家庭科の宿題にイライラした件!
(本文とは関係ありません↑ 本日の朝食♪)
ひっさしぶりに、超イライラしました!(笑)
中2息子の夏休みの宿題につきあって。。。
日々、小さなイライラはあるけれど
(you tube見ている時間が長い、とか、姿勢悪い、とか、なかなか寝ない、とか。。)
それはこちらも慣れっこになってしまい、またか。。。
と半分あきらめの気持ちもあって、そんなに怒らないのですが、
昨日とおとといは、家庭科の宿題につきあってあげて
は〜 こんなに要領が悪いのか!と 思ってワタシががっかりしたのかなあ
きつい口調で、意地の悪いことまで言ってしまいまして。。。
宿題は、
「お弁当作り」
主菜は、「豚肉のしょうがやき」と決まっていて、
それ以外に副菜を3,4品作る!
自分で考えて、分量やレシピを書く。
(栄養バランスや見た目も考えて!)
さらに、レポート。
工夫した点、やってみての感想、親から一言、
本人と作品が写っている写真を貼る、などなど。。。
はああ。。。
これ、家の人にかかわってもらうことが前提の宿題ですよね?
(写真とるとか)
あ〜なんて大変なんだろう!
しかも、時間が制限されているなかで、(部活や塾があって忙しい!)
やらなければなりません。
息子は料理自体は嫌いじゃない、むしろ好きなほうだと思うけれど、
経験が少ないので、なかなかはかどりません。
まして、3,4品を同時に作るなど、難しく。。。
ワタシも黙って見ていられず、
イライラした口調であーだーこーだ言ってしまいました。
料理がうまくいかないのは、しょうがないとしても、
レポートの書き方にもイライラ!
字が汚いのもイライラするけど(笑)
時間がかかりすぎ!
感想ひとつ書くにも、時間がかかっていて。。。
でも、ようやく仕上げたものをみると、
それなりのことが書かれていました。
(本人なりに、ということですが)
やってみての感想では、
「母がいつも簡単そうに作っていたので、
スムーズにできると思っていたが、
手際が悪くて、段取りを間違えたり。。。。」
などと正直に書いていました。
母の凄さが少しはわかったか!?
と、ちょっとうれしかったです(笑)。
ふたつめの家庭科宿題は、
「郷土料理」
いまの家庭科、こんな単元あるんですね!
郷土料理を5つ調べて、そのうちひとつを作る。
もちろん、材料とレシピ書いて、できあがったものを写真にとる。
それプラス、
住んでいる地方の、気候風土や農作物について調べる(社会科か!)
は〜
これまた、時間かかりました〜
作るモノはすぐ決まったのですが、
そこから材料を買いに走り(ワタシが!)
調理は自分でやってましたが、
これも、簡単だろう、とおもいきや、
初めてだから、なのか、
不器用だから、なのか、
難儀していました。。。。
男の子ってこんなもの!? でしょうか
やっと終わってよかったのですが、
これより大変な宿題や
めんどくさい宿題(笑)まだまだあります。
別途書きたいと思います^^
応援クリックありがとうございます♪
« 夏の楽しみ!!〜地元で見る高校野球☆ | トップページ | 8月の過ごし方とハマっているドラマ☆ »
「育児」カテゴリの記事
- 高校入試に向けての塾の説明会☆(2017.12.02)
- 連休中にうれしかったこと♪(息子ネタ)(2017.11.06)
- 19歳と14歳になりました!(2017.10.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おつかれさまです!
家庭科の宿題、某中学校はナシですよ。
それに比べて、息子さんの学校の先生、気合い入り過ぎですね〜(TT)
弁当に主菜以外に三品も副菜入れませんって!
郷土料理もまた大変そう。。。
母がイライラMAXな宿題は、ぜひやめてもらいたいですね。
私も息子とそんなにやったら、死にそうです。。
投稿: たまお | 2017/08/03 23:07
たまおさん♪
共感いっぱいのコメントありがとう!!
そうそう、上の娘の時は、家庭科宿題は「洗濯」だけでした、そういえば!
今年の先生、がんばりすぎ。。。(;ω;)
副菜3,4品ってワタシも作ったことないし!
もちろん冷凍食品はNGだし。。。
は〜 なんとか終わって(やっつけて)ほっとしました^^
投稿: aco | 2017/08/04 08:35