« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016/12/31

2016年わが家の十大ニュース☆

あっという間に大晦日を迎えましたね!

ワタシは家族と夫実家へ帰省中です。
 
今日は二時間ウォーキング!
 
山の中腹にある神社まで 行ってきました‼
 
だ〜れもいませんでしたが(笑)
明日の準備でキレイに整えられた境内。
門松も立派でした!
 
 
Img_20161231_162138
 
 
二時間ずっと緩やかな
上り坂だったけれど、
風がなく、
暖かくて気持ち良かったです😃
 
眺めも最高でした!
赤城山、榛名山はくっきり。
 
遙か彼方には、雪をかぶった浅間山、白根山も見えました!!
(写真は赤城山)
 
Img_20161231_155152_2
 

さて、2016年わが家の十大ニュースを選んでみましたよ~

1位  2回の入院と手術!
 
急性虫垂炎になってしまい、3月に緊急入院。
薬で散らして、8月に切除手術(再発予防)を受けました。
初めての入院と手術。
大きな病気ではないため
不安はそれほどなかったですが
入院生活の不自由さや身体の痛みを感じて、
良い経験でした〜
 
2位  新しい職場へ!
 
5年間務めた職場(学校)を去って、4月から新しい学校へ。
こちらでも、周りの方に恵まれて、心地よく、
ある意味自由にやらせていただいていて感謝しています!
 
3位  アンガーマネジメントの講演に登壇!
 
ワタシにとっては、過去最大、290名様が集う講演会でした。
(小学校PTA関係)
どっきどきでしたが、
スタッフ(役員)の皆様に助けていただいて
なんとかやり遂げることができ、ほんとにうれしかったです!
 
4位  息子 小学校を卒業、学童を卒所する!
 
わが家にとって11年間通った小学校と学童とのお別れ。
学童はこれからもOBとしてワタシも
かかわる予定(笑)
 
5位 息子 中学生になる!
 
友達がほとんど同じ公立中学に行くので
心配していませんでしたが、
思ったより、順調!
担任の先生との相性も良く、
ほめてもらってます。
部活のサッカーも、案外ゆるく、
息子にはちょうどよいかも。
そして、小学生のときは算数だけ行っていた塾に続けて通ってますが、
英国数と教科が増え、週二になりましたが、
楽しんで通っているようす。よかった〜☆
 
 
6位  娘 バレーボール部引退!
 
あっというまに高3になりました!
6月にインターハイ予選に負けて、引退。
 
怪我に泣き、レギュラー争いに涙することもあったけど、
本当に良い仲間(同期6人と先輩、後輩)に恵まれて
楽しい高校生活になりました!
 
メンタルが強くなったせいか、
受験勉強も、精神的にほぼ安定してできているかも。
あと少し、頑張れ‼
 
7位  高校野球にはまる!
 
はい、県大会に、夏、秋と3回も見に行ってしまいました^^
テレビで甲子園も沢山見たし。。。
選抜も楽しみ!!
 
8位 小田さんライブに行く!
 
2年ぶりの横浜アリーナ。
いままで最大の近く(五メートルぐらい?)
に小田さんが歩いてきてくれて!!
また行きたいです〜
 
 
9位  京都ひとり旅をする!
 
研修の前日から、京都入り。
ひとりでふらふら、街を散策。
楽しかった!
 
10位  アンガーマネジメントの雑誌連載を始める!
 
某月刊誌の2016年1月号から1年間の連載が決まり、
12月に一月号が発行されました!
毎月書くのは大変だけど、
編集者さんと二人三脚でがんばりまーす!
 
 
 
みなさま、今年もブログを読んでくださりありがとうございました❤
 
来年もできるかぎり更新し続けたいと思いますので、よろしくお願いいたします😃
 
よいお年をお迎えくださいませ🎵
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/12/30

2016劇場で観た映画❤

今年、劇場で観た映画、
7本でした❗
少な❗

しかも、前半はほとんど観てませんね。
後半に集中

スター・ウォーズ フォースの覚醒

キャプテンアメリカ シビルウォー

君の名は。

青空エール(2回‼)

ハドソン川の奇跡

海賊と呼ばれた男

この世界の片隅に


どれも良かったです❤

しかし邦画のほうが多かったのね‼

最近の邦画、面白い😉


年があけたら


息子と
スター・ウォーズ ローグワン
を見に行きます😃

そのあとは
ドクターストレンジ
(マーベル映画)
に行きたいです❗息子と😃

2016/12/29

2016年12月に読んだ小説♪

2016年12月に読んだ小説は、

バラカ、怪物はささやく、みかづき、コンビニ人間、八月の六日間、でした。

 

