿題に加えて、夏休みは学校の宿題もあるので(←ふだんはほとんどなし)

計画的にやってほしいなあ。。。

ってこれが、一番息子の苦手なところだとは思いますが(汗)。

 

娘は、先週金曜から夏休み。

高3、受験生の夏!ですが、

先週末は、遊んでいたようです(汗)。

しか〜し、今週月曜から

学校の講習と、塾の講習に行き始め、

「1日10時間勉強」を目標に

ぼちぼち、スイッチが入り始めた!?

さすがに、そこそこの進学校だけあって、

友達は、部活を引退した後は、

みんなガリガリ勉強しているそうです。

SNSを止めている子も多いとか。

(娘も、一部、やめたそうですw)

 

学校での三者面談もありますよ〜

3年生は、夏休み中。(1、2年生はたしか、秋でした)

娘のクラスは、8月中旬になるんですが、

暑い中、行ってこようと思います。

指定校推薦や、公募推薦、AO入試なんかは、秋から始まるわけですからね。。。

娘は一般受験しか受けませんが、

それでも、5ヶ月後には願書提出ですからね〜

あっというまに受験シーズンを迎えそうです。

 

ワタシは、来週なかばに手術のため、前後1週間ほど入院。

夫と病院へ行き、詳しい説明、術前検査を受けてきました。

虫垂を取るという、難しい手術ではありませんが、

丁寧な説明をしていただき、ありがたかったです。

 

時間があるうちに〜ということで、

自分の趣味の吹奏楽を聴きにいったり

(高校生のコンクール。素晴らしかった〜♡)

高校野球県予選も、もう一度見に行ってきました^^

 

神奈川県、ベスト16に公立高校が4、5校入ってましたが、

ベスト8には一校も入らず。う〜む、残念!

やはり、壁は厚いのですね。。。

準決勝や決勝も見に行きたいですが、

あまりの暑さでふらふらになりそうだったので、

テレビで観戦することにします(笑)

 

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/07/21

中1☆1学期の成績は?

きのうで、中学は1学期終了でした!

遅刻欠席なしで、息子がんばりました〜
(ちなみに、娘の県立高校は、きょうまで授業あり)
 
中学での初めての成績はいかに??
1回だけの定期テストの結果からは予想がつかなかったのですが。。。
 
連絡票をみてみると、
ふ〜む、なるほど!!
 
先生たち、よく見ている!
と思うほど、
息子の 得意 と 苦手 がはっきり分かれる結果となりました^^
 
ちなみに、得意は、数学。
苦手は、国語と、技能教科。
あとの科目はふつう、かな?
 
まあ、こんなものかな?という印象です。
 
学校で、友達と成績を言い合ったり(合計点)しているようで、
オレはまあまあだった、
クラスで◯番以内だと思う。
と、まんざらでもなさそうな自己評価です^^
 
中学のときの内申点がとっても良かった娘の成績に比べると
え〜?っていう数字なんですけどね。。。
男の子だからこんなものなのかな?
 
そして、所見のところには、
どの教科も
授業態度が良い 
とか
積極的に授業に参加しています
 
などと書かれていて、
意外にまじめにやってるんだ!
 
と安心しました^^
 
彼の夏休みは、部活と、塾の夏期講習(夜)がメインですが、
部活は半日なので、「学童いこっかな」と言っておりました。
 
そして、今日、夏休み一日目は、みごとに朝から大雨。
 
部活中止です(明日も中止との連絡が)
で、今日は、午後からさっそく学童に出かけていきました。
ひとつ上(中2)の学童のOBをさそって。。。。^^
 
いまでも仲良しですし、一緒に学童に行けるっていいですね!
中学生になっても行きたくなる(帰りたくなる)学童。
そういう場所があって、ホントにありがたいな〜と思います!
 
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/07/19

高校野球の応援に行きました!!

Kimg0667

 

おとといの日曜日、娘の高校の野球部の応援に行ってきました!
 
全国高校野球選手権の神奈川大会です。
 
この学校は、私の母校でもあるので、
高校生のときには、毎年、吹奏楽部で応援に行っていたのです、そういえば!
 
だから、それ以来、じつに30年ぶりの応援です〜!
 
