2016年わが家の十大ニュース☆
あっという間に大晦日を迎えましたね!


さて、2016年わが家の十大ニュースを選んでみましたよ~
応援クリックありがとうございます♪
« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »
あっという間に大晦日を迎えましたね!
さて、2016年わが家の十大ニュースを選んでみましたよ~
応援クリックありがとうございます♪
今年、劇場で観た映画、
7本でした❗
少な❗
しかも、前半はほとんど観てませんね。
後半に集中
スター・ウォーズ フォースの覚醒
キャプテンアメリカ シビルウォー
君の名は。
青空エール(2回‼)
ハドソン川の奇跡
海賊と呼ばれた男
この世界の片隅に
どれも良かったです❤
しかし邦画のほうが多かったのね‼
最近の邦画、面白い😉
年があけたら
息子と
スター・ウォーズ ローグワン
を見に行きます😃
そのあとは
ドクターストレンジ
(マーベル映画)
に行きたいです❗息子と😃
2016年12月に読んだ小説は、
バラカ、怪物はささやく、みかづき、コンビニ人間、八月の六日間、でした。
●バラカ 桐野夏生
久しぶりの桐野さんの小説。待ってました!という感じ。
3.11 原発問題を背景にした近未来小説。
原発をめぐるゴシップや犯罪、
移民問題や、ドバイでの人身売買など、
社会の闇、人間のもつ悪にメスを入れる作品。
カリスマ的な魅力を持つ、キリスト教会牧師も出てきて。。。
まあ、読んでみてのお楽しみです!
ワタシとしては、サイコパスみたいな冷血な川島が
どうして最後ああなったのか、、、まだ腑に落ちません(笑)
力作だと思います!
![]() |
バラカ 桐野 夏生 集英社 2016-02-26 by G-Tools |
●怪物はささやく パトリック・ネス ジム・ケイ
海外文学、しかも児童文学、であまり読まないジャンルですが、
タイトルに惹かれて読みました。
とても良かった!
思春期の少年、コナーは母と二人ぐらし。
しかし、母は末期ガンに侵されている。
コナーは悪夢を見る。
木の怪物が出てくるのだ。
そして怪物は物語を語るのだった。。。
本当の感情と向き合う、
見たくないものと向き合うには、
「物語」が必要で、
ときに「怪物」が必要なのかもしれません。
(それは、自分自身であったりするのだが。。。)
最後は胸が熱くなるような作品でした。
![]() |
怪物はささやく パトリック・ネス ジム・ケイ あすなろ書房 2011-11-07 by G-Tools |
●みかづき 森絵都
森絵都さんの長編小説!
三世代(四世代かも?)にわたる、
教育をめぐる物語であり、
家族の物語。
公教育でなく、その隙間を縫う「塾」に人生を捧げた人々。
「塾」の歴史といってもよいのかもしれません。
人物が魅力的であり、熱い熱い、情熱にあふれています。
教育をめぐって、私利私欲でなく、本当に子どもに必要なことは、
と模索し、けんかをする大人達。
ワタシ的には、前半、昭和の物語が面白かったな〜
「用務員さん」がその部屋で子どもに勉強を教えていたりして、
おおらかな時代だったんだな〜と思います。
心があったか〜くなること請け合いです!
