« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017/02/28

大学入学式用のかいものをしました♪

Img_20170226_172131

週末は、両親を招いての食事会♪

今回は、娘の大学合格、高校卒業祝いをかねて、ということで

ケーキも食べました

 

ワタシは、ベーグルとパエリアと生春巻きを作りました^^

ベーグルは久しぶりに焼いたし、時間がなかったので

かなり雑、みためもあれれな感じでしたが、

味はおいしい!と言ってもらえてほっとしました〜

 

シャルドネ味のクリームチーズというのを初めて買って、

ベーグルにはさみましたが、おいしい!

20170228_191509

生春巻きには、

生ハム、豆苗、春雨、アボカドを巻いてみました!

生春巻き、簡単にできて、食卓が華やぐし、

ヘルシー&おいしくて、いいですね!

市販のスイートチリソースだけでなく、

好みのドレッシングをつけてもおいしかったです。

 

 

さて、昨日は、

学校が試験中でお仕事休み、そして娘も暇だったので、

駅の近くをぶらぶら、

そうだ、入学式用のスーツをみてみようか?

とふらっと入ったお店で、小一時間(もっとかな?)

結局、あれやこれや一式買ってしまいました!

 

最初は、試着だけでも〜といわれて、

何着も着ているうちに、

これ、いいね〜というのがみつかり、

もう、他のお店まわる時間も体力もないし(笑)

ここでいいや〜となってしまい。

 

入学式用にと、グレーや紺のスーツを勧められたのですが、

「就活でも使えるものがいいです!」と食い下がり(?)

黒のスーツを試着したら、いい感じ!

スカートは、入学式用にフレアー。

そして就活用にはタイト、と2種類を。

(二つ買うと安いので)

 

それから、ブラウス、パンプス(もってないので!)、バッグ、

(この3点がセットでかなり安い。笑)

 

それに、トレンチコートも勧められるままに買いました〜

シンプルで、着やせするようなきれいなシルエットの

スーツとコートが見つかって、娘もワタシも大満足です!

 

ワタシにしては、大きな買い物だったのですが、

スーツとコートは、ワタシも着られる(ワタシも欲しかった!)

というのが大きいです。

娘とサイズが同じなもので。。。

 

バッグもワタシの仕事用に使うかも(笑)。

 

スーツとハイヒールを身にまとうと、

かなり大人っぽくなりますね!

大学生、というか、社会人にみえるかも〜

 

入学式用の買い物が終わり、一安心。

今週末は、いよいよ、高校の卒業式です☆

 

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2017/02/20

大学決まりました!

Img_20170113_121434

 

娘の大学受験は、先週末に全部結果が出て、終わりました〜

第一希望には、ふられてしまいましたが

第二希望以下、4校から合格をいただけき、

どこにしよう?と 迷う、というぜいたくな状況に。

 

第二か、第三か、順序を決めていなかったので、

2つの大学のどちらにしようか、迷う娘。

娘の希望であれば、どちらでもよい、と私も夫も思っていました。

本人が納得して決めることが大事だと。

 

そして、選んだ大学は、

なんと、ワタシの母校になりました!

(学科は違いますよ〜)

 

「絶対ここに入ってほしい!」とまでは思いませんが、

ワタシにとっては、トータル9年間も通った大学なので(笑)

愛着があります。

とくに、すすめた訳ではないのに、

その大学を選んでくれて、

すなおにうれしかったですねー

 

どういうキャンパスライフを送るか、だいたい想像がつくし。。。

(あ、わかってしまうと、おもしろくないかなあ!?)

安心といえば安心です!

 

合格通知と同時に、

入学式の案内や、入学後のスケジュール表も送られてきて、

ワタシのほうが、みていて、ワクワクしてきました(笑)。

入学式、ついていこうとおもいます^^

 

第一希望だった大学は、

「行きたい」というより、

「合格したかった」とのことです。

この1,2月には、高校の先生何人かに、その大学対策の勉強を

個人的にみてもらっていたそうで。。。

その先生たちのために、合格したかったのだそうで。

 

不合格の通知に、悔しがって泣く娘。

泣いて少しすっきり、そして、先生に話して、元気になったみたいです

気持ちを切り替えて、いまは、高校の部活、中学の部活に遊びに行ったり、

友達と遊びに行ったり等、休みを満喫しています。

 

大学受験、一応成功?した背景として思うことは、

 