 
Kimg0668
 
娘は、1、2年生のときは、行きたくても、自分の部活練習があって、
応援に行かれませんでした。
 
今年は、部活引退した身なので、
バレー部のお友達と見に行くことになったのでした〜
そこへ私も便乗^^
 
娘のクラスメイトや元クラスメイトがスタメンに出ていることもあり、
始まる前から、ワタシも楽しみで楽しみで、ドキドキ〜
 
こちらの高校は、応援団、吹奏楽部、チアガールがいて、
昔に比べるとなんだか本格的!
 
バッターひとりひとりにテーマ曲があるって
すごいですね〜
(最近は、甲子園をテレビで観ていなかったんでわからないのですが、
きっとみんなそうなんでしょうね!)
 
試合は、すごく面白い展開に!
 
こちらも相手も、よく打ち、点が入る。
娘の友人たちも大活躍!
そして、みごと勝利しました!!
 
野球、というか、高校野球独特の、なんともいえない緊張感があって、
面白いですね!!
日曜日のせいか、スタジアムは大勢の観客が来ていました!
 
高校野球ファンの人たちが、たくさんいるんだな〜と実感。
 
 
Kimg0701
(校歌を歌い終わって、応援席にかけて行く選手たち)
 
初戦突破したのは、3年ぶりだそうで、
 
監督である先生をはじめ
選手も、大挙して来ていたお父さんお母さんがたも、
応援の生徒のみなさんたちも感激していました〜
 
 
興奮冷めやらぬ感じで、
球場から出て来た選手たちを
娘たち、女子生徒が迎えでて。。。
 
みんなで写真をとったりと大騒ぎ。
 
青春だな〜♡
 
とっても楽しそうで、ワタシもみていてうれしかったー^^
 
 
そして、今日がその次の試合でした!
 
ワタシは見に行かれないので、仕事をしながらもソワソワ(笑)。
 
ちょうど昼休みに、ネットで速報を観ると。。。
ああ〜
逆転負けでした(涙)
残念すぎる!!
 
みにいっていた娘からも
嘆きのLINEが届いていて。。。。
 
高校生たちの胸中を想像して、なんだか切なくなってしまいまいした。
 
帰宅すると、娘が顔を真っ赤にしていて(日焼けで。笑)
ポツポツと話してくれたり、写真を見せてくれたり....
選手たち、泣いていたらしいけれど、最後は、笑顔の写真がありました!
よかったよかった☆
 
なんだかワタシも、えらく感激〜興奮の数日間でしたよ^^
 
スポーツは、泣いても笑っても勝負があり、
部活は、泣いても笑っても終わりがある。
高校生の部活、スポーツっていいですね!!
 
とくに、夏の高校野球は、
トーナメント戦だから、1回負けるとそこで終わり。
 
全国3900校のうち、1回も負けないのは、優勝の1校だけという、
実に残酷な勝負。
 
だからこそ、見る人に感動を与えてくれる夏の高校野球、なのでしょうか...
昔は大好きで、よく観ていたけど、
最近はご無沙汰でした。
 
今年は、テレビで観戦しようかしら?
それより、神奈川大会の準決勝や決勝戦を見に行きますか!?
 
こんな感動の世界を味わわせてくれた娘に感謝ですー^^
 
Kimg0703
 
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/07/14

夏休みの予定〜手術日決まる☆

Kimg0652_1

今日で、私学のスクールカウンセラーの勤務はひと段落つきました。

夏休みに入ります^^

公立カウンセラーの仕事も、来週火曜日で1学期終了!
あともう一息です!
 
私立のほうは、今年度から行き始めた学校で、
慣れるのに必死でしたが、
結構楽しくできたのと、課題も見えてきました!
 
公立のほうは、3年目の学校ですが、(小中合わせて4校です)
それぞれドラマがありました〜
 
やはり、春、という季節は、新入学、進級で、
ちょっとつまづきを覚える子どもたちがいますからね。
それでもなんとかがんばった子どもたちに拍手!(ご家族にも!)
 
というわけで、夏休みはキホン、お休みさせていただきます〜
(何かあれば、学校から連絡いただくようになってますが)
 
で、今年の夏休みは、
息子=お盆の時期のぞき、毎日部活!(サッカー)
 
娘=ほぼ、毎日塾通い!
 
ワタシの最大の予定は、盲腸の手術!
 