![]() |
みかづき 森 絵都 集英社 2016-09-05 by G-Tools |
![]() |
コンビニ人間 村田 沙耶香 文藝春秋 2016-07-27 by G-Tools |
![]() |
八月の六日間 (角川文庫) 北村 薫 KADOKAWA/角川書店 2016-06-18 by G-Tools |
ポチッと応援クリックありがとうございます♪
12月がもう終わろうとしていますが、
応援クリックありがとうございます♪
応援クリックありがとうございます♪
わたしは今日から冬休み😃
長かった二学期、なんとか終えられてうれしいです
今年の冬休みはちょっと長めだし😉
ゆっくり、ダラダラ
好きに過ごそうと思います❗
今日は銀行や郵便局などの
用事を済ませ
シュトーレンの仕込みをしてから
終業式の息子を待って
二人でランチへ。
神戸屋で
ビーフシチュウとパン食べ放題ランチを。
あ、わたしはサンドイッチにしておきました😅
息子のたべっぷり
見ていて気持ちがよいです😃
そして、クリスマスプレゼントを
買い🎁
ワタシはヨガ、息子は友達と遊びに。
久し振りのヨガはきつかった~(笑)
帰ってから
さっそくシュトーレンを焼きました‼
小さい電気オーブンに
無理矢理、4本同時に焼いてみましたよ❗
オーブンいっぱいに膨らみましたが
無事に取り出すことができました🎵
1本は我が家で
3本はプレゼント用にしまーす😃
1週間前のことですが(汗)、
応援クリックありがとうございます♪
2016年11月に読んだ小説は、海の見える理髪店、竜と流木、ジヴェルニーの食卓、青の炎、友罪、悪の教典(上下)でした。
海の見える理髪店
表題の直木賞受賞作を始めとする短編集。
人と人との出会いと別れを優しく繊細なタッチで描く、って感じかな?
じわじわ〜っと静かな感動がありました!
![]() |
海の見える理髪店 荻原 浩 集英社 2016-03-25 by G-Tools |
![]() |
竜と流木 篠田 節子 講談社 2016-05-25 by G-Tools |
![]() |
ジヴェルニーの食卓 (集英社文庫) 原田 マハ 集英社 2015-06-25 by G-Tools |
![]() |
青の炎 (角川文庫) 貴志 祐介 角川書店 2002-10-25 by G-Tools |
![]() |
友罪 (集英社文庫) 薬丸 岳 集英社 2015-11-20 by G-Tools |
![]() |
悪の教典〈上〉 (文春文庫) 貴志 祐介 文藝春秋 2012-08-03 by G-Tools |
ポチッと応援クリックありがとうございます♪
応援クリックありがとうございます♪
京都に来ています❗
なんと、ひとり旅‼
明日、京都で
一日研修会があるため、
日帰りのつもりでしたが、
思い立ち
あえて、余裕を持って過ごすために
前泊することに❗
時間的にも
お金的にも(自腹ですので)
贅沢ですが
自分をねぎらい、いたわる機会✨
イライラしないために
必要ですよね‼
今日は
東福寺の紅葉を見に行きました
ぽかぽか暖かい日差しの中
シーズン最後の紅葉を楽しみました🍁
目のごちそうになりました✨
前日から来てよかった~❗
送り出してくれた家族に
感謝します😃
ヨーロッパの山々みたいな
そう、
初心者でもなんとか登れそうな山の紹介
にもなっているところがうれしい。
ドラマの公式ホームページには
山の情報も載っているようです。
ストーリーは、
東京で商社の総合職だった立花柚月は、
会社をやめて、登山ガイドに転身する。
そこで、出会うツアー客、同業者たち。。。
いや〜おもしろいです!
全7回で、いま4話が終わったところ。
1〜2話、3〜4話と、
ツアー客の人生ストーリーでした。
あと三回は
ヒロイン自身のストーリーかな!?と楽しみです!
それぞれの人生の岐路に立つ女性たち
30代から50代の女性の共感を呼ぶのでは?と思います。
都会で働くことに疲れた女性たちが、山に引き寄せられて来る。
山で自分の嫌な姿を見せつけられ向き合わされる。
それは辛いけど突き抜けたときの爽快感。
まさに、大自然にいやされ、登山仲間との語らいでいやされる。
そして前に進む勇気をもらう。
「女たちは頂を目指して」という副題にあるように、
「目指すものは過去にある」
「どうなりたいかでなく
どう愛するか」
という考えさせられる台詞もあり。
キャストも
工藤夕貴
南野陽子
佐藤藍子
上原多香子
など旬を過ぎた方々(失礼!)なところが
ストーリーとマッチしててよい!
で、このドラマの原作は、
湊かなえさんなんですね!!
びっくり〜
後味の悪さナンバーワン作家の湊さんが
こんなさわやかな物語を作るなんて(爆)
原作は、もしかすると、もうちょっと辛口でどんでん返しがあるのかもしれませんね(苦笑)
応援クリックありがとうございます♪
最近のコメント