①行きたい学科を早めに決めたこと

高1の夏からオープンキャンパスに行き、だいたいのイメージをつかみ、

学科を決め、高2からの学校の選択科目を決めました。

国公立は、最初から考えず、私立に絞ったことも正解だったと思いますし、

行きたい学科の入試科目が、得意科目だったこともラッキーでした。

(国公立を考えなかったのは、家から通える大学に

行きたい学科がない、ということが大きな理由)

 

②塾

塾は、高1の最初から、中学と同じ塾に続けて通いました。

英語と数学だけを2年間取り、高3の夏から、他の科目も足しました。

塾と部活と両立できたことが良かったです。

 

③オープンキャンパス

高2でもオープンキャンパスへ行き、受験する学校を決めました。

高3でオープンキャンパスへ行ったのは1校のみでした。

娘が受けた学科は、ほとんど面接があったので、

そのために、オープンキャンパスへ行っておいたことが役立ちました。

 

④高校の雰囲気

高校は、受験に対して、特別な指導はなかったのですが、

(個人面談も、精神論的な話だったし。。。)

高3で部活を引退してから、

生徒のあいだで 「猛勉強する」という雰囲気に切り替わり

娘などはその波に飲まれて、勉強に集中できたんだと思います。

土日も学校の自習室や教室に行けば、誰かしら勉強している、

だから、自分も行く、というふうになりました。

娘は、学校の先生、塾の先生とも仲良くなれるので、

たくさん、励ましてもらったんだろうなと思います。

 

 

ワタシと夫が言っていたことは、

「早く寝なさい!」 

「自転車の運転、気をつけて!」(チャリ通学をしていたので)

くらいです。

 

 

まあ、そんなに高望みしないで、

身の丈にあった大学を受験したのかもしれません。

でも、本人も親も、ほぼ満足な結果に終わり、

本当に感謝、感謝なのでした〜

 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

2017/02/14

バレンタインデーに炊飯器でチョコレートケーキ(^-^)

1487067921830


今年の我が家のバレンタインデーは

娘が友チョコを作らなかったため、

盛り上がりに欠けました(笑)

で、昨晩、ワタシが

チョコレートケーキを作りました😃


炊飯器で、です🆗✌


ホットケーキミックス 200g
卵 1こ
ミルク 150cc
砂糖 大さじ1
ココア 大さじ1
つぶしたバナナ 1本
湯せんした板チョコ 2枚

これを混ぜて
炊飯器で45分焼くだけ!

Img_20170214_193815_3


冷ましてから
ココアをふりかけました🎵

甘すぎず
モチモチしていて
おいしかった😌❤


ごちそうさまでした😃


2017/02/12

大学受験終わりました&最初のおでかけ

Img_20170212_145842

娘の大学受験、終わりました❗

まだ、第一志望は結果待ちですが、
すでに合格をいただいた大学もあり、
大学生にはなれそうです😃

終わったよ~‼
明るい声で言う娘😃

高一から塾に行き、
部活を引退してからは
毎日長い時間
勉強していました。

全力を出しきった彼女に
本当にがんばりましたね
お疲れさまでした😃
と言ってあげたいです
(実際、言ったけど)


1月半ばのセンター試験に始まり、
一ヶ月弱、


風邪もひかず、
メンタル的にも安定していたので
ワタシは楽でした😊

でも少しは緊張していたのかな

からだが軽やかな気がします‼


受験終わって最初の娘とのおでかけは


フィットネスジムでした❗(笑)

ワタシの通うジムが
日時限定で
体験会を1日千円でやっていると分かり
ちょうど今日がその日‼

娘と夫を誘うと
行ってみたい❗と。


3人で行ってみました😃

夫も始めてです。

まずはワタシがよく出ている
ヨガのクラスへ。


初心者でも大丈夫なクラスだと
思うのですが

難しかった~‼
という二人

そのあとマシンを少しやったり

お風呂にも入れて

満足したみたい。


受験の疲れを労うプレゼントに
なったかな😃

2017/02/07

確定申告〜医療費控除の計算をしながら思ったこと。

2月といえば、確定申告のシーズンですね^^

ワタシは、
給与所得の還付申告(年末調整をしていないので)
と、
事業所得の申告
医療費控除の申告
をします!
 
書類は全部自分で作りますが
今日、ようやく完成しました!
いまは、ネット上で打ち込んでいけばよいので、
むかしに比べたらだいぶ楽になりました〜
 
それを印刷して、郵送するか、持参するか、になります。
(うちは税務署に近いので、持参しようかなと)
 
源泉徴収票や支払い調書をみながら、
1年のことを振り返ることができ、感謝の思いが湧いてきます。
こんないろいろな仕事ができることに感謝!
 