そうです、3月に急性虫垂炎で入院〜切らずに薬でちらした(抗生剤で炎症を抑えた)
のですが、その後も、ちらっと痛みが走ったこともあり、
腫れていないときに切ることを病院に勧められて、
夏休みに手術をしてしまおうと。
 
今日、診察に行き、手術の日を決めて、いろいろと聞いてきました!
盲腸といわれる部分と、虫垂のちがいとか。←初めて知りました!
虫垂炎の4段階とか。
虫垂炎に隠されている、恐ろしい病気とか。。。
 
絵を描いて、詳しく説明してくださり、ありがたかったです。
 
 
手術は、8月頭に日が決まって、ホッとしました。
1週間程度で退院できそうです。
 
それまでに、4種類の検査と、CTをとるために、
また来週、病院へいかなくてはなりませんが。。。とほほ。
 
早くおわって、すっきりしたいなあ〜!!
 
手術以外の私の予定は、
一泊家族旅行、
原稿の執筆。
そして、ぼつぼつと入るカウンセリングのセッション。
あとは、行けていなかった、がん検診や歯医者にいくこと。
あとは、スポーツジムにできるだけ通いたいです!
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/07/11

原田マハ 楽園のカンヴァス

原田マハさんの小説を2冊読みました!

この方の本は初めてでしたが、ハマりました〜(笑)

とても面白かったです!!

楽園のカンヴァス は、本屋大賞をとっているはず。

原田マハさんは、キュレ―ターという仕事の経歴があり、この小説は、まさにキュレーターの知識、経験を生かした物語と思われます。

アンリ・ルソーの絵画をめぐるミステリー仕立てのストーリー。

いまの日本、十数年前のヨーロッパ、そして、100年前のルソーとピカソの物語。

この 3つの時間が交錯して、読み応えのある、厚みのある物語になっています。

これを読むと、美術館に行きたくなる!

そして、ルソーやピカソを観たくなりますからね!ご注意くださいね^^

絵、そして画家の持つストーリーが、観る人にも影響を与えるのですよね。。。

観る人も、自分の思いや人生を、絵に投影する。

だから、何度、同じ絵を観ても、違う感動があるのでしょうね〜

4103317515 楽園のカンヴァス
原田 マハ
新潮社  2012-01

by G-Tools

そして、もう1冊、「奇跡の人」も読みました。

これは、タイトルからして一目瞭然ですが、

日本版 「奇跡の人」つまり 「サリバン先生とヘレンケラー」の物語(フィクションですが)なのです!

時は、明治初期、 自らも弱視という障がいをかかえた去場あん(さりば あん)は、父母のすすめで、アメリカに留学し、戻って来たところを、伊藤博文の紹介で、東北の富豪の娘、介良れん(けら れん)の家庭教師となります。

れんは、病気のため、三重苦の障がいをもち、まったくしつけが入らずに、獣のようなふるまいをしていたのでした。

そこから、あんとれんの凄まじい訓練の日々が始まる。。。

その描写が生々しくて迫力があり、あんの愛情と信念を持った教育に感動します。

そして、れんの父親の無理解や目的のちがいなどから、あんは、何度も挫折しそうになるのですが。。。

最後はおどろきの結末が待っています!

惹き付けられて一気に読んでしまいましたが、ここで疑問が。

さりば あん とか、けら れん とかって名前を付ける必要性はあるんでしょうか!?

しょせん、パロディ、パクリですよ、ていうことなのかしらねえ?

日本に置き換えてみたら、こうなりますよ、ということを言いたかったのかしらん?

疑問です。。。。笑

B00S0E8IGQ 奇跡の人 The Miracle Worker
原田マハ
双葉社  2014-10-23

by G-Tools

ポチッと応援クリックありがとうございます♪

 

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2016/07/05

部活を引退した受験生の事情☆

Kimg0646_1

 

先月半ばに、部活(バレーボール)を引退した高校3年生の娘。

その後の様子はどうかといいますと。。。。

 

1週間ぐらいは気の抜けたようなふわふわした感じでしたが、

その後、ちょっとずつ気合いが入って来たような!?

いままでほとんど使っていなかった手帳(その名も赤本手帳!)を使い始め、

勉強の計画を立てているようです。

(とりあえず計画立てるのは嫌いじゃないみたい。ワタシと同じ^^)

 

そして、学校で放課後に勉強している様子!