 

●バラカ   桐野夏生

久しぶりの桐野さんの小説。待ってました!という感じ。

3.11 原発問題を背景にした近未来小説。

原発をめぐるゴシップや犯罪、

移民問題や、ドバイでの人身売買など、

社会の闇、人間のもつ悪にメスを入れる作品。

カリスマ的な魅力を持つ、キリスト教会牧師も出てきて。。。

まあ、読んでみてのお楽しみです!

ワタシとしては、サイコパスみたいな冷血な川島が

どうして最後ああなったのか、、、まだ腑に落ちません(笑)

力作だと思います!

4087716465 バラカ
桐野 夏生
集英社  2016-02-26

by G-Tools

 

●怪物はささやく  パトリック・ネス   ジム・ケイ

海外文学、しかも児童文学、であまり読まないジャンルですが、

タイトルに惹かれて読みました。

とても良かった!

思春期の少年、コナーは母と二人ぐらし。

しかし、母は末期ガンに侵されている。

コナーは悪夢を見る。

木の怪物が出てくるのだ。

そして怪物は物語を語るのだった。。。

本当の感情と向き合う、

見たくないものと向き合うには、

「物語」が必要で、

ときに「怪物」が必要なのかもしれません。

(それは、自分自身であったりするのだが。。。)

最後は胸が熱くなるような作品でした。

4751522221 怪物はささやく
パトリック・ネス ジム・ケイ
あすなろ書房  2011-11-07

by G-Tools

 

●みかづき 森絵都

森絵都さんの長編小説!

三世代(四世代かも?)にわたる、

教育をめぐる物語であり、

家族の物語。

公教育でなく、その隙間を縫う「塾」に人生を捧げた人々。

「塾」の歴史といってもよいのかもしれません。

人物が魅力的であり、熱い熱い、情熱にあふれています。

教育をめぐって、私利私欲でなく、本当に子どもに必要なことは、

と模索し、けんかをする大人達。

ワタシ的には、前半、昭和の物語が面白かったな〜

「用務員さん」がその部屋で子どもに勉強を教えていたりして、

おおらかな時代だったんだな〜と思います。

心があったか〜くなること請け合いです!

408771005X みかづき
森 絵都
集英社  2016-09-05

by G-Tools
 
 
 
●コンビニ人間  村田 沙耶香
 
芥川賞作品。
これは強烈でした!
時代の最先端ともいえるでしょうかね?
 
小さいときから、周りとうまく合わせられず、
人にとっての「あたりまえ」や「自然な感情」が育たなかった女性。
 
親はカウンセリングや治療に連れて行こうとしたけれど
だんことして行かなかった。
 
大学生になったと同時にコンビニでアルバイトを始めて
18年間続けている。
 
結婚する気がないし、友達もあまりいない(幼なじみはいる)。
「常識」や振る舞い方は、妹に聞く。
コンビ二のマニュアルや、
一緒に働く人の口癖、しゃべり方をまねる。
 
コンビ二で働くこと以外に
楽しみややりがいはない。
コンビ二で働くために、
生活のすべてを集中していく。
 
コンビニと一体化したかのような、
コンビニの声を聞きながら、仕事をスムーズに進めていく。
その描写がみごと!
 
そこに、アルバイターとして若い男性が入ってくるが、
やる気がなく、すぐに辞めてしまう(辞めさせられたのかも?)
その後二人は再会し、
互いのメリットのために、同居することになるのです。
 
二人とも、いまでいえば、発達障害(非定型発達)
と思われるのですが、
女性は、それを受け入れて、というのか、
悩みがありません。
 
ただ、周りの質問やお節介に
(どうして結婚しないの、どうして正社員にならないの?)
辟易しているだけ。
 
かたや、男性は、
結婚してない自分、定職のない自分がいやで受け入れられず
(自己愛の問題があるのでしょう)
この女性の生き方も批判します。
そして、世の中を批判し、
被害者意識を持っています。
 
このふたり、どっちが幸せなんだろうというのは、
一目瞭然です。
 
彼女の場合、コンビ二という自分の生きる場所を見つけたことは
幸せだったんだと思います。
だから、周りはお節介せずに、優しく見守っていればいい。
「学校へいかなきゃ、たいへんなことになる」
「大学に行かないと就職できない」
「〇〇しないとろくな大人になれない」
「結婚してないと一人前でない」
「正社員にならないと幸せになれない」
 
などなど、大人達は、脅しますが、
果たしてそうなんでしょうか!?
とワタシも疑問に思います。
 
個人の生き方に対して
そして、
社会(世間)のあり方について
強烈なメッセージを投げかけてくれる小説。
でも、とっても面白いです!!
 