そして、自分のカウンセリングルームも
1年間守られたこと、お客様が来てくださったことに感謝!
 
それから、
医療費をまとめながら、
去年はわが家にとって過去最大の医療費がかさんだ年だったかも?
と思いました。
 
ワタシの2回の入院が大きいです(盲腸)。
夫は、歯の治療(笑)。
ワタシは眼科に定期的に受診。
でも、子ども達は病気知らず!
歯医者や皮膚科ぐらいでした。
 
あと娘は足首のねんざで
4箇所ぐらいの医療機関にかかったんだなと
思い出したり。
医療費から一年間を思い起こせるって
おもしろい!!
 

応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 

Img_20161229_141119_2

2017/02/01

2017年1月に読んだ小説☆

1月は正月休みが長かったこともあって、たくさん読めました^^

ブラックボックス、インフェルノ、フォルトゥナの瞳、殺人出産 です。

 

●ブラックボックス  篠田節子

夏の災厄 も 竜と流木 も すんごく怖かったけどすっごくおもしろかった!

社会問題の闇を描くっていうのかな。

これもそんな感じ。

食品工場の話です。

野菜サラダを作る工場。

そこで働く、海外からの「研修生」の悲惨な生活。

野菜をよくわからない液体に付けていて、

それが原因かどうかもわからないが

病気やガンになる子ども達。

そして、農業の問題も。

完全にコントロールできる

「植物工場」で栽培(製造?)される野菜。。。。

いや〜怖い!

そして、人間がちゃんと描かれているからおもしろい!

お勧めです!

402264821X ブラックボックス (朝日文庫)
篠田節子
朝日新聞出版  2016-09-07

by G-Tools
 
 
 
 
●インフェルノ 上・中・下 
ダン・ブラウン
 
おもしろかったロストシンボル 以来のダンブラウン。
ちょっと難しくて(私には)長いので、何度も読み返しながら
でしたが、読了しました!
 
イタリア/フィレンツェを主な舞台にした
ドラマティックな展開。
 
謎解きと、豪快なアクションと。。。
ドキドキハラハラがとまりません^^
 
 
映画はまだ見ていませんが、
映画向きの作品かも! と思いました。
DVD見てみたいです!
 
 
 
インフェルノ(上) (角川文庫) インフェルノ(上) (角川文庫)
ダン・ブラウン 越前 敏弥

インフェルノ(中) (角川文庫) インフェルノ(下) (角川文庫) ロスト・シンボル (中) (角川文庫) ロスト・シンボル (上) (角川文庫) ロスト・シンボル (下) (角川文庫) 天使と悪魔 (下) (角川文庫) 天使と悪魔 (中) (角川文庫) 天使と悪魔 (上) (角川文庫) ダ・ヴィンチ・コード(下) (角川文庫) ダ・ヴィンチ・コード(中) (角川文庫)

by G-Tools
 
 
 
 
●フォルトゥナの瞳    百田尚樹
 
ある日、自分の特殊な能力に気づいてしまう男の物語。
あえて分類するならファンタジーなのかな?
 
話がおもしろく、するすると読めてしまいます。
 
運命ってなに?
人の運命を変える(人を救う)ことは良いことなのか?
それとも・・・?
ぜい最後までお読みくださいね^^
 
 
4103364114 フォルトゥナの瞳
百田 尚樹
新潮社  2014-09-26

by G-Tools
 
 
●殺人出産    村田紗耶香
 
コンビ二人間の村田さんの小説。
コンビ二、より以前の作品だと思います。
一言でいえば、うわ〜 シュール!でした。
 
短編4編ですが、
どれも、性と生殖、命、家族、にかかわっている
近未来小説、なのかな?
 
結婚して、子どもが生まれて、子どもを育てて。。。
ということが、「ふつう」でなくなる日が来るんでしょうか!?
100年後、いや50年後には、
家族や性、生殖についての考えが
いまとはかなり違う社会になっているのかもしれませんね。。。
 
 
4062934779 殺人出産 (講談社文庫)
村田 沙耶香
講談社  2016-08-11

by G-Tools


 

ポチッと応援クリックありがとうございます♪

 

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

ブログランキング、応援クリックよろしくお願いします♪

無料メルマガ

無料ブログはココログ