塾のほうは、週に2日、授業があるのですが、

それ以外の日も、自習室で勉強しに行っています。

学校で授業→放課後残って勉強→塾で自習または授業

という日も。(毎日ではありませんが!)

 

塾の夏期講習も、「たくさん取っていい?」ときいてきたので、OKを出すと、

「こんなにできるの?」と心配になるぐらい、沢山の講座を申込まくりでした。

(それ以外に、学校での講習にも出るそうです><)

 

同級生たちがすごく勉強していて、

最低でも1日10時間勉強、というのが、スタンダードらしい。。。

仲間からの刺激って大きいものですね〜

 

恐るべし〜

 

ただ娘は、昔からそうですけど、気持ち(気分)に波があるというか…

女の子はそういう子が多いと思いますけどね。

だから、模試の結果に一喜一憂したり、

学校で誰かの話をきいたりしたことで、

「受験やめようかな」と言い出したり、

「(目指している学科)やめようかな」と言ってみたり、

かと思うと、

「やっぱり、◯◯学科にする!これやりたいの♡」とニコニコになったり…

はい、気持ちの揺れにつき合うのが大変です(;;;´Д`)

それが親にできる、数少ないことだと思うから、

つき合えるだけつき合おうかと。。。。

 

長い夏休み、健康で、充実して過ごして欲しいです!!

 

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/07/04

むくみ解消に始めたこと!

暑いですね〜(;ω;)

週末から気温が、ぐおーーーっと上がり、蒸し風呂状態。

今日は夕立、雷雨がありました!

梅雨があけたのか?と思うようなお天気です。

 

さて、ワタシは近年(笑)、足がむくむようになりましたが、とくに夏場がひどいのです!

毎年、蒸し暑さが増して来た頃から、足(膝から下)がむくみ始めます。

お昼ごろからむくみ始め、夕方はパンパンに。

朝には戻っているのですが、先日などは、

朝になっても、もどっていない!

 

そこで、先週土曜日に、月1でお世話になっている整体師さんに相談しました。

そうしたら、目からウロコのことを教えてくれました!!

ずばり 「寝るときに冷房(または除湿)をガンガン使いなさい!」

とのこと。

 

ワタシは、暑さに強いタイプ(あまり汗をかかない)

寒さは苦手なんですけどね〜

そして、節電、節約、という意識もあって、

冷房はできるだけ使わない。

使っても、温度設定が28度とか29度にしていました。

 

整体師さんいわく、

蒸し暑いというだけで呼吸がうまくいかない。

その影響で、内蔵が弱り、むくむ、ということらしく、

寒い位に冷房をかけて、長袖を着たり布団をしっかりかけて寝るほうがよい、

とのアドバイスでした!

 

ひえ〜

 

いままでのライフスタイルとは真逆のこと!

でも最近のエアコンは、それほど電気を使わない(昔に比べて)ですし、

健康第一ですから、エアコンで冷房を使う事に!

 

家族みんなで冷房のある部屋に寝る事にしました^^

25度の除湿設定で。

さすがに夜中は25度では寒く感じてしまい、26度に上げたりもしました。

ちょっとエアコンの音が気になりますが、

一晩中つけていたら快適☆

 

そして、今日仕事を終えて帰って来ても

それほどのむくみではないような気がします。

良かった!!

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/07/01

子育てのイライラ解決!!

先月だったでしょうか、

子育てママ向けお役立ちウェブサイトから
インタビューを受けましたが、
このたび公開されました!

「ママノート」  (by 学研)

 

3回に分けて、わかりやすくまとめてくださっています。

(プロのライターさんてすごいな〜と思いました!)

ぜひ読んでみてくださいませ!

 

 

《子育てのイライラ解決・第1回》

子育てイライラの奥にある、本当の気持ちとは?

 

 

《子育てのイライラ解決・第2回》

子育てのイライラが爆発しそうなときどうする?

 

 

《子育てのイライラ解決・第3回》

『アンガーログ』でイライラしやすいママから変わる


今週は、アンガーマネジメント関係のお仕事がポンポンと入りました。

ほぼ宣伝していないのに(笑)、、、うれしいなあ^^そして

興味関心が高い分野なんだなあ〜とひしひしと感じます。

7月にはひとつ自主開催セミナーを。

そして、スクールカウンセラーの仕事が夏休みにはいるので

執筆や講演の準備をしていきたいと思います!

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