 
4163906185 コンビニ人間
村田 沙耶香
文藝春秋  2016-07-27

by G-Tools
 
 
●八月の六日間  北村薫
 
出会えてよかった〜と思える作品のひとつ。
友人がとってもよかったと言っていたので、
是非読みたいと思っていました。
アラフォー独身女性が、単独登山をする物語。
 
ちょうど、テレビドラマ「山女日記」を見終わったところで
山に行きたい!もっと知りたい!という気持ちになっていたので、
読むタイミング的にはベストでした!
 
淡々と一人称で書かれていて、日記、備忘録のような小説。
軽やかで、登山の持ち物や山小屋での食事など
楽しそう!と思ってしまう。
 
もちろん、危険や体力の消耗、
残念だけど引き返す、など、楽しいだけではない
むしろつらいことだらけの登山がリアルに書かれていると思います。
 
主人公は、友人、恋人との別れなど、
つらい経験をし、その時に、一人山に向かいます。
そこで、過去を思い出したり、
その過去に違う意味を見いだしたり。。。
 
登山で自分に向き合わされるんだな〜と思います。
でも山小屋で出会う人との交流が
ほどよい距離でここちよいです。
誰にも言えなかった話ができたり、
ゆきずりだからこそ、話せることもあるのかもしれないですね。
 
小説の最後の注意書き?には、
「これは初心者向けの登山でないから
くれぐれも真似しないように。
十分な訓練、準備をしてください」
といったようなことが書かれていて親切でした。
それぐらい、これを読むと
山に行きたくなる人が続出なのかも!
 
 
4041042178 八月の六日間 (角川文庫)
北村 薫
KADOKAWA/角川書店  2016-06-18

by G-Tools
 

ポチッと応援クリックありがとうございます♪

 

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2016年12月のふりかえり☆

12月がもう終わろうとしていますが、

この一ヶ月のふりかえりをしてみます!
(1年の振り返りも、別途アップします!)
 
早朝ウオーキング 4回
 
Img_20161229_141015
 
今朝のウオーキングコース。
ワタシの歩き納めでした^^
 
ヨガ 7回(冬休みに入り、連日通い詰め^^)
 
映画 2回
(海賊と呼ばれた男、この世界の片隅に)
 
クリスマス会 2回
 
Img_20161224_131142
 
 
Img_20161224_131123
 
Img_20161229_141102
(ダッチオーブンでふんわり焼き上げたパン♪)
 
 
 
臨床心理士研修会参加 1回 (京都)
 
アンガーマネジメント講座開催 1回
 
カウンセリング個人指導(スーパービジョン受ける方) 1回
 
読書 5冊(別エントリーで)
 
息子とランチ♪ 1回
 
Img_20161229_141008
 
こんなところかな?
 
年末年始は、娘の冬期講習がお正月にもあるので、
帰省はほんの少しだけ!
 
あとはゆっくり過ごしたいです。
 
というか、大学の出願の準備でアタフタしそう!!
 
六校受けるんですが、
ウェブ出願だったり、紙での出願だったり、
提出するものも微妙にちがったりして
ややこしい〜のです。
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/12/24

ロッカというカードゲームで遊ぶ♪

Img_20161224_131024

(ご近所さん作のクグロフ♡↑)
 
メリークリスマス☆
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
 
ワタシは、昨日は、実家で親族とのクリスマスパーティ♡♡
 
今日は、家族でまったり。夕方には夫と映画に行き(海賊と呼ばれた男)
夜は、塾の娘をのぞく3人で、
 
おでん&ローストチキン、息子はシャンメリー、大人は赤ワインで乾杯♪
バターの風味たっぷりのクグロフをデザートにいただきました♪
 
息子へのクリスマスプレゼントは、ゲーム機。
ちょっと予算オーバーだったので、
自分のお小遣い、おじいちゃんからのプレゼントもかねて、ということで。
 
そして、
娘へのクリスマスプレゼントは
彼女のリクエストで、ロッカというカードゲームと腕時計。
(受験が終わったら、春休み、友達とロッカをやりたいそうです)
 
ロッカは、ネットで注文したのですが、
配送予定日から10日経っても届かない!
ので先方にメールしました。
 
そうしたら、手配が漏れていたとのことで、
お詫びに、もう一つ
新商品、モンスターというカードを送りますとのこと!
 
Img_20161224_131009
 
今日ふたつ届きました!
ジャスト、クリスマスに間に合いました^^
 
さっそく娘と主人と遊んでみました🎵
 
Img_20161224_130953
 
 
ロッカ・クラシックのほうは、立体的なトランプ!?
 
Img_20161224_130936
 
 
そして、ロッカ・モンスターのほうは、
人狼みたい!
 
Img_20161224_130915
 
絵が素敵ですし、  楽しめます😃
 
冬休みに、家族、親戚、友人でやってみたいと思います!
 
 
さて、支払いがまだだったな〜
たしか、代引きのはずだったけど、
宅配業者さんは、代引きではない、と言っていたから
これから振り込みかなあ?
と思って、メールで問い合わせました。
そうしたら、
二つともお代はいらない、とのこと‼
 
おお、太っ腹ですね〜
素晴らしい😉
 
 
思いがけないクリスマスプレゼントがもらえました❤
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/12/22

今日から冬休み!でシュトーレンを焼く

Img_20161222_185928

わたしは今日から冬休み😃
長かった二学期、なんとか終えられてうれしいです

今年の冬休みはちょっと長めだし😉

ゆっくり、ダラダラ
好きに過ごそうと思います❗

今日は銀行や郵便局などの
用事を済ませ

シュトーレンの仕込みをしてから

終業式の息子を待って

二人でランチへ。

神戸屋で
ビーフシチュウとパン食べ放題ランチを。

あ、わたしはサンドイッチにしておきました😅

息子のたべっぷり
見ていて気持ちがよいです😃

そして、クリスマスプレゼントを
買い🎁

ワタシはヨガ、息子は友達と遊びに。

久し振りのヨガはきつかった~(笑)

帰ってから
さっそくシュトーレンを焼きました‼

小さい電気オーブンに

無理矢理、4本同時に焼いてみましたよ❗

オーブンいっぱいに膨らみましたが

無事に取り出すことができました🎵

1本は我が家で
3本はプレゼント用にしまーす😃

 

2016/12/19

紅葉狩り〜鎌倉ハイキング☆

1週間前のことですが(汗)、

学童母なかま7人で、鎌倉へハイキングに行ってきました!
 
とっても良いお天気に恵まれ、
最後の紅葉が見られたし、
お買い物とグルメも楽しめて、
楽しかった〜☆
 
Kimg1148
 
学童母なかまは、卒業してもまだまだ友達^^
週末ウオーキングも一緒にやってるし(7〜8人で)
女子会や、ハイキングもやってます。
(子ども同士もまだ学年を超えて仲良し!)
 
ハイキングは、2,3時間ときいていたのですが、
一応登山ができる格好で。
山ガールファッションで、登山靴、ストックを持っていきました。
 
大船で降りて、バスで、今泉台へ。
バス停前の、老人センターのような公共の施設でトイレをお借りして。
職員の方はとても親切でした^^
 
そこから、「天園」へ歩いていきました。
けっこう急な上り坂で、息があがってしまうほど!
大平山(鎌倉市で一番高いところ 海抜159m)
からは、みなとみらいや海がみえました。
 
Kimg1136
 
 
そこから、獅子舞という、紅葉で有名な谷へ。
「海街diary」で、すずたちば紅葉狩りに行ったところです!
残念ながら、巨大な銀杏の木は、丸裸でしたが、
紅葉はまだ残っていて、グラデーションが素敵でした☆
 
Kimg1155
 
お天気がよかったせいか、たくさんのハイカーがいましたよ!!
 
Kimg1141effects
 
ここでお弁当をたべ、
瑞泉寺へと歩きます。
 
Kimg1156
 
山寺という感じで、とっても気持ちの良い場所でした。
ここにも紅葉がまだ残っていました。
 
 
Kimg1163
 
Kimg1169
 
 
Kimg1170
 
 
そして鎌倉駅まで歩きました。
ちょっと疲れたけど、
小町通りをウインドウショッピングしながら歩き、
漬け物やお豆のスナックなどのお土産を買うと、
テンションあがりますね^^
 
そして、おなかもすいたところで予約していたカフェへ。
ガーデンハウス です。
 
Kimg1180
 
緑に囲まれた、おしゃれなカフェ!
パンケーキやフレンチトーストがおいしそう♡
 
ワタシは、レモン&メープルのパンケーキを。
ふわっふわのパンケーキ2枚と
バター、メープルシロップ、生レモン、
たっぷりのホイップクリームがついてました。
コーヒーもおいしかった〜
 
Kimg1185
 
そして、駅前で「鎌倉カスター」を買って(笑)
電車で帰ってきました〜
朝8時前に出発し、かえってきたのが午後6時。
一日たっぷ〜り歩き、盛りだくさんの大満足
日帰り旅行でした!!
企画してくれた友だちに感謝!!
 
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/12/14

2016年11月に読んだ小説☆

2016年11月に読んだ小説は、海の見える理髪店、竜と流木、ジヴェルニーの食卓、青の炎、友罪、悪の教典(上下)でした。

 

 

海の見える理髪店

 

表題の直木賞受賞作を始めとする短編集。

人と人との出会いと別れを優しく繊細なタッチで描く、って感じかな?

じわじわ〜っと静かな感動がありました!

4087716538 海の見える理髪店
荻原 浩
集英社  2016-03-25

by G-Tools

 

竜と流木
 
篠田節子氏の真骨頂!?
「夏の災厄」にも似た、環境ミステリー(ホラー?)小説でしょうか?
南の島を舞台とする生物の突然変異。
きっちりと書き込まれていて
とても面白かったです!
406220066X 竜と流木
篠田 節子
講談社  2016-05-25

by G-Tools
 
 
ジヴェルニーの食卓
原田マハさんの得意とする、印象派の画家たちのエピソードを綴った短編集。
これを読むと美術館に行きたくなる!
モネ、ドガ、マティス、などの知る人ぞ知るエピソードが
素敵に描かれてます。
4087453278 ジヴェルニーの食卓 (集英社文庫)
原田 マハ
集英社  2015-06-25

by G-Tools
 
 
青の炎
以下3冊は、ミステリー、というか犯罪小説。
「青の炎」は、高校生男子が主人公で、
彼が家族を守るために犯した罪のストーリー。
ハードボイルドタッチですが、
最後はつらくてつらくて。。。
悲しいお話でした。
4041979064 青の炎 (角川文庫)
貴志 祐介
角川書店  2002-10-25

by G-Tools
 
 
友罪
これは、14歳で殺人を犯して医療少年院に入った人のその後を描いたフィクション。
自分の友人、知り合いが、「有名な」殺人者かもしれない、と気づいたら、
あなたはどうする。。。?と問われます。
なるほど〜とうならされる終わり方。
人物の掘り下げも深く、
とっても良い小説だと思いました!
4087453790 友罪 (集英社文庫)
薬丸 岳
集英社  2015-11-20

by G-Tools
 
 
 
悪の教典  上下
これは。。。。恐ろしいサイコパスの物語。
映画にもなったんですね。
学校、高校が舞台というところが、いやですね。
怖い怖い、そして、後味悪く、
よくできたサスペンスで、一気に読んでしまいましたが、
読まなくてもよかったかもと思いました(笑)
4167839016 悪の教典〈上〉 (文春文庫)
貴志 祐介
文藝春秋  2012-08-03

by G-Tools


 


 

ポチッと応援クリックありがとうございます♪

 

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

2016/12/07

セシールのダッフルコート☆

Img_20161207_202911

 
12月に入り、寒さが本格化してきましたねっ!!
 
中1息子の学校用 冬のコート。
まだ買っていなかったのですが、
そろそろ必要かな〜と思い、
本人に聞くと、「欲しい」とのこと。
 
「牙みたいなのがついてるやつがいい。。。」って。
牙、ですか!?
あ、ダッフルコートのことね(笑)
 
さっそく、ネットで検索すると。。。
 
楽天やアマゾンのサイトでは、めぼしいものなし。
セシールのオンラインショップで
学生用ダッフルコートを見つけました!
 
かなり、リーズナブルです!!
6千円台!
 
色は、ネイビー、チャコールグレーがありましたが、
ネイビーにしました。
サイズは、迷いましたが、160センチを。
(150でも今はよいのですが、来年は着られないかも?
希望的観測で。。。)
 
 
注文してから2〜3日で届き、
着てみると、それほどブカブカでもなく、
よい感じです!
中学生らしく見えます^^
 
 
Img_20161207_202839
昨日初めて、着ていきました。。。。
 
 
娘が!!(爆)
 
娘はピーコートを持ってるのですが、
「ダッフル着てみたかった〜」とのことで、
昨日は、息子が着ていかなかったので、
あとから出る娘が着ていった様子。(やれやれ)
 
そして、今日、本人がようやく着ていきました^^
 
ちなみに、
制服のブレザーのなかに着るセーター、カーディガンは
指定のものではなく、各自購入。
我が家はユニクロのウールのカーディガン、
Vネックのかぶるタイプと、ボタンがついているタイプを買いました。
色はチャコールグレーです。
 
これで、冬物はもう買わなくていいかな〜(笑)
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2016/12/03

京都ひとり旅

_20161203_184502

京都に来ています❗


なんと、ひとり旅‼

明日、京都で
一日研修会があるため、
日帰りのつもりでしたが、

思い立ち
あえて、余裕を持って過ごすために
前泊することに❗

 

時間的にも
お金的にも(自腹ですので)
贅沢ですが

自分をねぎらい、いたわる機会✨

イライラしないために
必要ですよね‼


 


今日は
東福寺の紅葉を見に行きました

ぽかぽか暖かい日差しの中

シーズン最後の紅葉を楽しみました🍁

目のごちそうになりました✨

前日から来てよかった~❗


 


送り出してくれた家族に
感謝します😃

_20161203_183246

_20161203_184220


_20161203_183426

2016/12/01

2016年11月のふりかえり♪

Kimg1015

(ある日のウオーキングコース。深い霧につつまれて!)
 
もう12月になってしまいました!!
 
ということで、11月の振り返りをしたいと思いまーす。
 
週末早朝ウオーキング 3回
ヨガ  4回
 
美術館 1回
職場懇親会 1回
結婚式 1回
保育園同窓会(?)1回
 
両親との食事会 1回↓
Kimg1041
(メインはローストビーフ☆)
 
アンガーマネジメント講座開催1回
心理カウンセリング勉強会 2回
読んだ小説 8冊(今月は多め)→別のエントリーにします!
 
いろいろイベントがあり、楽しかったな〜♡
銀杏がきれいな11月でした♪
(初雪もふったけどね)
 
 
Kimg1038
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

プレミアムドラマ 山女日記〜女たちは頂を目指して〜

素敵なドラマに出会いました☆
 
NHK BSプレミアムで放映中の
 
まあ、とにかく映像がきれい!

ヨーロッパの山々みたいな

神々しい景色です。
 
日本の山もこんなに美しいんですね~!
 
行きたくなってしまいます!

そう、


初心者でもなんとか登れそうな山の紹介

にもなっているところがうれしい。

ドラマの公式ホームページには

山の情報も載っているようです。




ストーリーは、

東京で商社の総合職だった立花柚月は、

会社をやめて、登山ガイドに転身する。

そこで、出会うツアー客、同業者たち。。。


いや〜おもしろいです!

全7回で、いま4話が終わったところ。

1〜2話、3〜4話と、

ツアー客の人生ストーリーでした。

あと三回は
ヒロイン自身のストーリーかな!?と楽しみです!


それぞれの人生の岐路に立つ女性たち



30代から50代の女性の共感を呼ぶのでは?と思います。


都会で働くことに疲れた女性たちが、山に引き寄せられて来る。

山で自分の嫌な姿を見せつけられ向き合わされる。


それは辛いけど突き抜けたときの爽快感。


まさに、大自然にいやされ、登山仲間との語らいでいやされる。

そして前に進む勇気をもらう。


「女たちは頂を目指して」という副題にあるように、

目指すものは何?
そしてどこ?
 
ひとりひとりが
山を歩きながら、探っていきます。

「目指すものは過去にある」

「どうなりたいかでなく
どう愛するか」

という考えさせられる台詞もあり。


キャストも

工藤夕貴
南野陽子
佐藤藍子
上原多香子

など旬を過ぎた方々(失礼!)なところが
ストーリーとマッチしててよい!

で、このドラマの原作は、

湊かなえさんなんですね!!


びっくり〜


後味の悪さナンバーワン作家の湊さんが

こんなさわやかな物語を作るなんて(爆)


原作は、もしかすると、もうちょっと辛口でどんでん返しがあるのかもしれませんね(苦笑)


応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